dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

往復乗車券は行きと帰り経路同じで駅も同じ
片道は一度通った駅を2回通過しない
連続はそれ以外であってますか。

行きは新幹線、帰り在来線は往復だが、尾張一宮から鷹取行き、名古屋、新幹線、新大阪、東海道、帰りは全部在来線は連続ですか。

A 回答 (2件)

何か連続乗車券を全く理解できていない回答がついているようですが…



切符の種類については概ね質問者様理解の通りです。
JRでは一般客向けに以下のように説明しています。
http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/ …
乗車券 普通乗車券(片道、往復、連続)
片道乗車券A駅からB駅までの乗車券です。
往復乗車券A駅とB駅間で「ゆき」と「かえり」を同じルートで利用する場合の乗車券です。
連続乗車券A駅からB駅で折り返すなどしてC駅までというように、片道または往復とはならない場合の乗車券です。

連続乗車券は、切符のルール上1枚の切符にできないが「1つの契約」にするために2区間の切符が1つのセットになった切符です。
で、「1枚にできない」とは、「折り返し部分がある」「1周して同じ駅を通る」「往復形態だが往路と復路と経由が異なる」などがあります。
また、1区間目の着駅が2区間目の着駅になる必要があります。

具体例を示しましょう。第1区間/第2区間の例で示します。

・さいたま副都心→赤羽/東京都区内→仙台市内
上野-大宮間にある駅の客がいったん東京まで逆行して新幹線等で仙台方面に行くような事例です。(一部折り返し)

・東京都区内-(上越・羽越・奥羽・田沢湖・東北新幹線経由)→大宮/大宮→東京
往路、上越線日本海側経由で秋田へ行き、秋田新幹線で東京に帰ってくる場合にできる限り1周乗車券の恩恵を得るような買い方です。(同じ駅=大宮を2回とおるため打ち切り)

・東京都区内-(東海道線・御殿場線・東海道線経由)→浜松/浜松-(東海道線経由)→東京都区内
ゆきが御殿場線経由帰りが東海道線経由で、1周乗車券等が作れない場合の例です。(往復異経路)


・東京→横浜/横浜→川崎
このような単純往復に近いが、帰りの着駅が往路の発駅でない場合も単純な連続乗車券になります。(一部折り返し)


ちなみに、質問事例は、仰る通り往復異経路の連続となります。
第1区間:尾張一宮→神戸市内(東海道・名古屋・新幹線・新大阪・東海道・山陽経由)
注:名古屋から先全部新幹線系として購入して、新大阪から在来線に乗っても、新神戸で一回降りて、地下鉄等で移動して三ノ宮等から再乗車して鷹取に行っても構いません。

第2区間:神戸市内→尾張一宮(東海道経由)
注:この経由の切符で往路と同様新神戸・新大阪から新幹線に乗ることは可能です。但し、この経由では名古屋まで新幹線に乗ることはできませんので、経路変更しない限り、米原で新幹線を降りて在来線に乗り換えることになります。

この回答への補足

新神戸と神戸は対応駅
神戸市内の場合は三宮・元町・神戸・新長田間新神戸間連絡当日限りでOK


着駅が朝霧以遠の場合は
新幹線を新神戸で降りて三宮から再乗車は本来であれば神戸駅での途中下車した後で後戻りしたあと三宮から乗る扱いになるので三宮→神戸が別途必要。ただし選択乗車の特例で三宮もOK、三宮より東の駅から再乗車の場合は三宮駅までの乗車券が必要であってますか?

補足日時:2014/05/26 18:42
    • good
    • 0

往復はそのとおりです。

片道はちょっと足りないですね。一度通った駅を2回通過しない連続経路の乗車券です。これが複数の路線にまたがるとき、その乗車券を連続乗車券と呼んでいるだけで、片道切符であることには変りありません。ですから、尾張一宮→鷹取のキップは東海道、山陽本線にまたがるので連続乗車券です。新幹線と在来線を乗り継ぐ場合、新大阪と鷹取の間は在来線を往復しなければならないので、連続キップにはなり得ません。新神戸で乗り換えると路線が途切れますからこれもダメです。地下鉄を利用しないと三宮へ行けませんからね。その上、三宮→鷹取が往復になってしまいます。
もし西明石まで新幹線に乗れば連続キップになりそうですね。 一宮→名古屋→新幹線→西明石→在来線→鷹取→一宮 ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!