
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現在在職老齢年金を受給中で離職改定をいつするかシミュレーションしたいとの事ですが、こうなると年金事務所の窓口に相談するべきです。
過去の受給についてと云うよりは将来の見通しを見るべきで、年金は生活費として日々費消される以上後ろを振り返るのは無意味と思いますが。
但し65歳前の部分年金を受給しており、今般65歳に達するのであれば、1ヶ月でも良いから受給繰下げを検討下さい。1ヶ月繰下げて0.6%加算が付きます。基本的に繰下げの加算は1ヶ月当たりの定率で計算される為167月(約14年)受け取れば元が取れる計算です。繰上請求をすると1ヶ月当たり0.5%カットされ、部分年金は打ち切りになります(同じ支給原因だから)。役所は繰下げ請求について詳しくは説明しませんが65歳の現況届が裁定請求書を兼ねていますからこれを差し止めれば繰下げに入ります。
有難う御座います
先日年金事務所へ行ってきました
目的のケース毎の金額算出はできませんでした
(この金額を12等分して掛け算するだけです・・と言う様な感じでした)
やむなく、対象月の年金額に限定して数字を出す努力をしています
いま、働いているので報酬比例金額が毎月減額されています
これが、ハローワークからの調整金額(?)が出てきてから決まるようで、
当月にマニアわにことが多く、2か月遅れになるようです
これが、上手く算出できないんですね
(たとえば、5月の減額金額はいくらなのかが6月の支給日に間に合わなず、
8月の支給日前後になりそうです)
>1ヶ月繰下げて0.6%加算が付きます
10万円で600円/月ですね
>現況届が裁定請求書を兼ねていますからこれを・・・
65歳の時に年金事務所から葉書が来ますので、返信しないと年金が停止されます
という事は聞きました、このことですね
停止させるというのは、生活とのバランスですね
>繰上請求をすると1ヶ月当たり0.5%カットされ・・・
528ヶ月の特例で2年前倒しで支給される事には影響されないですよね
(今の私の状況がこれなので)

No.3
- 回答日時:
パソコンサイトのねんきんネットであれば
氏名、住所登録、ユーザーIDの発行手続き、パスワードを決めたりする手間は有りますが
完了すればパソコンで24時間閲覧が可能です。
(閲覧できる情報)
いつ年金を収めたか(月単位で閲覧が出来ます)
厚生年金で収めたのか、国民年金で収めたのか
累計納付金額など
見られる情報は多いと思いますので登録されて見てはいかがでしょうか?
登録に費用は掛かりません。
No.2
- 回答日時:
ねんきんネットでは支払い通知書などが確認できるようですので、それで受給暦もわかるのではないですか?
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
何故障害者の福祉に嫉妬する人...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
親の年金について質問です。
-
年金受給者の旦那が認知症にな...
-
年金の一括受取
-
各年度の基礎年金額(満額)の値
-
精神障害2級。働けるようになっ...
-
個人年金を受け取ると公的年金...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
電話が来ました。出てませんが...
-
全国情報サービス産業厚生年金...
-
別居中の夫婦の年金
-
国民年金の満額、滞納
-
年金を払ったり払わなかったり
-
小生、米国15年、日本に35年、...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
妻の介護保険料
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
退職後に企業が倒産しても、企...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
不法行為 逸失利益 遺族年金に...
-
最大判平5.3.24 遺族年金の額...
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
各年度の基礎年金額(満額)の値
-
年金受給者の親が亡くなったの...
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
定年再雇用時の厚生年金加入に...
-
離婚時の年金について
-
親の年金について質問です。
-
失業保険受給後の年金受給
-
働いている女性が結婚したら
-
在職老齢年金受給者が退職した...
-
何故障害者の福祉に嫉妬する人...
-
定年後の生活費
-
入る予定ではない年齢に年金が...
-
亡き父の年金記録
-
障害年金受給で厚生年金に加入...
-
年金受給額と年収の関係
おすすめ情報