

MFC-6490CNを使用しています。
昨日「クリーニングできません」という表示が出て使用できなくなりました。
メーカーに問い合わせたところ廃インク吸収パッドの交換が必要とのことで
(ユーザーが交換することはできない)出張修理で28000円と言われました。
バソコンでバイトしていてで客先を待たせることはできないので、
修理を頼んだのですが(明日来る予定)
3年ほどしか使用していないのに、ショックです。
もう少し出せば後継機が買えるほどの修理代って高いと思いましたが、
調べてみると、仕方ないのかなと思えてきました。
私は電源をその都度落としていて(多いときは1日に3回以上、但し何日も使わない時も)
その都度自動的にクリーニングが行われていたのですが、
電源は常時接続にするのがベターなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
専門外のメーカーですけど、ものすごい勘違いをされている方がいます。
「プリンター内のカウンターが一定数量になると 一切動かなくなるので廃インク吸収パッドの交換ごとに リセットしてもらう方が良いです」・・・・サービスマンにそんな事を言うと笑われますよ。
廃インク吸収体が満杯になった場合、本体を分解して廃インク吸収体を交換して、本体のメモリをリセットするまでが作業になります。
もし、ほかにも同じメーカーの機種を持っていて、一緒にリセットをしたいというのでしたら、断られるはずです。
修理代は、技術料金+部品代+出張費という3つの要素になっているのが普通です。
インクジェットプリンタ/複合機の場合は、定額修理が普通ですので部品代として別途発生することはないでしょう。
ブラザーの修理料金表を確認してみましたけど、
この機種の場合基本の修理料金は18,000円、出張費は8,000円となっていました。
各社によって価格の構成が異なりますので一概に比較はできませんけど、トータルすればこの位の金額でしょう。
廃インクに関してですけど、こちらも各社ともに仕様が異なって一概には言えないのですけど、
起動時のクリーニングに関して、キヤノンの場合は前回使用してからの時間をカウントしていて、長く使わなかった場合は念入りなクリーニングを、毎日のように使っているとほとんど気にならないくらいの軽いクリーニングを行います。
これ以外に、印刷中にも軽くクリーニングします。
廃インク量は、自動/手動のクリーニングの回数や印刷数から割りだしているはずです。
一般に販売しているA4のインクジェットプリンタの場合、1日当たり10枚程度の印刷で5年くらい使用する前提です。
この程度の仕様だと5年使っても廃インクは半分程度というのが多いですね。
写真印刷が多くなると廃インク量は増えます。
ちなみに、キヤノンは自動クリーニングの機能はないはずです。
私は複合機を常時2台使っていて、電源は入れっぱなしにしていますけど、勝手に動き出すようなことはありません。
印刷物の種類、印刷数などは確認してもよいでしょうね。
電源に関してですけど、キヤノンの感覚で言えば、どちらでも大差ないと思いますけど、FAX付ですからね。常時ONがスタンダードな状態と考えてもいいのでは?
回答ありがとうございます。
リセットの件については、修理に来た方に聞いてみたのですが、
まさに仰るような感じで、修理のときにリセットするとのことでした。
動かない状態になっているので、修理できる状態にする=リセットということみたいですね。
修理が終わったあと電源は一度も切っていないのですが、
今のところクリーニングしている音はほとんど聞いていません。
以前は電源を入れるたびに自動でクリーニングしていたので、
一日数回電源を入れたとして、その差は大きいかと思います。

No.1
- 回答日時:
廃インク吸収パッドの交換は インクジェットの泣き所です どのメーカーでも交換が必要なので仕方がありません
ボタン操作で強制リセットは出来ますが 廃インクは処理しなければならないので お勧め出来ません。
電源の常時接続もお勧めできません 一日なら良いですが 次に動かすときノズルが詰まったりで 結局ノズルチェック等がふえます
それとプリンター内のカウンターが一定数量になると 一切動かなくなるので廃インク吸収パッドの交換ごとに リセットしてもらう方が良いです
エプソンを使ってる者としたら少し修理代が高いようにおもいますね
ドアツードア 宅配業者が取りに来て持ってくるシステムで 一万円前後(機種により値段が違う)です 勿論純正以外のインクを使っても受け付けてくれます 新品のインクに変えてテスト後その状態で発送 つまり新しいインク込みの値段です。
回答ありがとうございました。
>プリンター内のカウンターが一定数量になると 一切動かなくなるので廃インク吸収パッド
>の交換ごとに リセットしてもらう方が良いです
ブラザーのプリンタなのですが同じシステムでしたらリセットを頼んでみます。
家電販売店に行ってみたら後継機が4万で出ていました(税抜き)
持っていってもらって修理すると少し安いのですが、
相手先に迷惑をかけられないので1日で済む方を選びました。
それにしても修理代高いです。バイトで使っているのでしょうがないですが、
個人的にだけ使用するようになったら次回同じことになったら買い替えを考えます。
電源のことは調べたのですが、いまいち良くわからず質問しました。
なにごともなく10年使用している(機種は違うでしょうが)という人もいて
「いいなあ!」という感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー プリンター故障? 2 2022/04/03 15:15
- iPhone(アイフォーン) iPhone XS 外側カメラ修理に出したら、 電源がいきなり落ちたり、 バッテリー充電が永遠に終わ 3 2022/07/13 11:09
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター DC扇風機からスイッチOFF時かなり小さな音で「ジー」という音が鳴ります。 2 2022/05/15 16:55
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
- iPhone(アイフォーン) XPERIA10・Ⅱ 0 2023/08/24 14:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
廃インク吸収パッドエラー解除...
-
EPSON PM-A750廃インク限界で印...
-
廃インク吸収パットが満タンで...
-
廃インク吸収パッド交換
-
EPSONの廃インクエラーのリセッ...
-
ブラザープリンターが廃インク満杯
-
プリンターでキャノンiP2600を...
-
PX-045A 内部調整エラー 解除...
-
テプラで文字色を白にする方法
-
フロントカバーを閉じているの...
-
定着ユニットと転写ユニットとは?
-
「定着化させる」は正しい日本...
-
EPカートリッジとは?
-
レーザープリンタでラベル用紙...
-
プリンターにラベルシールが剥...
-
修理品の輸送費を代引きで、の...
-
SHARP コピー機印刷が薄い
-
エプソンの印刷が出来ません。 ...
-
カートリッジ交換を安くするには?
-
キャノンMP560 「6800プリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
廃インク吸収パットが満タンで...
-
プリンタ廃インク満杯に至る期...
-
EPSONのプリンターPM-A890の廃...
-
CANON MP600のダンパの外し方
-
廃インク吸収パッドエラー解除...
-
EPSON PM-A750廃インク限界で印...
-
クリーニングできないと表示された
-
EPSON PM-G800 廃タンクエラー...
-
PX-045A 内部調整エラー 解除...
-
EPSONの廃インクエラーのリセッ...
-
廃インク吸収パッド交換
-
【至急!】キャノン MP560 廃イ...
-
プリンター
-
廃インク リセット方法 MG5230
-
canon pixus80i 廃インク吸収体...
-
ブラザープリンターが廃インク満杯
-
廃インクパッド吸収パッドリセ...
-
プリンターでキャノンiP2600を...
-
MG3200でインク吸収体が満杯
-
エプソン EW-052Aの廃タンクに...
おすすめ情報