重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

xamppとはそもそもなんなんでしょうか?ってすいません。
もともこもないですが、
自分は現在レンタルサーバーを借りてます。
xamppというのはサーバーの代わりと考えていいのでしょうか?

それと今困っているのは
これまでhtmlなどはテキストに書いてファイルの種類を変更すれば
そうなりました。
でもphpのファイルに作ったフォルダー内で
html→phpにしても変化がなくなにもできません。
xamppを起動してもなんら変化もなく
どうしたら本のように字が出るのか全くできてないのです。

ここだけなんとかおねがいできんでしょうか?

A 回答 (2件)

参考にどうぞ↓


http://qiita.com/mpyw/items/4508dc677b11e487effc

【ポイント】
ファイルをダブルクリックで開いてもHTMLファイルとして認識されてしまうため、確実に http:// からアクセスする。


一応質問に答えておくと

>> xamppというのはサーバーの代わりと考えていいのでしょうか?

XAMPPに含まれる「Apache」がサーバーソフトウェアです。一口にサーバーといっても「サーバーコンピュータ」と「サーバーソフトウェア」の2種類の意味があります。

[サーバーコンピュータ]
サーバーソフトウェアをインストールして運用する目的に特化して作られたコンピュータです。パーソナルコンピュータと異なります。

[サーバーソフトウェア]
サーバーとして実際に稼働させるためにはこれをインストールしなくてはなりません。実は…サーバーコンピュータに限らず、パーソナルコンピュータに対しても汎用的にインストールすることが出来ます。これが起動している間、Webブラウザから http://localhost/ を通じて指定されたフォルダにアクセス出来るようになります。通常の file:/// のアクセスと異なり、PHPコードが実行されます。

この回答への補足

おめでとうございます:
システム上にXAMPPが正しくインストールされました!
とは書いてあるんですが、
具体的にどーやったら基本的にまず
文字を出したいのですが、そこまで行き着かないです。
どーしたらいいでしょうか?

0:18:17 [main] XAMPP Installation Directory: "c:\xampp\"
0:18:17 [main] Checking for prerequisites
0:18:17 [main] All prerequisites found
0:18:17 [main] Initializing Modules
0:18:17 [main] Starting Check-Timer
0:18:17 [main] Control Panel Ready
0:18:20 [Apache] Attempting to start Apache app...
0:18:20 [Apache] Status change detected: running
0:30:45 [Apache] Attempting to stop Apache (PID: 5124)
0:30:45 [Apache] Attempting to stop Apache (PID: 4532)
0:30:46 [Apache] Status change detected: stopped
0:30:47 [Apache] Attempting to start Apache app...
0:30:48 [Apache] Status change detected: running

スタートストップを押してるだけですけど反応もない。
htmlは書けば字がでましたけど
phpのファイルに変えただけでは開けないのです。
どーしたら字がでてくるんでしょうか?
scriptでもそんなのなかったのに・・・

補足日時:2014/06/14 00:32
    • good
    • 0

「ファイル」とか「フォルダ」という用語が指し示すモノが私が理解しているモノと違っているようです。



>phpのファイルに作ったフォルダ内で

などと書かれても意味が通じません。

>html→phpにしても変化がなくなにもできません。

拡張子,htmlを.phpに変えただけなら、そのままhtmlソースがブラウザに返ります。htmlソースのbody要素内の記述の一部に

<?php echo "aaa<br>"; ?>

とでもいれてみてください。その位置に aaa と表示されたなら「phpが動作している」ことになります。

この回答への補足

"; ?> htmlのほうではでて、PHPの方では開けませんでした。

補足日時:2014/06/14 00:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!