
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1025momo さんの家の、固定のインタネット回線のWiFi無線LANですね?
(固定のインタネット回線のの無線ルータなら、必ずWiFi無線LANの機能がある)
1025momo さんの固定のインタネット回線のWiFi無線LANは、セキュリティ対策をしていますか?
● 固定のインタネット回線のWiFi無線LANセキュリティ対策とは。
・ 無線LANの暗号化 → 無線LANをモニター(俗に言う盗聴)されても、意味不明となる。
・ MACアドレス(マックアドレス)の登録
◎ 最低でも上記の2つのセキュリティ対策が必要です。
無線の暗号化されていれば、無線を暗号化をすると、パスワード(暗号化方式・暗号化型式・暗号化パスワード等から構成)を教えろといっているのでしょう。
また、MACアドレスの登録とは、接続したいパソコン・スマフォ・ゲーム機等にある「MACアドレス」を、無線親機に登録すると、登録以外は接続を拒否します。
無線の暗号化をしても、MACアドレスの登録を忘れている場合があります。
忘れた場合は、近所に来たPC・スマフォ・ゲーム機にタダ乗りされたり、隣近所の無線LANに誤接続をします。
おそらく,その子供は、無線パスワード(暗号化モード・暗号化方式・暗号パスワード等から構成)を教えろといっているのでしょう。、
もし、無線パスワードをその子供に教えると、ID.PWは更に友達から友達へと広がっていって、無線パスワードを教えてもらった子供たちは、隣訓所へ来てタダ乗りしたりとて、子供のたまり場になるかもしれません。
もし、どうしても無線パスワードを教えるならば、次の対策をしましょう。(チョット、知識が必要?煩雑になる?)
MACアドレスを教えてもらって、必要なり教えるたびに、MACアドレス登録をするのです。
そして、子供が帰ったら、その子供のMACアドレスを抹消して、必要以外は接続を出来ないようにするのです。
ただし、MACアドレスの登録・抹消には、1025momo さんの無線LANルータの設定画面にそのたびに入る作業が必要です。
無線LANルータの設定画面に入るには、ルータメーカによってはパスワードが必要の場合があります。
パスワードが必要/不要のどちらであっても、1025momo さんの子供が見ているところですると、1025momo さんの子供が無断でルータの設定画面に入る恐れがあります。その入り方を、子供友達にしゃべる恐れもあります。
私の考えは、無線パスワードも、ルータに入るパスワードも、絶対に他人には教える物では無いという考えです。
子供の友達には、パスワードとはどんなものかと教える機会でもあります。
パスワードを教えないことによって、子供の友達が離れっていったり友達で無くなったなら、子供の友達関係はそれでいいと思いましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/07/16 10:55
なんかややこしくなりそうですね(・.・;)
無知な私には対応出来なと思います。
教えるのは止めます。
詳しく、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>パスワードを教えて繋いであげても
私へのデミリットはありますか?
何かあっても、あなたの責任になりますよ
仮に、殺人予告とか誹謗中傷して、容疑者を特定となると、契約者のあなたです。
子供のやったことは、保護者である親の責任ですけどね・・・
責任を負うってデメリットはあります。責任をデメリットって言わないなら、デメリットはないかもしれませんね。
>他のWIFI環境がある所でも使用出来ますよね!?
その無線LANの届いた範囲内なら利用出来ます
ただ、違うところだと、暗号化キーが異なるから利用出来ません。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
んー、wifiは電波が弱く家の中でも使用がメインですが、一般に外ま
で漏れているケースもあります。家の外、窓の近くで通信できちゃう
なんて事が普通にあります。
(雑談ですがうちの家:団地・1階だと窓の近くに無線LANの親機を
設置しており、その窓の外は住人の駐車場になっており、駐車場から
も通信できます。さすがにアンテナは2本になってましたが)。
他の人が勝手に電波を使っても、管理者はあなた(もしくはあなたの
家の人)です。勝手に使うなんて状況で自分たちにメリットなんかほ
ぼなく、デメリットしかないと思います。
使っている無線LAN親機によりますが、ゲスト設定が出来るならそれ
を開放してあげるか、そういう設定がないとか面倒なら、ネット接続
させない(調べ物などで必要があれば自分の目のもとで、自分の端末
を貸してあげる)というのがいいと思います。
よくわからないからごめんねー、でいいと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/07/16 10:51
丁寧な回答ありがとうございます!
読んでいて~meg68kさんの言葉が
すんなり私を納得させてくれました。
やさしい言葉使いにもね(^_^;)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「WPA2パスワード」って?
-
Switchがインターネットに繋が...
-
ポート開放とルータパスワード...
-
ルーターPR-200NEのパスワード
-
wifiのログ
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
スイッチボットを使っているの...
-
PC版LINEの設定
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
インターネット設定について マ...
-
iPhoneを他人のPCに繋いでしま...
-
有線LANはつながるのに無線LAN...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
WiFi接続出来ない(セキュリティ...
-
職場で無線に繋げたが、自宅で...
-
無線LANアクセスポイント間...
-
2台のパソコン
-
有線ルーター BHR-4RV 設定の...
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
警察の無線はいいのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「WPA2パスワード」って?
-
iPhoneの初期設定でワイファイ...
-
Switchがインターネットに繋が...
-
Aterm WR8750Nの初期パスワード...
-
WiFi が他人に使用されている...
-
至急、ルーターのSSID、暗号化...
-
スタンドが外れない
-
ルーターのセットアップカード...
-
楽天の閲覧履歴について
-
Androidの起動パスワードを忘れ...
-
パスワードは正しいのに無線 LA...
-
PR200NEでWi-fiを使いたい!
-
wifiのログ
-
無線LAN内蔵ルータ・勝手に...
-
Ciscoルータを初期設定(工場出...
-
バッファローの無線LANが突...
-
Wi-Fiのルータを買ったときにパ...
-
任天堂SwitchにWi-Fiを繋げると...
-
エレコムの無線LANルーターが接...
-
web.setupの管理者パスワード画...
おすすめ情報