
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
多分オフィス、メールは消えます。
パソコン初心者のリカバリはチャレンジですね。
身近なお知り合いに詳しそうな人がいればその人に相談されることをお勧めします。
リカバリしないで改善する方法を
・Cドライブの空き容量を増やす。(デスクトップもCドライブです。)
参考Cドライブの役割
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
不要なファイル(データ)、ソフトを削除
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005937.htm
Cドライブのデータを他のドライブに移動。
http://support.microsoft.com/kb/972202/ja
ディスククリーンアップ
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006445.htm
CCleanerで
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
Vistaが遅い、重い参考URL
http://www.pc-master.jp/trouble/vista.html
・メモリを増設
電気店にパソコンを持ち込み最適なメモリを購入して下さい。
Satellite K21 200 E/Wは2GBを2枚4GBまで増設できます。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/080122k2 …
とりあえず1GBか2GB1枚増設されてはいかがでしょう。
交換方法は説明書に記載されていますが不安なら電気店に依頼して下さい。
Satellite K21 200 E/Wを利用され5年近く経つと思います。そろそろ寿命が近づいている
と考えても良いでしょう。
Microsoftのビスタのサポートは2017年4月までです。
メモリの増設にお金をかけるのは・・・・・・。
ご自分でできそうならばPC2-5300(DDR2-667)対応 SDRAMをネットで購入しても良いでしょう。
私はネットで中古のメモリを購入しました。
パソコンのクラッシュ、買い替えに備え外付けHDDを購入しデータのバックアップをしておくことをお勧めします。
リカバリをされる時にも有効です。数千円ぐらいから売っています。
本当にリカバリはチャレンジでした。オフィスが
消えてしまうのが気になっていましたが、ヤフオ
クでプロダクトキーを230円で落札しました。
リカバリ後、認証できて安心しています。
リカバリしないで改善する方法たくさん紹介
してくれてありがとうございます。勉強になりま
した。
それと、噂なのですがWindows9が来年4月に
リリースされるという噂があります。
このPCもう古いので、もう少し使って9が出たら
買い換えようと思ってます。
アドバイスありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
MS Officeの再購入が必要なようでしたら、MS Officeの最新版との互換性も一般的な使用法では十分なフリーソフト: OpenOffice LibreOffice等を使われる方が良いのではと思われます。
次等を参照下さい。
http://matome.naver.jp/odai/2136263865968933001
MicrosoftのOfficeと互換性のある最新ソフト3つ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8496026.html
OpenOffice 4.0.1はExcelと..
http://www.openoffice.org/ja/
http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genr …
たくさんのURL、そしてアドバイスありがとう
ございました。
下の方のお礼にも書きましたがヤフオクで
230円でプロダクトキーを落札しました。
リカバリ後、キーの認証ができて安心しまし
た。これでスッキリしました。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
オフィスのCD-ROMがないのなら、リカバリしてはいけません。
たぶん、リカバリしてもたいして動きはほとんど変わらないと思います。
私はVIsta(メモリ2GB)も持っていますが、7も持っています。
K21 200 E/Wのメモリは何GBですか?
もしメモリが2GB無いのなら2GB以上にしたほうがいいと思います。
80GBのハードディスクはCドライブだけで運用すべきです。
- - - - - - - - - - -
No.1 のお礼
>オフィスがDドライブに入っているかどうかを確かめる方法はありますか?
