
無線LANでインターネットをしていたのですが、マンションの定期電気点検で停電になり、無線LANルータの電源も落ちたみたいで、停電以降無線LANでのネット接続ができなくなりました。
無線LANのルータからパソコンまでの受信は問題ないみたいです。
ネットワークの状況を確認するとインターネット接続が「×」になっているので接続ができていない状態です。
「インターネットに接続可能なDHCPサーバー、もしくはPPPoEサーバーが見つかりませんでした。」
というメッセージがでます。
これを解消する方法がわからなく、解決方法を教えて頂けたらと思います。
ルータと子機ともにBUFFALO製です。
有線ではネットができるのでルータとセットの接続ができていない状態だと思われます。
どこかの設定がおかしいのでしょうか?
ルータやパソコンなど再起動などしたりしています。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「ルータと子機ともにBUFFALO製です。
」WPS/AOSS機能がついているでしょうから、クライアントマネージャV Ver.1.5.0(2014年5月14日掲載)をダウンロードしてインストール
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html
「ダウンロードソフトウェア使用許諾契約」に同意してダウンロードする
の欄をクリックするとダウンロードできます。
使い方
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/t …
AOSSまたはWPSプッシュボタン式のどちらかに対応したアクセスポイントに対して、
自動セキュリティー設定をおこないます。
画面にしたがって操作をすれば、
無線LANの接続設定およびセキュリティー設定を簡単におこなうことができます。
↑参考にトライしてみてください。
インターネット接続・無線ルーター設定講座(2)
http://router.dokkoisho.com/page_02.html
http://router.dokkoisho.com/page_01.html
02htmlの方は市場シェアの約50%を占めるバッファロー(Buffalo)製の
無線ルーターの設定方法について解説します。
対象機種はWHR-G300N(2008年10月発売)以降の機種です。
No.2
- 回答日時:
質問者様はルータはパソコンから見えていると考えているようですが
私はルータは見えていないと思います。
何らかの理由でルータが見つからないんでしょう。
pingは打ってみましたか?
何らかの理由で親機との接続の際に使うキーが変わってしまったということはないですか?
IPアドレスを手動で設定していて衝突しているということはないですか?
とにかく、ping 192.168.xxx.xxx
とコンソールからルータにpingを打ってみるのが
一番初めにやらなければいけないことかと思います。
No.1
- 回答日時:
メッセージの内容から、ネットワークの通信に必要な「IPアドレス」というものが
DHCPサーバから貰えていないのが原因なので、ルーターの故障の可能性が大です。
Buffaloルーターの機器リセット、再設定で直せるかもしれませんが、そのためには
インターネット設定をリセット後入れ直す必要もあるので、ちょっと大変かもしれません。
暫定の方法として以下を試してみてください。
[ コントロールパネル ] - [ ネットワークとインターネット ] - [ ネットワークと共有センター ] - [アダプターの設定の変更 ] を開き、ワイヤレスネットワーク接続(またはWiFi)のアイコンを右クリックしプロパティを開きます。
インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4) をダブルクリックし、 以下の通り設定します。
●次のIPアドレスを使う
IPアドレス → 192.168.11.10
サブネットマスク → 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ → 192.168.11.1
●次のDNSサーバーのアドレスを使う
優先DNSサーバー → 192.168.11.1
これでインターネットへ繋がるかどうか確認してみてください。
※ここでやっているのは本来DHCPサーバーから割り振られるネットワーク設定を手動で設定しています。
これで改善したら、DHCPサーバーが原因(通常、DHCPサーバーはルーターが受け持っています)なのが確定なので、機器リセット再設定や故障修理で元の状態へもどせます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッファロー製ルーターのKEYが...
-
一部、ネット接続しない家庭...
-
PCのネット接続について質問です。
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
YouTube「インターネットに接続...
-
161…
-
FAX送信させたい
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
ISDNのパケット料金について
-
従量制課金接続についての警告
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ローカルエリア接続の送信・受...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
パソコンとeo光ルーターの無線接続
-
「インターネットに接続せずに...
-
プロバイダー無しでパソコンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッファロー製ルーターのKEYが...
-
SSG5での専用線IP接続の設定
-
Buffalow WHR-HP-G300Nでインタ...
-
ipv6 の設定について
-
一部、ネット接続しない家庭...
-
無線LANルーターの解除について
-
Huawei E5577なのですが、接続...
-
どのLANカードを買えばよい??
-
LANの設定の手順は?
-
PC初期化後、Wifiに接続できな...
-
スタティックIP アドレス
-
PCのネット接続について質問です。
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
YouTube「インターネットに接続...
-
従量制課金接続についての警告
-
インターネット接続なしで家庭...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ISDNのパケット料金について
-
WiFiがつながらない
おすすめ情報