重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学校のころから教員への憧れがあり、大学1年の時から熱心に教育について取り組んできました。
今大学4年生で先日教育実習へ行ってきました。
なぜか教員への熱意が強くなりませんでした。

私は昔から良い子だと思われたいと他人の目ばかりを気にして生きてきました。進路や部活動(中学から現在まで続けています)など自分で選択している部分と他人が見た時に恥じない自分でありたいという部分で選択してきました。
学校や部活など私と関わる人から、「いい人」と呼ばれ初めはこれが自分の存在価値と思い嬉しかったのですが、今はプレッシャーでしかないです。教員を選択したのもどこか他人に認められたいと思っていたからかもしれません。

今まで必死になって、その不安が見えないように努力してきました。
ですが、教育実習へ行き本当に私は教員になりたいのか悩んでしまいました。

ズルいことや不真面目なことと他人に嫌われることが嫌いで、真面目に努力は精一杯しましたが、失敗を恐れ様々なことにチャレンジせず安定を求め今まで過ごしてきてしまいました。自分が何者かも何をしたいのかもわかりません。本当に教員になりたいのかもわかりません。
ここ数日心が空っぽで涙しかでません。

長文ですみません。
人生に迷った時や、何がしたいかわからない時、自分がわからない時にその状況を脱出したことがある方がいましたら、アドバイスお願いいたします。

A 回答 (3件)

質問内容から察すると、おそらく君は初めて「率直な目」に晒されたんだろうね。


生徒たちの目は、教師を真っ直ぐに見るし、こいつは何者なんだと探りを入れてくるから。
多対一だからね…誤魔化しは効かないから。
それで心を射抜かれたんじゃないだろうか。

まあ、ずっと立ち続けていて、いきなり足払いを食らったようなもの。
しばらくは立ち上がるのに時間がかかるだろう。
そういう意味で、時間を限定して(これが大事…ズルズルしてると、ずっと立ち上がれなくなる)ボンヤリと考える時間を作ったほうがいいと思う。

私は海に行きましたね。
ずっと座り込んで、一日中波を見ていたことがあります。
それで解決するわけではないけど「解決するのは難しいんだなぁ」ということはわかりました。
「実感」が大事なんです…実感し、理解していくことをすれば、そのうちには答えも見えてくるでしょう。

こういうことって、本当の答えじゃないと意味ないし、そして、本当の、真実の答えは絶対に!他人は持ってないものなんですよね。
自分しか持ち合わせてないんです…ただ、その在処を見つけるのには時間がかかるってこと。
    • good
    • 0

良い人でいたいということは他人を意識した心が強く働いていることになり、ここに偽りの心が宿っていることになり、あなたはここで迷っていることになる。

 自己や他人から見て偽りのない自分をさらけ出すことは真の自分を出すことになり、真の自分の心の従った行動をすることになる。 この心を自分で磨くことになる。 教員は悪い人のこころや良い人の心を読むことができないと子供を指導できないと考えられるので、今あなたが迷っていることは一つの試練と考えられるので大学生活を通して自己改革にチャレンジして頂きたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も教員になることは自分を変えるチャンスだとも思っていたので、チャレンジ前向きにしたいです!

お礼日時:2014/06/18 22:40

あなたが教育学部以外でこの文章をかいているなら悩みすぎ。



教員志望者にとって一番の悩みは教員採用試験にうかるかどうか、というところです。それくらい教師は難関。それと教育実習にかんしていえば、たのしかったという思いがもしなかったとすれば、実際に教員になったとき、とても大変なおもいをするとおもいます。

自分の経験からいえば、人生に迷ったとき、その時点で選択できるなかで最善の選択をする以外はなにかできることはないのではとおもいます。今自分にどんな選択肢があるかまず考え、最善の道を選ぶということだと思います。結果としておおきく寄り道をすることもあるかもしれません。迷ったら自分のことをよくしっているひとに相談がいい方法ではありますね。

そうでないと一般論だとかではなしをされ、また多くの場合本当に親身にはなってもらえなかったりということがあるので。

ところで今6月ですよね。来月あたり教員採用試験じゃないの?それと就活するにしても4年ならもうおそいでしょう?とりあえず、教員採用試験はうけないと。でないと試験のむずかしさもわからないまま、一年後、のぞみさえすれば教員になれるという前提でいい教員になれるだろうかとかむだな悩みを抱え続けることになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
採用試験の勉強はしています。
でも、気持ちが付いてこなくなってしまったので心配です。
ですが、そんなことも言ってられないので、目の前の目標として前向きに頑張ってみます。

お礼日時:2014/06/18 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!