
REGZAからアナログ録画ができず困っています。
REGZAの外部出力経由で地デジチューナー機能の無いVHSビデオデッキ(Panasonic製)でVHSテープに録画をしたいのですが、上手くできません。
取説通りにケーブルを接続し、REGZA側の端子設定を「録画出力」、録画出力設定を「録画時出力」にし、ビデオデッキ側の入力ライン設定も正しくできているはずなのですが、画像・音声ともに録画できません。(黒い砂嵐状態)
ちなみに端子設定を「音声出力」にすると、音声のみ録画(録音)できているので、接続ケーブルとビデオデッキ側の設定は問題ないのかなと思っています。
また、Panasonic、東芝双方のコールセンタにも確認しましたが、解決できませんでした。
機器の相性みたいなものがあるのでしょうか?同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、是非教えてください!
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
TVとビデオの接続の確認
・TV(ビデオ入力3)-赤・白・黄色のピンコード・・ビデオ(ライン出力)
・TV(録画出力)-赤・白・黄色のピンコード・・ビデオ(ライン入力○)
・TV・ビデオ共、入力・出力の両方を繋ぐ
TVの設定の確認
・音声入力/録画出力端子設定
・録画出力・・選定
・音声出力設定は固定のまま
・録画出力設定は
外付けHDDを録画する場合は、再生時出力
デジタル放送を録画する場合は、録画時出力
録画時
・外付けHDDを再生(再生時出力)orTV放送チャンネル選定(録画時出力)
・ビデオ・・ライン入力○を選択(TV側から信号がビデオ側に流れます)
・TV・・ビデオ入力3を選択(ビデオ側から信号がTV側に流れます・・この映像を録画することになります)
・ビデオ・・録画ON・・今TVに映っている映像・音声が録画されます
TV放送、HDD再生、両方とも録画できませんか
無事録画することができました。
HDDを再生のときに(再生時出力)とするところがポイントだったようです。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#5です。
>田舎の父に送りたい番組があり、ビデオテープで送りたかったのです。
DVDプレーヤーなんて3千円もしません。プレーヤーも買って一緒に送ればいいのでは?
ご実家でテレビをハイビジョンのものに買い替えれば、VHSでは画質的に見るに堪えなくなってしまうというのは同じことですよ。
No.6
- 回答日時:
#4さんの
4~6の確認は、Z9000だけではできないです。
Z9000のライン出力は、HDD録画番組の再生時のみ出力され、
Z9000の入力切替をすると再生が止まってしまう(ライン出力が出ない)ので
4~の確認用のテレビが必要になります。
面倒でもテレビをもう一台用意して、この確認をするのが早いでしょうね。
あと、ダビングしたい番組は、
・ダビング10の番組で2つ以上ダビング回数が残っている。
・ダビング中は、その番組を映し続けている。
この2つが必須です。
No.5
- 回答日時:
VHSにする必要性があるのですか?
あなたのテレビはレグザリンク・ダビング機能に対応しているので、同機能に対応した東芝のレコーダーを買えばダビングしてBDやDVDにダビングできますよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_du …
赤白黄をケーブルを通してしまうと地アナ程度の画質にまで劣化しますから、ハイビジョンテレビではまったく見る価値がなくなります。ですからそこで苦労してVHSにダビングしても意味がほとんどないのですが。
お返事ありがとうございます。
田舎の父に送りたい番組があり、ビデオテープで送りたかったのです。そんな訳でほこりをかぶっていたビデオデッキの登場となりました。。。
No.4
- 回答日時:
音声が記録できているとすれば、映像の設定または、接続ケーブルをもう一度見てください
1:テレビの出力の確認3種類あると思います(HDMIまたは、S端子・およびピン端子)
2:VHSデッキの入力端子確認(アナログであれば、S端子及びRCAピン端子(黄色いマークあり)
3:VHSデッキの入力設定確認Line入力になっていますか?入力がS端子か?ビデオか?
