
先日第一子を出産しました。
ある友人から出産祝いが届きません。
彼女は高校からの友人でお互いに結婚式には呼びあい、彼女は子供が二人いますが、一人目の出産の時は家へお祝いを持って行きましたし、二人目の時は書留でお祝いを送りました。(どちらも現金五千円。少額ですが。)
出産から1ヶ月半経ちます。
彼女は仕事もしているので忙しいと思います。もしかしたら何かの事情で精神的に余裕がないのかもしれません。
日々育児に終われつつ幸せな毎日なので、あまり腹が立つなどの感情はないのですが、気分がもやもやします。
年賀状もやりとりしているのですが、何事もなかったかのように送るのも。。
すっかり忘れていたなんてことありますか?
これから彼女とどのように付き合ったらいいのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
年齢的に30前後をふりかえると、友人の出産の報告などをきいてもお祝いを選んで送っている余裕が時間的にとてもとりづらかったのをおぼえています。
あなたも現金でわたしたわけですし・・・結構お祝いなどをきちんととどけるのは大変です。おくさんとかうちにいてくれて、お歳暮お中元すべてしきってくれているような環境だと、たのむねですむけれど、若いうちはまだ儀礼的なやりとりになれていないこともあって、きづいたら半年後で、いくらなんでもいまさらおくれない、などの事態もありえます。
かりにお祝いがとどかなくても年賀状のやりとりはやめないほうがいいですよ。なんかいろいろいそがしいんだろうな、とおもっていればいいです。
あとお祝いなどよこさない場合には、単に常識にかけている場合もあります。これにかんしても、そのことでめくじらをたててもはじまらないです。つづくようなら、単なる礼儀しらずではない、という判断もいいのかもしれませんが、一回くらいのことで縁をきっていたらどんどん友達へります。
現金で送ったのはその方が喜ばれるかなと思ったからですが、自分が他の友人からもらったら味気ないと感じてしまいました(爆)
年賀状はこのまま続けます。
もやもやした気持ちがすっきりしました。
No.3
- 回答日時:
こう言う質問を投稿しますと、質問主さん自身が損をする場合も有りますよ。
つまり『貰うのは当たり前』と言うのが前提になっていると捉えられても不思議ではありませんし仕方有りませんからね。
友人の方には二人のお子さんが居る様ですが、子育てが大変で精神面でも金銭面でも余裕が無いと言う場合もあるでしょう。
質問主さんは出産後一ヶ月半と言う事ですが、追々質問主さんも理解する事となるでしょうね。
> すっかり忘れていたなんてことありますか?
本当に友人ならそれは無いでしょう。
出産祝いを贈らなければならないとは思いつつもタイミングを逸してしまい、次のタイミングを待って居るかも知れませんし。
つまり中途半端なタイミングになってしまうと、仕方なく贈ったと言う事にもなり、双方ばつ(場都合)が悪くなりますよ。
> これから彼女とどのように付き合ったらいいのでしょうか?
今まで通りに普通に付き合えば良いです。
その中での禁句は「出産祝いまだ貰っていません」と言う様な言葉は、発し方や受け方によっては友人関係に
ヒビが入る場合も有りますから言わない様に気を付けて下さい。
意識しない事です。
話が子供の事に為った時に友人の方から「そう言えば出産祝いまだ贈っていなかったよね」に類似する話題が出たならば、
「貰っていない」とストレートに言わずに、「そうぉ(抑揚を付けて)、ありがとう」等とそこは上手く対応しましょう。
友人関係を壊しても良いと言うのであればストレートに言えば良いですし、壊したくなければ上手く濁すべきでしょう。
「出産祝いを貰うのは当たり前」と捉えられる様な事は避けた方が良いですよ。
友人と言えど所詮は他人なのですからね。
当たり前とは思っていないつもりですが、ただ。。期待してしまってました。
他の方ならどう感じるのか知りたかったので参考になりました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
確かに気になりますねー。
ただわかってると思いますがお祝いって「くれないなー」と待っているものではないですよね。
もらえればありがたいけど期待するものじゃないし貰えて当然でもないですよね。
すっかり忘れてるっていうことはさすがに無いとは思うのですが
金銭的な余裕が無くて渡せずにいるのかもしれません。
もしくは今度あったときに直接渡そうと思っているのか。
どうしてお祝いくれないのかと思う気持ちもわかりますが
相手のことも考えてあげて下さい。
いろんな事情があるんですよ。
お祝い一つ送ってこなくたって友達に変わりはないですよね。
ところで彼女へのお祝いを渡したときにお返しはありましたか?
