
現在、IBM(今はLenovoですが)社製の、
「ThinkPad T42 2373-9ZJ」というモデルを使用しています。
OSはWinXPです。
ネットワークの接続携帯は、光ファイバーです。
物理的に切り離された2つのネットワークに接続する必要があり、
ケーブルを毎回つけかえるは不便なので、
LANカードを増設したいと考えております。
一口にLANカードといっても、
色々な種類・値段のものがあるかと思いますが、
どれを選べばいいのかわかりません。
よろしければ、
どなかたアドバイスをよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3の補足です
インターネット
|
ルータ
| 192.168.0.1/24
|サブネットA
HUB-------PC等
|
|LANアダプタA(192.168.0.10/24)
当該PC
|LANアダプタB(192.168.10.10/24)
|サブネットB
HUB-------PC等
上図の様な場合、当該PCのルート設定は単純です
デフォルトゲートウェイを192.168.0.1に設定するだけです
192.168.10.x 宛はLANアダプタBが使用されます
それ以外のサブネット宛はLANアダプタAが使用され、ルータへ送られます
問題は、サブネットBにもルータB(192.168.10.1/24)があってその先にサブネット(仮にYとする)がある場合です
その場合、上記の設定では、サブネットY宛もサブネットAのルータへ送られてしまいます
ですから、サブネットYはルータB 192.168.10.1の先にあると言うルート設定をしなければならないのです
ルータBの先にサブネットが複数ある場合それぞれサブネットのルート設定が必要になります
もうひとつの注意点は、PCの設定によってはPCをルータとして動作させることが可能なことです
ご回答ありがとうございます!
説明不足ですので追記させていただきますと、
AとBのネットワークは、物理的に全く別のネットワークで、同じサブネットもありません。
LANカードAとつながっているルータのIPは、2xx.xx.xx.xxとかだったと思います。
LANカードB(新たに追加したい)は、
ルータのIPは192.168.xx.xxです。
LANカードAは既に設定済みで稼動していますので、
この場合、
LANカードBを増設して、
デフォルトゲートウェイを
192.168.xx.xx(ルータのインタフェースのアドレス)
にすればよい
という解釈でよろしいのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
デフォルトゲートウェイの意義を良くお考えください
他で処理できないもの全てを処理処理するゲートウェイです
これが二つあったらどうなりますか
どちらへ行ったら良いか迷うのではデフォルトゲートウェイになりません
質問者の質問は、グローバルアドレスとプライベートアドレスのそれぞれにデフォルトゲートウェイを設定したら と言うことだと思います
ですが、それではデフォルトゲートウェイではありません(デフォルトゲートウェイは無条件です)
その場合、プライベートアドレス側を個別にルート設定し、それ以外をグローバルアドレス側にルート設定することになります(逆の場合より設定が簡単だから)
それ以外を引き受けるのがデフォルトゲートウェイなのです
で 10.0.0.0/8 と 172.16.0.0/12 と 192.168.0.0./16のネクストホップにプライベート側のルータのIPアドレスを設定します
ご回答ありがとうございます!
そうですね。
確かに、僕の考えていたのだと、ダメですね。
色々勉強になりました。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
>AとBのネットワークは、物理的に全く別のネットワークで、同じサブネットもありません。
>LANカードAとつながっているルータのIPは、2xx.xx.xx.xxとかだったと思います。
>LANカードB(新たに追加したい)は、ルータのIPは192.168.xx.xxです。
>LANカードAは既に設定済みで稼動していますので、
>この場合、LANカードBを増設して、デフォルトゲートウェイを 192.168.xx.xx(ルータのインタフェースのアドレス
それはまずいです
多分 既設のLAN-Aはグローバルアドレスの様ですから、インターネットへ接続されているはずです、そちらのルータがデフォルトゲートウェイになっているはずです
新設のLAN-B側は、接続されているサブネットを全て洗い出す必要があります、その全てのサブネットのネクストホップがBのルータのアドレスであると指定する必要があります(それらのサブネット宛はLAN-Bのルータへ送れと言う設定)
B側のサブネットが全て 192.168.・・・ならばそしてA側には 192.168.・・のサブネットが存在しないならば
このルート設定は 192.168.0.0/16 とまとめて設定することも可能です
要は、全ての宛先(サブネット)について、A,Bどちらを使用するかを設定する必要があるのです(デフォルトゲートウェイは個々に指定した以外の全てが使用しろという設定です)
説明しきれていない点もあると思いますが、概略は以上です
かなり大掛かりなネットワークのようですから、管理者に相談して進めてください(質問当初はもっともっと小規模ネットワークを想定していました
何度もすみません。
もう1一度だけ、追記、質問させてください。
ルータが2つ(AとB)あります。
それぞれが、別のネットワークにつながっています。
Aがグローバルにつながり、
Bがプライベートにつながっています。
この場合、2枚のLANカード(AとB)に対して、
LANカードA ⇒ ルータAをデフォルトゲートウェイに
LANカードB ⇒ ルータBをデフォルトゲートウェイに
という設定だけでは、正しく機能しないのでしょうか?
