
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
原因はあなたのご主人です。
多分マザコンではないですか?
マザコンでなかったら、ご主人がお母様に「俺の妻がいるのに勝手に余計なことするな!」といえば解決です。
マザコンならなかなか解決しません。
何故ならご主人はあなたの居ないときに、お母様に対しておなたの味方をしていないのです。
そして、母親のいいなりです。
つまり、お母様はあなたを駄目嫁とみている、だからあなたのあらを見つけて小言を言ってくるのです。
解決方法は第三者で、夫の身うちは駄目、あなたの身内がいなければあなたの友人、でなければ夫の結婚している友人。
友人の夫婦共々付き合えばその友達にご主人考えをを変えてもらう、お母様の自宅での家族全員の障子に友人夫婦も誘い、ご主人の面倒と家は良くできた奥様がしっかり見ているし、お姑は出しゃばらない時代です、時間をかけて改善していくしかないかな。
間違っていたらすいません。
私の友人も全く同じ状況ですので、わたしは精いっぱい協力しました、お姑さんとも何度か喧嘩にもなりましたが、今は以前より良くなりました、まだまだですが。
No.15
- 回答日時:
見解の違いかもしれませんが非常識です。
勝手に入ることも非常識ですが部屋が散らかっていたと小言を言うなんて問題外。
非常時以外の時に頻繁に入られると例えばモノがなくなった時、現金が足りない時など
なんとなく疑ってしまいますよね。
お互いの信頼関係を築くためにもここはやめてもらうのをはっきり言う方がいいと思います。
No.14
- 回答日時:
鍵を変えたらどうですか?
あとは、はっきり言うことです。
留守中に家に入らないでってね。
またなんで鍵を渡してあるのか?不思議です。
家の中であっても息子の部屋にさえ無断で入ることはないですよ、私。
義母さんが逸脱しているように思います。
あなた方家のですから、住人として、嫌なことは嫌というのがいいですよ。
No.13
- 回答日時:
これは気分悪いですよね。
どのような言い方をしてしても、きっと、お互いの間に溝はできます。そもそも、良識といいますか、常識的感覚を持っているような人であれば勝手に鍵を開けて入り掃除するということはないです。根本的な感覚、対人関係のあり方に配慮ができない人ですから、溝をつくらずに円満ということ難しいですよ。むしろ、相手からすれば、貴方が非常識、難しい人などと言われるでしょう。私がそうでした。ですので、引っ越すか、関係を断絶する位の覚悟で進めるしかないです。
夫のたち位置がものすごく重要なポイントですが、あなた側かあちら側かどちらでしょう。
もう、結婚をして別世帯のなのですから、余計なことはして欲しくないですよね。こう言った親は、これでもかというくらいに独善的見解で関係をもとうとしてきます。我が子が一番可愛いのは理解できますが、距離感を意識できない人は、問題のある子供となんら変わりません。変な知恵がある分たちが悪です。離婚を含めてた覚悟ができたら主張しましょう。いって変わることはないと思いますが、このままよりは良いです。
No.12
- 回答日時:
やはりこれはきちんとお話になった方が良いと思います。
(ある程度の)プライバシーは互いに保たれるべきでしょうし、いない間に勝手に入るのはお姑さんもどうかと思います。ご主人一人に話させるのは誤解をうみそうです。息子さんが一人で言えば、陰で嫁が言わせていると思うのが普通でしょう。一緒にそろって普通にお話になるのが良いかと。鍵を返せというのも角が立ちそうです。
間をとって、”鍵はそのまま保持していただく、しかし緊急時に使用して欲しい”とお願いすべきでしょうね。
No.11
- 回答日時:
あなた方が、年老いた両親の鍵を預かるなら、わかりますが、
逆は理解できません。
角が立たないように鍵を返してもらうなら、
鍵に不都合があって、建築会社に全部返却しないといけないと言って、
返してもらいましょう。
その後は、絶対渡さないことです。
No.9
- 回答日時:
最初に勝手に入られたときに対処しておくべきでしたね。
せっかく別所帯なのに、なぜ合鍵を渡してしまったのか。。。
合鍵を渡したがためのトラブルは
私の周囲でもよく聞きます。
だから最初からそんなことしないのが正解です(;^ω^)
ご主人はどのようなお考えでしょうか。
それによってご主人を挟んだ方がいいのか
そうでないのか違ってきます。
「気にしない」「母親のしたいようにさせてあげて」
というタイプだと
質問者様が動かなければならないと思います。
なんかそっちのタイプのような気がするので(;^ω^)
その前提で回答させていただくと
防犯のため、ということで
今使っている鍵を変えるか
さらに
新しく鍵を付けるかして
「中に勝手に入れないようにしてしまう」ことです。
ご主人が「勝手にそんなことをして!」と怒るタイプであれば
細心の注意を払って了承を得てから
そうでもないなら事後報告で。
義母の話はしなくても
「ぶっそうだから」ということでいいと思います。
義母がなにか言ってきても
やっぱりぶっそうだからでいいんじゃないでしょうか。
掃除をしてもらって感謝しているけど
甘えてばかりもいられないので(*'ω'*)ってことで。
笑顔でゴリ押しです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫と私の母が不仲。婿姑問題
-
お盆の帰省。日帰りでと考えて...
-
主人が口を聞いてくれません
-
ケンカが原因で夫が家出をして1...
-
新築を建てましたが引越しした...
-
夫婦間の問題を、自分の親に話...
-
挙式 披露宴のドレスを選びに...
-
夫の誕生日を祝う義理母(いつ...
-
父の一周忌 夫に参加してもら...
-
義理の母が勝手に部屋に入って...
-
義母に会うたび『息子をよろし...
-
義母のことを優先させる夫と、...
-
義母・高額のお小遣い…断りたい
-
自営業の嫁。ただ働き?
-
義母の入院。出来る事はなんで...
-
義母に流される夫・・・私は子...
-
息子だけに誕生日プレゼントを...
-
義母の食事マナーの悪さについて
-
妊娠中に泊まりにきた義家族。...
-
同居のストレス・・・どう解消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫と私の母が不仲。婿姑問題
-
ケンカが原因で夫が家出をして1...
-
ちょっとショックなこと
-
父の一周忌 夫に参加してもら...
-
夫婦間の問題を、自分の親に話...
-
義母に会うたび『息子をよろし...
-
妊娠中に泊まりにきた義家族。...
-
40代で実質手取り18万円って低...
-
夫の誕生日を祝う義理母(いつ...
-
自営業の嫁。ただ働き?
-
義母の入院。出来る事はなんで...
-
嫁が作ったご飯を残す?
-
主人と義母のスキンシップ
-
義母のことを優先させる夫と、...
-
不倫発覚後、義母との関係について
-
新築を建てましたが引越しした...
-
上手くいく敷地内同居
-
お祝い3万円ですら厳しいという...
-
旦那の実家では無口になってしまう
-
お盆の帰省。日帰りでと考えて...
おすすめ情報