もし無かったとしたらお祝いとかお返しとかに疎いのかも知れませんね。
お返しがあったのなら先にも言ったように何か事情があるんですよ。
もし送ってこなくても気にしないことです。
そういう友達私にもいますが全然気にせず付き合いは続いています。
むしろそんな些細なことでギスギスするなんてばかばかしいです。
来ないなら来ないでいいじゃないですか。
もらえればラッキーぐらいで思ってればいいんですから。
くだらないことに気を揉んでるなんて時間の無駄です。
>年賀状もやりとりしているのですが、何事もなかったかのように送るのも。。
それって渡す側が「お祝いあげなかったしなー。しれっとしてるもどうなんだろうって」思うならわかりますが
もらう方がお祝いくれなかったから普段どおりに接するのどうしようかっていうのも違いませんか?
これからも今までと同じように付き合っていけばいいんですよ。
何でそんなことを悩んでいるのか理解不能です。
自分があげたにくれないから何でだよーってだけですよね。
小さい・・・。
くれないならそれでいいじゃないですか。
貰えて当たり前って思ってるからですよね。自分があげたから。
何でだろうとは思いますよ。もし自分が同じ立場だったら。
でもくれないんだしくれとも言えないし
それならくれないんだなと思ってあきらめるしかないでしょ。
私は渡しそびれたことがありましたが1歳の誕生日の時に
誕生日プレゼントとしてスニーカーをあげたことがあります。
友人曰く出産祝いよりも誕生日プレゼントほうが
生まれたことを祝ってくれてるって思うからうれしいと言ってくれました。
と、私みたいな人いますのでもしかしたらそのうち貰えるかもしれません。
今後の付き合いをどうしようとかそんな重要なことじゃないですよ。
たかがお祝いで。
何事もなく今まで通りで何の問題もないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 誕生日・記念日・お祝い 友人にあげた結婚祝い+新築祝いについて質問です。【急いでます泣】 友人の出産祝い+新築祝いについて質 5 2022/08/10 06:46
- 誕生日・記念日・お祝い 友達の考えることがわからない 2 2022/05/08 19:24
- その他(悩み相談・人生相談) 出産祝い 昨年後半に出産した友人にごはんに誘われました。 出産を知ったのは誕生日のLINEを送った先 9 2023/06/01 16:54
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 誕生日・記念日・お祝い 内祝い贈りたいけど必要ないですか? 先日入籍し(式は挙げません)、昔仲の良かった友人にLINEで報告 4 2022/11/16 19:24
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
- その他(結婚) 晩婚で祝ってもらえなかった 12 2022/11/21 16:42
- 友達・仲間 女の友情について 1 2022/08/18 12:36
- その他(行事・イベント) 孫が8人いる場合、結婚お祝い金や出産祝いの相場はいくらくらいになりますか? 8人いる孫のうち去年今年 3 2022/11/07 15:00
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
娘の義理妹の出産祝いについて
-
疎遠になっている友人に出産報...
-
義弟嫁からの出産報告がないけ...
-
出産祝いについてのご質問です...
-
集中治療室に入っている新生児...
-
障害を持って生まれた赤ちゃん...
-
結婚式、出産などお祝い事しか...
-
友人も同じ時期に出産した場合...
-
上司の孫へのお祝い
-
出産とご不幸が重なった場合
-
嫌いな後輩に出産祝いを渡さない
-
名入れの品を贈りたいが名前が...
-
まだ面識の無い奥様に、出産祝...
-
出産祝いについて
-
出産後の面会について教えてく...
-
7年ぶりに会う友人へのお祝いは?
-
出産祝いの断り方について 友達...
-
疎遠になった友人への出産報告...
-
お世話になっている先生への出...
おすすめ情報