
前回の質問はこれでした。
今日、新品のテレビが届きました。
シャープのLED AQUOS LC-52W9 です。
テレビはキレイに映っていますが、
DVDを見ると画像がピンボケで涙が出そうです。
配達・配線した電気屋さんは、
赤白黄色の線でつないでるからこんなもんですと言って帰っていきました。
でも、昨日まで使ってた10年前に買ったボロボロのテレビにはキレイに映ってたんです!
DVDレコーダーは三菱のDVR-DV635です。
ここから赤白黄の線をテレビにつないでいます。
どうして昔のテレビではDVDの再生がキレイなのに、
新しいテレビではピンボケみたいになるのですか?
電気屋さんはこんなもんですと言ってましたが、
こんなピンボケありえません!!!
音は普通です。問題ありません。
普通にテレビを見るのもめちゃくちゃキレイです。
どうすればDVDもキレイに見れるようになりますか?
これまでたくさん録画した番組も当然このDVDレコーダーで再生してるのでピンボケです(涙)
皆さん、教えてください!!!
/////////////////////////////////////////////////////////
皆さんから、たくさん回答をいただき、
とても勉強になり、そうなのか!とピンボケ画面を諦めていたのですが、
その後、ピンボケなのは、DVDの再生時だけでなく、
DVDレコーダーを通してみた今放送されているテレビの映像もピンボケだということに気付きました。
普通にテレビを見ているとキレイなのに、
入力切り替えをし、DVDレコーダーを通して見たテレビはピンボケの極致なのです。
テレビ放送だけでなく、予約録画をしようと番組表のボタンを押してみると、
DVDレコーダーの番組表の字は大きな画面でピンボケしています。
入力をテレビに戻すと、色んな文字はくっきりでキレイ!
これはなぜですか?
DVDレコーダーでの再生時にピンボケになるだけでなく、
今の放送もピンボケということは赤白黄のコードに問題があるのですか?
でも、昨日まではすごくキレイに前のテレビで映ってたのですよ・・・・。
前の質問はこれです→http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8628011.html
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
取り付けが苦手なので、電気店に接続依頼したんでしょうが取り扱い説明書はちゃんと置いて行ってますよね
取り扱い説明書の106ページからを読んでください
紛失してしまっていたり、置いて行っていないというなら下記のサイトからどうぞ
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/download.html
前回の質問の時にも他の人達が、HDMIケーブルで接続するようにアドバイスしています
>今の放送もピンボケということは赤白黄のコードに問題があるのですか?
でも、昨日まではすごくキレイに前のテレビで映ってたのですよ・・・・
それは、今回 52インチなんて大きなサイズのテレビにしたからですよ
もっともコンポジットケーブル(spizuさんが言っている赤白黄のコード)なんて使ってたら32インチ程度の大きさでもにじんで見えますけどね
DVR-DV635にも、HDMIインターフェースはあるのでHDMIケーブルを電気店に行って購入し、DVR-DV635とAQUOS LC-52Wの接続をコンポジットケーブルではなく、HDMIケーブルで接続して使えば良いんです
映像出力だけD端子ケーブル使ってやる方法もあるんですが、HDMIケーブルだとそのケーブル1本だけで、映像も音声も出力されるのでHDMIケーブルで接続する方法選んでください
まぁ来た店員もコンポジットケーブルではこんなもんだと説明はしてますので、「綺麗に映したいならHDMIケーブル買って来たほうが良いです」よくらいの説明はした方が良かったかもしれません
すっごくよく理解できました。
さっそく買ってきました。
家に帰ってつなぐのが楽しみです。
そのつなぎ方は簡単だけど、設定は難しいと三菱の人に言われたので、
やり方を全部聴きました。
本当にありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
>入力切り替えをし、DVDレコーダーを通して見たテレビはピンボケの極致なのです。
テレビ放送だけでなく、予約録画をしようと番組表のボタンを押してみると、
DVDレコーダーの番組表の字は大きな画面でピンボケしています。
入力をテレビに戻すと、色んな文字はくっきりでキレイ!
・>今の放送もピンボケということは赤白黄のコードに問題があるのですか?
原因はこれ
・対処方法は、三菱のDVR-DV635の裏側にある、HDMI出力とTVのHDMI入力をHDMIケーブルで繋げば解決します
(HDMIケーブルは電器店で1000円位で購入可能)
・DVDの画質については、HDMIケーブルで繋げば多少は良くなるでしょう(TV側の機能で)
さらに綺麗にしたいのならDVDプレーヤー、又は、ブルーレイプレーヤーを新規購入して下さい(~15000未満)
アップスケーリングの機能が付いている、DVDプレーヤー・ブルーレイプレーヤー、を購入すれば比較的綺麗に見られます
(DVDの画質をTVのハイビジョンの画質まで擬似的に高めて出力する機能:DVR-DV635にはその機能が付いていないので、現在のような画質になる)
(予算があれば、ブルーレイレコーダーの購入をお勧めしますが:上記の機能が付いているので)
一例だと下記のような機種・・一番上のみDVDプレーヤー、他はブルーレイプレーヤー
http://kakaku.com/item/K0000651525/
http://kakaku.com/item/K0000466254/
http://kakaku.com/item/K0000651466/

No.8
- 回答日時:
伝統の赤白黄ケーブルでつないでいるのが全ての原因です。
以上。解散!いや本当、そうとしか言えないんですよ。その接続で見ている限りはDVDどころか、BDや4Kでもボケボケになっちゃいます。どんな高解像度の映像でも、赤白黄ケーブル(NTSCコンポジット信号)を通した時点で解像度が下がっちゃうんですよ。赤白黄では高い解像度の映像が通せないから、最初の拡張規格としてS端子ができ、続いてコンポーネント端子とD端子が作られ、そして今のHDMIができました。
コンポジット信号の確実な実力解像度は320x240程度でしかない。こんなものを52インチなんて大画面に映したら、そりゃボケボケにもなりますよ。昔のガラケーカメラで撮った写真を大画面で見たのと同じ結果です。設置した電器屋さんの見解は至って常識的・穏当なもの。元が汚なくても拡大しなければ案外いけちゃう。
だからさんざん指摘されているように、接続をHDMIに変えてください。見違えるように綺麗になりますから。ただしアナログ放送を録画したものだと、元々の映像が低解像度なため、これはHDMIでも綺麗には出ません。これはしょうがない。
No.7
- 回答日時:
三菱のDVR-DV635と接続ケーブルを購入店へ持ち込み再現をしてみるといいですよ。
ついでにHDMIケーブルで接続した場合の映りも確認してください。
納得されると思います。
地D放送切り替え時に家電量販店にて液晶TVを販売していました。
販売時にお客様には録画・再生機器を赤・白・黄色のケーブルで接続した場合の注意点を説明していました。
当時はHDMIケーブルは高価でした。
今はリサイクルショップにもありますね。
No.6
- 回答日時:
失礼ながら回答されている方に失礼では?