4:テレビ側も外部入力にして入力端子の確認S端子か?ビデオか?
5:テレビ側外部入力にして、ビデオデッキを起動テレビの番組がビデオ経由でちゃんと見れるか
映像・音声が正常にみえていればデッキにいれたテープに記録できるはずです
6:もし、映像が出ていなければ、入力選択が間違っています・・・
メーカーによりますが入力を自動選択してくれる(ソニーの場合)ものはよいですが
接続したモードを自分で選択しなければならないものがありますから要注意です
1-6を確認して記録できないとすればテレビのHDに記録したものをVHSにダビングするしか
ありませんね・・・アナログVHSへのダビングはコピーガードの影響はないはずです
*なさろうとしている策にはビデオ・オーディオのケーブルが2式必要ですがその準備は?
またリモコンがないと入力設定が変えられないものもありますから、ご確認を!
No.2
- 回答日時:
REGZAの型番が書かれていませんが(型番によって機能が異なります)、文面から判断して
・チューナー出力は出ません。(録画出来ません)
・USB HDDなどに録画した番組のみ出力されて録画出来ます。
・但し、録画番組が有料放送などのコピーワンスは、録画できません。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
REGZAは42Z9000です。通常番組を録画して試していましたが、実は本当の目的はUSB HDDに録画した番組をVHSに落とそうとしていまして。。。USB HDDに録画した番組でも試しましたが状況は同じでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ステレオミキサーが反応しない 1 2023/06/20 23:16
- スピーカー・コンポ・ステレオ 録画機の音声出力設定についての質問です。 音声出力設定で、BD-HD音声設定というのに複合音声とHD 4 2022/05/27 14:29
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- Wi-Fi・無線LAN 映像も音声も記録出来る無料動画キャプチャソフトを教えて下さい。 3 2023/05/12 16:20
- docomo(ドコモ) ワンセグフルセグがとても高機能&多機能なおすすめ機種を教えてください。一番バランス的に優れているワン 4 2023/01/17 16:27
- docomo(ドコモ) ワンセグフルセグがとても高機能&多機能なおすすめ機種を教えてください。一番バランス的に優れているワン 6 2023/01/17 18:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1台のテレビにDVDとビデオ...
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
地デジTVとVHSビデオの接続の方...
-
電化製品に強い人
-
ケーブルテレビ(CATV)とDVDレコ...
-
ビデオテープからDVDにコピー
-
地デジ番組をVHSに録画すること...
-
PS2の映像をビデオに録画す...
-
地デジ対応テレビに買い換えた...
-
DVDレコーダー ビクターDR-MX1
-
DIGA E95H でBS放送を録画したい
-
液晶テレビの二画面表示機能に...
-
テレビとビデオデッキを繋ぐの...
-
【録画機2台】複数番組録画【テ...
-
AV機器に入力・出力端子が備わ...
-
地デジ対応テレビでアナログレ...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
プライベート・ビエラのモニタ...
-
自分では何もしてないのに、録...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
DVDの画像が赤い!?
-
地デジ番組をVHSに録画すること...
-
液晶テレビにビデオデッキ(VHS...
-
ケーブルテレビのSTBをつけ...
-
テレビ・DVD・ビデオデッキの接...
-
古いビデオデッキと地デジ対応...
-
地デジ対応テレビに買い換えた...
-
地デジTVとVHSビデオの接続の方法
-
1台のテレビにDVDとビデオ...
-
REGZAからのアナログ録画方法
-
デジタルテレビとDVDレコーダー...
-
明日TVチューナーを買いたい...
-
DVDレコーダー録画が汚くな...
-
PS2のキレイなCGムービー...
-
地デジ非対応DVDレコーダーでノ...
-
HDD内蔵のテレビで録画した...
-
地デジ対応テレビでアナログレ...
-
miniDVでのテレビの録画に関して
-
録画機能のないTVに録画機能を...
おすすめ情報