この設定で、いちいちLANケーブルを差し替えないでも、
常時2つのネットワークを利用できるかと考えていたのですが・・・
No.4
- 回答日時:
#3さんの仰る
>PCのルート設定を適正に行わないと、接続できない相手が出ます
というのは、例えば二つのLANアダプタにそれぞれ通信すべき相手が居るとして、今通信したい相手端末はLANアダプタAの方に接続されているにも関わらず、PCがアダプタBの方を一生懸命探してしまったりする状態を指しています。
また、同じネットワークアドレスがAB両方のLANに存在した場合は、「どちらのほうにアクセスしたいのか」まったくわからない状態になってしまいます。
routeコマンドでルーティングテーブルを追加する必要がありそうです。
ご回答ありがとうございます!
2つのネットワークはお互いに物理的に離れていて、
同じネットワークアドレスはありません。
(片方のネットワークはプライベート、もう片方はグローバルです)
AのLANカードからはネットワークAのみ、
といった形で、もう片方のネットワークには
アクセスできないように考えています。
No.3
- 回答日時:
その二つのネットワークは分離しなければならないのですか(セキュリティ等の理由で)
相互接続して良いのならば、ルータで相互接続するか、片方のIPアドレスを変更してひとつのサブネットにするのがよろしいと思います
二つのサブネットを分離する必要がある場合。お考えの様に二つのLANアダプタを使用することになります
LANアダプタはそのPCに接続できて、既設のネットワークに接続できればどれでも問題ありません
それよりも、PCのルート設定を適正に行わないと、接続できない相手が出ます
特に、両方のネットワークにそれぞれ複数のサブネットが存在する場合が要注意です
また自PCが両サブネット間の中継を行わないようにすることも必要です
ご回答ありがとうございます。
>その二つのネットワークは分離しなければならないのですか(セキュリティ等の理由で)
はい、まさにその通りです。
>それよりも、PCのルート設定を適正に行わないと、接続できない相手が出ます
>特に、両方のネットワークにそれぞれ複数のサブネットが存在する場合が要注意です
>また自PCが両サブネット間の中継を行わないようにすることも必要です
すみません、この辺りの内容を、もう少し詳しく教えていただけますでしょうか?
あまりネットワークに強くないもので、すみません。
No.2
- 回答日時:
一番値段も手頃で売れ筋となると、これでしょう。
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0402/P0 …
あとは、予算と性能と好みの問題でしょう。
http://corega.jp/product/list/wireless/
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/index.htm
http://www.airstation.com/

No.1
- 回答日時:
バッフアローのエアーステイションはいかがですか。
一番ポピューラな無線LAN設定と思います。
これはどうでしょうか。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
参考URL:http://www.airstation.com/
ご回答ありがとうございます。
すみません、書いておりませんでしたが、
無線LANは考えておりません。
1つのPCに2つのLANケーブルをつなげる
イメージでおります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ルーター・ネットワーク機器 LANケーブルの接続をできる機材の無線化について 1 2022/04/19 01:44
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーターのブリッジモード 4 2023/06/21 16:08
- ルーター・ネットワーク機器 別棟でのネットワークについて 4 2022/06/05 14:41
- Wi-Fi・無線LAN 工事現場のネットワーク設定 5 2023/05/30 14:35
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッファロー製ルーターのKEYが...
-
ADSLから光へ変更
-
スイッチなどのポートでのリン...
-
エコール・ド・パリ
-
アドレスの意味
-
Residential Gateway Deviceを...
-
あるサイトにログインをしよう...
-
子機の選択
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
Wi-Fiが急に使えなくなってしま...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
FON会員向けの格安光接続サービ...
-
エッジを使用してインターネッ...
-
メールくらいしか使わないんで...
-
pc9821とノートパソコンTAを...
-
内臓無線LANは正常ですが、接続...
-
PCのワイヤレス機能を有効にす...
-
インターネットに接続できない
-
IPアドレスを変えるには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッファロー製ルーターのKEYが...
-
ipv6 の設定について
-
一部、ネット接続しない家庭...
-
YahooBB使用してます。...
-
corega BARFX2でFTPサーバが公...
-
PC初期化後、Wifiに接続できな...
-
LAN設定しているが、ネットがつ...
-
ワイファイがつながらないのは...
-
LANの設定の手順は?
-
SSG5での専用線IP接続の設定
-
IX2005のVPNの設定について
-
デフォルトゲートウェイに設定...
-
ルーターの設定
-
WinXPでフォルダの共有設定がう...
-
どのLANカードを買えばよい??
-
IPアドレスの設定を教えて下さい
-
ADSLから光へ変更
-
VPNの設定をしたら全くインター...
-
192.168.1.1(ルーター管理場面...
-
Huawei E5577なのですが、接続...
おすすめ情報