
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ
ウイルス病などでなければ、この病気ではないでしょうか?
>縮葉、カール症葉
>症状
>初期には、葉先が横に曲がったり、外側にくるりと巻く症状を呈する。
>症状が進むと縮葉や葉脈間に不整形の褐色斑点を生じる。
>ところどころ葉脈が白変することもある。
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/info/dtl. …
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/info/list …
ただ私の場合、シソに関しては毎年何もしないでほったらかしです。
害虫さえ気をつければ元気に育ってくれます。
肥料などもほとんどしたことがありません。
もし病気でないとしますと
もしかして万田酵素プラスによる栄養過多で、中心の葉が縮んでというより
外側の方が早く成長し過ぎて奇形になっているのかもしれませんね。
しばらく万田酵素の散布を止めてみてはいかがでしょうか。
もっとも私もまったくの素人ですので、たしかなことはわかりません。
私も家庭菜園を楽しんでいますが、気候によっても失敗したり
野菜作りは簡単なようでけっこう難しいですね。
なんとか本来の葉に育つといいですね。
higa480 様
何年も同じ環境で育てていますが ただ違うのは 万田酵素プラスだけですので おっしゃるように 栄養過多かもしれませんね
暫く お水だけにして様子をみようと思います
ご教授ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
虫ではないようですね。
他に考えられるのは、水やりが適切でないか、根張りが充分でない。
土が古くなっているとか、センチュウが居る。
他のシソ科植物を植えた後で連作障害を起こしているくらいです。
目だった傷みがなく、風味もひどく落ちていないようなら
単純に先祖返りしたか個体差なのかもしれませんね。
terepoisi 様 プランターで育てているので、連作障害・古い土は考えられなく 他の原因でしょうね 最初のうちは正常でしたが 今月に入ってから 次々出てくる葉もこのようです
原因が分からなければ抜き捨てるしか ないでしょうね
ご親切にありがとうございました
No.1
- 回答日時:
正常じゃないでしょうか。
これまでは前の年の実を採取して植えていたようですが、そうすると、先祖帰りで原種に近い性質になります。
苗で購入とのことですので、種の取り方などもノウハウが有るかと思います。
葉が縮れているのは、ちりめん葉で、ワンランク上です。
シソ、五月菜等は、縮れていてこそ良いものです。
なお、葉の大きさにも限度がありますので、肥料は普通の化成肥料で十分かと思います。
わたし、人と違った肥料を使いますが、青シソに関しては、葉が大きく成りすぎて、不評です。
千切りにすれば同じはずだけど、家人には不評です。
この回答への補足
organic33 様 8653104に改めて写真を添付致しました
裏を見ても 虫らしきものは 見当たらず 5月頃までは正常でした
葉が出た時からこのような形で 大きくなります
この奇形葉は食べる気に ならなくて摘み取って捨てています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 青紫蘇のこぼれ種から発芽しました 数年前から苗で育てていましたが なかなかうまくいきません 対策をし 1 2023/05/13 12:17
- ガーデニング・家庭菜園 【トマト】葉の黒いポツポツ。原因&対策は? 6 2023/06/15 22:04
- ガーデニング・家庭菜園 レモンの葉の色が抜けてきて枯れてきてる?? 昨年、種から育てているレモンの苗です。 秋田県南、最近は 3 2022/04/06 12:20
- 農学 モモの苗木が縮葉病にかかってしまって、、、 1 2022/05/20 20:09
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 クリスマスローズが弱っています 春に購入したクリスマスローズの苗を鉢植えにしました。 購入した時はた 4 2022/06/03 12:48
- 食べ物・食材 赤紫蘇を使う理由は? 柴漬けを仕込みました。 今日は赤紫蘇を買いに外出したくなくて、庭の青紫蘇を摘ん 3 2023/07/23 10:44
- ガーデニング・家庭菜園 ワイルドストロベリーについて 2 2022/09/18 20:59
- ガーデニング・家庭菜園 バジルの異変について 1 2023/06/07 09:47
- ガーデニング・家庭菜園 プランター栽培のブロッコリーについて 3 2023/01/08 08:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「梅の木」の葉の縮みについて
-
キツネノボタンでしょうか?
-
スイカが枯れそうです。助けて...
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
木から降ってくる水について★
-
アガパンサスの葉が変です
-
この幹に棘のある木は、何です...
-
この木なんの木?
-
シマトネリコの幹が割れていま...
-
この植物の名前を教えてください。
-
この木の実は何という木でしたか?
-
ミカンの葉が黄色くなってきた。
-
この木の名前を教えて下さい
-
この木はクロガネモチでしょうか?
-
クロガネモチ
-
なんの卵でしょう。
-
ゴーヤはいつまで採れますか?
-
これは「タラの木」に似ていま...
-
水栽培でLEDライトをあてて...
-
オタフクナンテンの葉が縮れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
カラシナの葉の裏側に、白い粉...
-
ミカンの葉が黄色くなってきた。
-
「梅の木」の葉の縮みについて
-
オタフクナンテンの葉が縮れて...
-
ソヨゴを隣家の境界付近に植え...
-
木から降ってくる水について★
-
シマトネリコの幹が割れていま...
-
エバーフレッシュの葉が黄緑色...
-
この幹に棘のある木は、何です...
-
この葉の木は何でしょうか?
-
枝が赤い庭木の名前を教えてく...
-
ウンベラータの幹に茶色いつぶ...
-
ポトスの葉の裏側に茶色い点々
-
畑に白菜を植えています。 これ...
-
カラテアのハダニについて。 カ...
-
【樫の木(カシ)の葉について】 ...
-
フェイジョアの斑点について
-
青紫蘇の葉
-
シキミのこんな症状は病気でし...
おすすめ情報