接続方法に問題(赤白黄)あると既に回答が出ていますが、その後自分で何か確認されましたか。
せめてAV関連の接続方法位ネットで確認して、わからなければ質問しなさい。
単純には「HDMIケーブル」で接続すれば改善することです。
「HDMIケーブル」すら調べない、わからないというのであればここで質問しても無意味です。
面倒見のいい身近な人に相談してください。
No.4
- 回答日時:
>DVDレコーダーでの再生時にピンボケになるだけでなく、
>今の放送もピンボケということは赤白黄のコードに問題があるのですか?
>でも、昨日まではすごくキレイに前のテレビで映ってたのですよ・・・・。
だから、前の質問でも回答があるように、
新しいテレビが良すぎるのです。
ハイビジョンという言葉を聞いた事がありませんか?
DVDはハイビジョンより画質が悪いのです。
DVDをハイビジョン対応でない昔のテレビに映すとそれなりに見えますが、
ハイビジョン対応のテレビは、昔のテレビの4倍ぐらいの情報を映すことができますので、
DVDを新しいテレビの1/4画面程度のサイズにすれば昔と同じ感覚になります。
要は、それを4倍のサイズにして画面いっぱいに表示しているから、汚く感じるのです。
赤白黄の接続(RCAとかコンポジットと呼びますが)では、
昔の地上アナログ程度の画質しか表現できません。
新しく地上デジタル対応のDVDやブルーレイレコーダを購入すれば
HDMIと呼ばれるハイビジョン対応の接続方式を採用していますので
DVDも少しはまともに映るはずです。
これを機会にブルーレイコーダーを新しくしてください。
>これを機会にブルーレイコーダーを新しくしてください。
そんなことあなたが決めることではありません。
何の権限があってそんなこと言ってるんだろ????
No.3
- 回答日時:
今のテレビは基本的にはデジタル入力ですが、旧ビデオ信号はNTSC方式と言うアナログです。
この旧ビデオ信号は、単純なので、自作した機器からでも発生することが出来ます。
http://www.ze.em-net.ne.jp/~kenken/composite/
今のテレビに旧ビデオ信号がつなげるのは、オマケ的機能にすぎないので、そもそも無理があるのですが、その機能が残っていること自体に価値があると思いませんか?
No.1
- 回答日時:
>DVDレコーダーを通してみた今放送されているテレビの映像もピンボケだということに気付きました。
コンポジット(赤白黄)端子から出力できるのはSD画質(解像度720×480)の映像信号のみです。
ハイビジョンのデジタル放送もSD画質に変換されて出力されますから、元のハイビジョン画質で見ることはできません。
きれいに見たかったらHDMIケーブルで接続してください。
赤白黄のケーブルで接続しているかぎりハイビジョン画質では見れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
1,2kブルーレイレコーダー...
-
ブルーレイレコーダーを使うと...
-
テレビ録画用のHDD内のデータは...
-
CATVとDVDレコーダーの接続で困...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
ダッシュボードの中からこのよ...
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
車でssdやhddに保存された映像...
-
パナソニックのディーガで2番組...
-
テレビのアンテナ端子のキャッ...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
ブルーレイディーガにWiiのD端...
-
ブルーレイレコーダーとTVの接...
-
どこからどこまでがHDMIケーブ...
-
高齢者にDVDプレーヤorビデオデ...
-
CATV受信BS・CSをPCで観る方法
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
Dixim for Amazon FireTV アン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
1,2kブルーレイレコーダー...
-
ブルーレイレコーダーを使うと...
-
フナイ 4Kテレビ3330を購入しま...
-
BSパススルー接続
-
プレステ5が映らなくりました
-
レグザとDVDレコーダーの接続を...
-
VIERAテレビでDVD接続したのに...
-
AndroidOneのs3-shを使ってテレ...
-
HD対応ブラウン管TVで地デジ&B...
-
BRレコーダーを通し地デジを視...
-
テレビ、レコーダー、サウンド...
-
一台のテレビにDVD二台を接...
-
外付けHDDの録画が再生できない
-
セットボックスとレコーダー2...
-
テレビ・ブルーレイ・DVDの配線...
-
ブルーレイレコーダーのコンセ...
-
ブルーレイレコーダー
-
DIGAを通してみると縦長になります
おすすめ情報