Dドライブは光学ドライブです。
オフィスはCドライブに入っています。:
私のVistaのメモリは2GBです。
メーカー発表のハードウェア仕様を見ると
このPCは3GBまでしか認識しないようです。
3GBまで上げようと思います。
下の方のお礼にも書きましたがヤフオクで
230円でオフィスのプロダクトキーを落札
しました。無事にリカバリ、認証できました。
これでスッキリしました。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
最近はリカバリでOfficeもはいるものがありますが(うちのdynabookがそう)、その機種のセットアップガイドでは別途インストールが必要のようですね。
(マニュアルの「セ」というのがセットアップガイドです。)http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/us …
いずれにしても(Officeの)再インストール用のディスクにプロダクトキーが添付されており、それがないことにはいれたとしても使えません。いまはいっている製品のプロダクトキーを表示させるソフトもあるようですが、そちらについてはご自分でお調べください。
アドバイスありがとう。
下の方のお礼にも書きましたがヤフオクで
オフィスのプロフェッショナルのプロダクトキーを
230円で落札しました。
無事リカバリ、オフィスの認証ができてスッキリ
しています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
通常だと、システムのリカバリとは別に、後からOfficeの再インストールと言う形になります。
※ですからOfficeプリインストールモデルの場合、リカバリーディスクとは別にOfficeのインストールディスクが付属しているのです。
稀にリカバリディスク自体にすでにOfficeが入っている場合もありますが、本当に稀です。
リカバリは「工場出荷時の状態に戻す」ことですので、購入後にインストールしたものや作ったファイルや設定等は全て無くなります。
リカバリを行う前には必ず、必要なデータ(画像や動画、文書、アプリケーションの設定等々)のバックアップを外部媒体に取っておきましょう。
※個々のアプリケーションデータは、アプリケーションの管理方法に基づいてバックアップを行わないと、復元時に認識しなくなる場合があります。バックアップ前に個々のアプリケーションのバックアップ方法を確認しておきましょう。
>Dドライブ云々
リカバリを行うとWindowsシステムへのアプリケーションの登録情報が無くなるので、OfficeがDドライブにインストールされていた場合、「データの保持」と言う意味では有効ですが、そのままOfficeが使えるようになるわけではありません。使えるようにするには、再インストールする必要があります。
※自力で修正する方法もありますが、Windowsシステムの構造とアプリケーションの仕様を熟知していないと、どこにどんな設定やファイルを置いたら良いか分からないので、普通の一般人には無理です。
回答ありがとう。
前の方のお礼にも書きましたが、ヤフオクで
オフィスのプロフェッショナルのプロダクトキーを
230円で落札しました。さっそくリカバリをして
認証できるかどうかやってみたらできました。
Vistaは2010までしか使えないので少し残念
です。しかし、リカバリができてパソコンが
スッキリしたのでよかったです。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
リカバリと言っても保存してあるリカバリポイントまで戻るリカバリ(リカバリポイントが保存されてないと無理ですが)と、工場出荷状態まで戻るリカバリで、工場出荷状態でもWindows.oldにアプリのデーターなどを保存して工場出荷状態にする方法と、HDDをフォーマットして何も残らない状態で工場出荷状態に戻す方法があります。
もちろん工場出荷状態ではインストールされていたソフトは、復元されなのでソフトの再インストール以外は動きません(但しWindowsにインストールする必要のないソフトは動きます)
>オフィスのCDは紛失してしまいました。
認証コードだけ判れば、他の同じバージョンのOfficeのCDがあればインストール可能です。
それはCDのパッケージに書かれています、それ以外にはOfficeのユーザー登録がされていれば、マイクロソフトに問い合わせてみれば可能かもしれません(試してないので出来るとは言い切れません)、後はレジストリエディターで、数十万の中から認証コードを探し出す作業を行うかです、申し訳ないですがそうとうなスキルがあっても難しいのではないでしょうか?、そもそもレジストリエディターはPCの上級者でないといじらない方が無難です。
やさしくどころか、どうやればと言う手順すら教える事は無理だと思います、以前探した事がありますが、1カ月くらい探して、やっと見つけました、やさしくと言われるレベルだと1年かかっても見つけられないかもしれません、後は探せるソフトがあるか見つける事ですが、私なりに検索しましたがヒットしなかったので、あるのかすら判りません。
