
自作パソコンの初心者です。
先日、ASUS製マザーボード[M2A-VM HDMI]のBIOS更新を試みて、充分な準備と注意をしたつもりにも関わらず、見事に失敗してしまいました。
・準備として、セーブした現行BIOSとWEBダウンロードした目標の最新BIOS(ver5001)をUSBメモリーに保存しました。
・現BIOSで[ASUS EZ Flash 2]にエントリーし、USBメモリー内の目標BIOSファイルを選択指定して更新を実行しました。
・プログレスバーが表示され、現BIOSの消去と新BIOS書き込みが順調に実行されつつあると見えました。
・表示が消え、完了かと思って10分ぐらい待ちましたが、消えたままです。電源LEDは点灯のままです。
・その後電源オフオンを繰り返しましたがディスプレイには何も表示されません。
・[ASUS CrashFree BIOS 3]で回復を試みました。
・電源オン直後にサポートDVDを挿入して、メディア内蔵のBIOSファイルを使った回復過程の開始を期待しました。
・何も起こらず、最終的に断念し、このマザボ廃棄を覚悟しました。
以上が失敗の過程ですが、一体何処が間違っていたのでしょうか?
「CrashFree BIOS」機能に期待大だったのですが私の無理解だったのでしょうか?
安全確実な方法はどんな手順でしょうか?
皆様のお知恵をいただければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
AMDのマザーボード9枚で、自作してます。
一番古いのが2010年に自作を始めて、中古で買ったGIGABYTEの690Gと780G。
690GがAthlonIIのCPUを認識でなくて、対応中古CPUを購入してBIOSをアップしました。
でも、簡単に終わったことは覚えてますが、どうやったのかは覚えてないですね。
たぶん、WindowsのユーティリティでBIOSをアップしたと思うのですが、あやふや。
9枚の内訳は次のようなもので、GIGABYTEが多いです。
BIOSをアップしていないのは、更新されなかったGA-880GM-USB3だけだったと思います。
8枚がマザーボードがメーカーが提供してるBIOSアップデートユーティリティでアップしてます。
中古で買った3枚(GIGABYTE690G&780G、ASUS785G)はBIOSをアップしたことは間違いないなく、方法ははっきり覚えてなくて曖昧ですけど簡単だったはずです。
ASUSならば、Windows用のASUS updateですよね。
GIGABYTE
GA-MA69GM-S2H (中古)
GA-MA78GPM-DS2H(中古)
GA-880GM-USB3
GA-970A-D3
GA-F2A88X-D3H(FM2+、いちばんBIOSをアップしてます。)
ASUS
M4A785D-M PRO(中古)
F1A75-M
AsRock
990FX Extreme4
A55M-HVS
マザーボードのBIOSアップデートはとても簡単だったんで、必勝法と言われても手順通りにしてるだけなので。
ファームウェアのアップで面倒だと思ったのが、プレクスターのSSDやCrucialのSSDでしたね。
misakiti00さん、回答を有難うございます。
質問投稿後も失敗原因をあれこれと考え続け実験もしてきました。今の推理では、BIOSファームウエアの更新自体は正常に完了したのだろうと思っています。その後にパソコン再起動に入ったわけですが、そこで失敗したのだろうと考えています。原因はメモリー不適合だったのだろうと考えます。
メモリー不適合が原因でパソコンが全然立ち上がらないことがあるのは、パソコン自作経験者ならばよく承知していることと思います。ただ問題は、更新作業自体が現RAMメモリ上でおこなわれていた以上、現RAMメモリーを拒否するようなBIOSファームウエア更新がありうるのか、という点です。結論的には、BIOS更新がそれほど上位互換性(下位互換性?)に留意して完璧に成り立っているとも思えません。
というわけで、手持ちの別のSDRAMメモリーに差し替えてみましたがダメでした。
misakiti00さんはWindows上でBIOS更新を数多く実行してきて失敗は無かったとの由、私は専門家であるBIOS自体のほうが良いだろうと判断したわけなのですが、観方を変えればWindows上のほうがエラーチェック等も行き届いてむしろ良いかもしれませんね。
私にとって最大の失望は、「CrashFree BIOS 3」が機能しなかったことです。「Hardware Wired」的に更新対象外ファームウエアに組み込まれていて、サポートDVDメディア内のBIOSファイルを探してそれに自動で更新するはずなのに機能しませんでした。
まだまだ悩みは尽きませんが、回答を有難うございました。
No.2
- 回答日時:
>・現BIOSで[ASUS EZ Flash 2]にエントリーし、USBメモリー内の目標BIOSファイルを選択指定して更新を実行しました。
セーブしてから更新したのでしょうか?手順に間違いはありませんでしたか?
いずれにしてもBIOSの更新は自己責任なので・・・
取り扱い説明書は読んでないの?
http://www.asus.com/jp/Motherboards/M2AVM/
http://www.asus.com/jp/Motherboards/M2AVM_HDMI/
>このマザボ廃棄を覚悟しました。
BIOSのアップデートをやってくれるショップがありますよ。
捨てるよりは良いかも?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- ノートパソコン パソコンが起動しません。 安価で購入ASUS E202S 突然電源が落ち、電源をつけるとブルー画面 7 2023/03/26 00:01
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- Windows 10 BIOS というののVer を同じにする方法を教えてください 11 2023/07/25 07:49
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows Vista・XP AserAspireone USBでのBIOSの書き込み手順実施時電源ランプが点滅して先に進めません 2 2022/06/28 23:30
- CPU・メモリ・マザーボード MSI B350M bazooka というマザーボードなのですが 2 2023/01/09 17:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
HDDの配線について
-
電源ユニットとマザーボードの...
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
後付けで温度計を付けようと思...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
自作PC 起動がスリープモードに...
-
システムパネルコネクタの接続...
-
マザーボードを二枚で一基のパ...
-
マザーボードの電源?で
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
デスクPCの電源がついている状...
-
至急、 24ピンの電源コネクタを...
-
マザーボードと電源のCPU用電源...
-
inspiron620sのシステムパネル...
-
今日初めて自作PCをしました、...
-
自作PCの電源が一瞬だけ入り、...
-
ブービー音を消すには・・・
-
dell optiplex 7010のフロント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
ケースファンの分岐について
-
PC電源ユニットについて
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
【自作PC】分岐ケーブルを使っ...
-
至急、 24ピンの電源コネクタを...
-
システムパネルコネクタの接続...
-
マザーボードが故障しているの...
-
マザーボードの電池がすぐ切れる
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
電源ユニットの故障と考えてよ...
-
マザーボードのCPU電源について
-
pc詳しい方お願いします。 cpu...
-
マザーボードのUSB3.2端子20pin...
-
PCのマザーボードに薄っすら...
おすすめ情報