
いつもお世話になっています。
さて、最近ミドルクラス600ccがちょっと気になっているのですが。
その中でも「ZX-6R ABS 636cc」に惹かれました!
ある動画のインプレでSSの割りに乗り心地も悪くないと言っていたのですが。
新型 ZX-6R には「セパレート・ファンクション・フォーク・ビッグピストン」なる
フロントフォークが採用されているとの事で・・・・
このフロントフォークは左右でプリロードと減衰を分けているらしい?
その為一般的なフォークなら左右にプリロードと減衰が付いているのだから
性能的に半分になるのでは?
明らかにコスト削減でやっているではないか?
同じバイク乗りの友達と雑談したとき疑問が出ました。
よくこのフォークの特徴が分かりません。
600ccと言えど最新のスーパースポーツで、インプレを拝見する限りとても安価にするため
だとは思えないのですが・・・・。
SFF-BPなるフロント・フォークがどんな特徴を持っているのか分かる方がいたら是非
教えて欲しいです!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
セパレート・ファンクション・フォーク・ビッグピストン・・・長いので大体はBPFと言われていますよね。
BPFはSHOWAが開発した最新のサスペンションであり、ZX-6RだけでなくGSX-RシリーズやCBR600RR,1000RR外車のドゥカティなどが採用しておりますね。
前の回答者様がおっしゃってるようにコスト削減ではありません。 ちなみにYZF-R1だったかな?あれもBPFではないですが片側調整タイプです。
メリットとしてはサスペンション調整が容易なこと。いままではいちいちしゃがんで調整していたのが上の方で調整できるためサーキットや峠で調整するときには便利です。 プリロードは自分の体重に合った1G’を出していれば出先であまり変えないため下でもいいのです。
BPFのデメリットは私が感じた感じでは「こしあるの?」ってかんじです。ただ、サーキットでのフルブレーキと新構造に違和感を感じているだけかもしれませんねw
最後に・・・・
600SSの中ではハイテク装備のZX-6rは楽でいいですよ。詳細は長くなるのでご迷惑になりますので控えますがいい選択です。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅れてしまいました申し訳ありません(汗
最新のサスペンションなんですね!それほど他のモデルにも採用されているとは驚きです!
>BPFのデメリットは私が感じた感じでは「こしあるの?」ってかんじです。
この前最寄のバイク屋に偶然ZX-6Rがあり跨らせてもらったのですが、
サスのストローク感が非常に多くまるでオフ車みたいにユサユサ動いたので唖然としました。
オフ車とは言い過ぎかも知れませんが2013モデルのR1はガヂガチでストローク感が皆無だったので
こんなにやっこいなら確かに乗り心地いいんじゃね?でも、高速域は大丈夫なのかな??
そんな感じでした。ますます興味をそそられたしだいですw
No.2
- 回答日時:
プリロードじゃなくてバネとダンパーを左右に振り分けたものでは?
カワサキのモトクロッサーでは既に数年前から採用されてますよね。
>その為一般的なフォークなら左右にプリロードと減衰が付いているのだから
性能的に半分になるのでは?
バネとダンパーは、1本ですがそれぞれを2倍の強さにしてあげれば性能は変わらないのでは?
フォーク1本に対して必ずダンパーとバネを入れなければいけないという決まりはないですし…
でも昔は、左右で違うバネを入れるとバランスが崩れるみたいな話もありましたので高度な調整が必要と思われます。
CRF250Lという廉価なバイクにも採用されているのでコストにも有効だと思います。
確か軽量化が一番のメリットだった気がします。
どの車種か忘れましたが300g軽量化出来たとありました。
回答ありがとうございます。
>バネとダンパーは、1本ですがそれぞれを2倍の強さにしてあげれば性能は変わらないのでは?
フォーク1本に対して必ずダンパーとバネを入れなければいけないという決まりはないですし…
なるほど!まさしくそのとおりですよね!
普通に考えれば分かりそうなものですよね…浅はかでした。
メリットは軽量化ですか!
モトクロスで既にあった物なんですね!
軽量化が求められるSSのカテゴリの中では最適なフォークといったところなんでしょうかね。
No.1
- 回答日時:
昔、ヤマハYSR50初期型が片側フォークしかスプリングが入っていなかったのですが…。
EU圏で売ることを狙ったレプリカモデルです。コスト削減ではありません。フォークの特徴自体はかきを参照あれ。
>http://www.showa1.com/jp/product/motorcycle/shoc …
回答ありがとうございます。
>昔、ヤマハYSR50初期型が片側フォークしかスプリングが入っていなかったのですが…。
なんと!50ccとは言え片方だけなんて怖いですね(笑)
参照のサイトでこれほどの種類のフロントフォークがあったなんて驚きです!
とても参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 私は左利きです。 なのでナイフとフォークを持つ時は ナイフが左でフォークが右になるのが普通だと思いま 6 2022/12/04 16:18
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- ファミレス・ファーストフード プラスチック削減? 2 2022/12/03 08:28
- スポーツサイクル 自分の好き勝手に自転車作ったら何か問題や文句有りますか。 3 2023/08/06 22:35
- ファミレス・ファーストフード 私の顎が外れる前に、グランドビックマックの食べ方を教えなさい 5 2022/06/14 11:55
- 飲食店・レストラン フォークとナイフで食べてて、フォークだけに切り替える時、フォークを利き手に持ち替えないって当たり前な 7 2023/06/28 05:44
- 運輸業・郵便業 パレット表記 1000×500と記載 どちらが縦 横? 3 2022/09/01 16:32
- 飲食店・レストラン フォークを2本使ってをお箸のように持って食べるやり方ってありますかね?もしあれば解説サイトや動画など 1 2023/04/06 09:41
- カフェ・喫茶店 パスタ屋のチェーン店でコロナ禍もありフォークと箸と調味料はテーブルから各自お取りください。といわれお 1 2022/03/26 18:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オススメの車高調~
-
ジェイド サスペンション
-
メンバーとはどこですか。車の...
-
MTBフォークの「シュポー」とい...
-
KYB NEW SRスペシャ...
-
サスペンションが抜けると車高...
-
ホンダベンリイCD125,CB125のK...
-
サスペンション
-
FZS1000のフロントフォ...
-
コメント失礼いたします。現在...
-
リード90(50)のフロントサス...
-
サスペンション、エアとコイル...
-
ZRX1200R純正リアサスのZRX1100...
-
ZX-6R ABSのFフォークについて。
-
前輪の傾き(スーパーカブ)
-
Z250、リアサスの交換について
-
スプリングを柔らかくする方法
-
リヤスプリングの上下のゴム
-
センタースタンドの取り付け方
-
バイクと体重について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車高調のスプリングの遊びがダ...
-
フリクションボール3のノック部...
-
ZRX1200R純正リアサスのZRX1100...
-
ホンダベンリイCD125,CB125のK...
-
KYB NEW SRスペシャ...
-
メンバーとはどこですか。車の...
-
アルミワッシャーのつけ忘れ
-
サスペンション
-
オーリンズリアサスをX4へ流用...
-
橋の継ぎ目や路面の段差で衝撃音
-
車が右後輪側に沈んでいます。...
-
スプリングを柔らかくする方法
-
前輪の傾き(スーパーカブ)
-
サスペンションが抜けると車高...
-
【エレキギター】ハムバッカー...
-
スプリングのへたり?
-
サスペンション、エアとコイル...
-
バイクと体重について
-
純正オーリンズのリアサスペン...
-
ムーヴの足回り交換について
おすすめ情報