仮にあったら他人のPCの認証コードを盗み出し、自分のPCで登録してしまえば、本来のユーザーは使えなくなり、Officeを取られちゃう訳ですから、判らないように出来ている物を探す訳ですから、簡単な筈は無いです。
回答ありがとうございます。
結局は消えてしまうということですね。
先日ヤフオクでオフィス プロッフェショナルの
プロダクトキーを230円で落札しました。
本当に認証するのかどうか心配でしたが、
リカバリした後、プロダクトキーを入力したら
めでたく認証してくれました。
230円でオフィス2010が手に入ったので
ラッキーでした。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
リカバリーという言葉をお使いですがメーカー製パソコンの場合は初期化です。
初期化というのは購入時の状態に復元することですがご心配のofficeだけは元のように復元されません。これはどこのメーカーのパソコンでも同じです。その為にOfficeCDが同梱されているのですがこれを紛失したらどうにもなりません。その他のアプリケーションソフトについても買った時に入っていたソフトはそのまま復元されますが当然ながら今まで作成して保存していたデータも全てなくなります。
ですから初期化する前にデータだけでも別の記録媒体(USBメモリー/外付けHDD等)にコピーしておくとよいです。
ここらの注意事項はパソコンの取扱説明書に書いてあります。
回答ありがとうございます。
リカバリするのであれば新しいオフィスを買わないとならない訳ですね。
その他のデータはUSBメモリー等に一時保存しておけば良い訳ですね。
詳しい説明ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
OSと一緒のドライ日に入っているのであれば消えてしまいます。
通常OSはCドライブに入っています。
オフィスがDドライブに入れてあって、CドライブだけをリカバリーするのであればDドライブはそのまま残ります。
でも、買ったままなら通常はCドライブに入っていますので・・・一緒に消えてしまいます。
リカバリーディスクがオフィスを入れた状態で作ってあれば・・・
元通りオフィス入りでリカバリーされます。
メールは、アカウント・メール内容をバックアップしておき、
リカバリー後に戻せば・・・元に戻ります。
検索すれば出てきますので・・・
この回答への補足
いまCドライブと、Dドライブを確認することができました。
Cドライブ全部がHDDになっててDドライブがDVDになっていました。
CドライブをC,Dと二つに分ける方法はありませんか?
ありましたら詳しく教えて頂けないでしょうか?
HDDは80Gしかありません。
宜しくお願いします。
早速の回答ありがとうございます。
オフィスがDドライブに入っているかどうかを確かめる方法はありますか?
リカバリディスクは東芝純正のものですが、オフィス入っている可能性はありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 VAIOノートパソコンをリカバリしたい(初心者です)
- 2 SOS!パソコン初心者です。お気に入りの欄やタスクが消えてしまった
- 3 パソコン初心者です。昨日までは異常なかったのですが、どこをいじったのか
- 4 パソコン超初心者。パソコンを買い換えにあたり
- 5 リカバリして消えてしまった画像・ファイルを復元する方法
- 6 リカバリCDのないパソコンのリカバリの仕方。
- 7 パソコン初心者の者です。つい最近になってある特定のページを開こうとする
- 8 HDD完全抹消後メーカーリカバリソフトが無くて困ってしまいました(初心者)
- 9 初心者です。タスクバーが消えました。
- 10 画面からページが消えないんです!(初心者です)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
リカバリーディスクは購入直後...
-
5
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
6
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
7
他人にパソコンを遠隔操作され...
-
8
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
9
ブルースクリーンの解決方法を...
-
10
バックアップディスクの作成
-
11
Win10 リカバリー領域は何処?
-
12
RECOVERYというフォルダについて
-
13
パソコンの画面に横線が入りフ...
-
14
HDDにリカバリ領域を作りたい。
-
15
自分のパソコンの使用開始日を...
-
16
違うメーカーのリカバリーディ...
-
17
app&drvを消した
-
18
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
19
リソースCDには何が入ってい...
-
20
マイクロソフトのサイトだけア...
おすすめ情報