
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
斑入りの神刀錦ではないでしょうか?
神刀錦だと赤い斑点ではなく、黄色(明るい黄緑?)が入るので、こちらはノーマルな神刀だと思います。
斑が入るとまた違った魅力があるので、いつか神刀錦も手に入れて育てられたらなぁと思います(^^)
早速の御回答、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
神刀(じんとう)はベンケイソ科クラッスラに属する多肉植物です。
多肉植物には夏に活動して冬場に休眠する夏型種と夏場に仮休眠して
冬場に活動する冬型種の2種類があります。神刀の場合は夏型種にな
ります。まずこの事を覚えられて下さい。これを覚えないと日常の管理は
出来なくなります。
まず水遣りは葉に弾力が無くなってからと言うのは間違いです。そんな
事をしたら最後には根腐れ、根枯れにより枯れてしまいます。
葉の弾力で鉢土内の水分量を考えるのは止めましょう。確認するには葉
ではなく必ず土で確認して下さい。確認方法は目視では無く、必ず自分
の乾いた指先で土を触り、湿り具合を確認するようにしましょう。
これが多肉植物に限らず、全ての植物に共通する方法です。
基本的な水遣り方法は、鉢土が完全に乾いてから、更に4日から1週間
経ってから再び土の乾きを確認し、鉢底から十分に水が流れ出るまで与
えるようにします。
次に置き場所が悪いです。4~10月までは屋外で十分に光線に当てる
ようにします。他の多肉植物と比べると寒さには比較的に強いのですが、
そのためには4~10月まで十分に日光に当てないと寒さに対して強くは
なりません。日光に十分当てる事で、3℃以上あれば越冬が出来ます。
梅雨時期や長雨の時だけ軒下に入れるようにしましょう。
現在のような屋根のある場所では越冬すら出来ません。
さて葉に赤い斑点が出来た原因ですが、これは水遣り方法も問題があり
ますね。他の多肉植物であれば頭から水を掛けても構わないのですが、
神刀の場合は葉に水が掛かるとその部分が変色してしまいます。
水遣りの際はジョウロやホースではなく、水差しで本体に水が掛からない
ように静かに与えるようにします。赤い斑点は消える事はありません。
下葉から役目が終わった葉が枯れますから、新しい葉に更新されるまで
待つしかありません。
クラッスラが多湿に弱いのではありません。サボテンと多肉植物の全てに
共通します。その事だけは勘違いされないようにして下さい。
植替えや施肥に関しては回答しなくて大丈夫ですか。
たくさんの情報をありがとうございます。
まずは、普段の生育状況などについて、私の書き方が不足していた点をお詫びいたします。
夏型ということは理解していますので、朝霜の危険が無くなる5月中旬くらいまでは屋内の窓辺で、それ以降~10月頃までは屋外にて透明な屋根付きの台で育てています。
水やりは葉&土の表面の観察、土に竹串を刺して湿りけがまだ残っていないか…などの確認をしてからするようにはしています。
普段は葉に水がかからないように、水差しでやっています。
(これらはその他育てている多肉にも同じようにしています)
しかしこの度、屋根に空いていた穴(隙間?)を見逃しており、そこから漏れた水が運悪く神刀にかかってしまっていたようなのです。
あの斑点は消えることはないのですね…残念です。
でもこれも自分のミスから起こったことなので受け入れて、より慎重に管理していこうと思います。
有害な斑点でないのを願うばかりです。
植え替えや施肥についてのご解答は結構です。
いろいろとご心配くださり、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- 皮膚の病気・アレルギー ステロイド軟膏の皮膚への副作用について 1 2022/08/22 19:02
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの実の割れについて】 去年に購入した 温州みかんの苗木を、 鉢植えで育てています。 (鉢 1 2022/08/30 22:41
- 爬虫類・両生類・昆虫 亀の甲羅に白い斑点を幾つも見つけました。水カビ病、或いはシェルロットですか?詳しい方教えてください。 3 2022/06/11 15:47
- 一戸建て 2階にある太陽熱温水器の取り外しについて 3 2023/06/09 18:28
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの生育状況が安定しない 2 2023/07/08 14:36
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
- ガーデニング・家庭菜園 レモンの葉の色が抜けてきて枯れてきてる?? 昨年、種から育てているレモンの苗です。 秋田県南、最近は 3 2022/04/06 12:20
- ガーデニング・家庭菜園 ウンベラータの葉にカビたような黒い染みが出来てしまいました 2 2022/09/11 17:03
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この赤松の育て方を教えてくだ...
-
梅の盆栽、葉が丸まります。
-
先日の寒波で、うっかり外に出...
-
この木の名前を教えて下さい 見...
-
花瓶の切花にハイポネックス。...
-
この花の名前を教えて下さい!
-
流木に穴を開け(彫り)たいの...
-
購入した多肉植物について。
-
オブツーサとトルンカータ
-
花の名前を教えてください。
-
ベゴニアに変な花が
-
品種名がおわかりになる方、 い...
-
エアプランツ
-
これは何という名前の花ですか?
-
バラの形をした小型の多肉植物...
-
多肉植物の種類がわからない
-
クレマチスの2株植えをしてみた...
-
シダの名前 教えて下さい
-
この草の名前が知りたいです
-
この花の名前を教えてください...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
松の花芽?の処理について
-
花瓶の切花にハイポネックス。...
-
梅の盆栽、葉が丸まります。
-
多肉植物のクリスペートビュー...
-
多肉植物が成長しすぎたらどう...
-
水苔にカビが生えないようにす...
-
ペペロミアの葉が黒くなりました
-
黒松 病気でしょうか?(葉先...
-
りんごとカイドウの違いは何で...
-
花壇で、お花を植えずに可愛く...
-
花木の幹の湾曲を真っ直ぐにしたい
-
多肉植物のグラパラリーフの葉...
-
流木に穴を開け(彫り)たいの...
-
多肉植物の「凍グス」とはなん...
-
ギボウシの葉が。。。
-
ハナキリンの再生
-
多肉の神刀についておしえてく...
-
ポピーの茎が折れる
-
モリゾー・キッコロのような植...
-
デザートローズという多肉植物...
おすすめ情報