dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在就活中の大学生なのですが、明日、市役所に採用試験の申込書類を持参しようと考えています。
この際、民間企業のようにアポイントメントを電話で取った方が良いのか、また、持ち込む時間を考えた方が良い(午後2時以降など)のか、是非教えていただきたいです。
提出方法は「持参(本人以外でも可)・郵送可」という記載になっており、本人以外でも可能であるようで(まさかいないでしょうが)何だか緩めにも見えるのが不安です。
基本的に問題はないが意気込みを見せる意味でもやらないよりはやった方が良い、というような場合でも電話をかける時間などは2時以降で考えた方が良いのでしょうか。
受ける自治体は6万人規模の小さな市です。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 地方上級です。

50代です。
 公務員試験は書いてある通りに受け取ってください。
 そのように人事委員会が決定して事務局が取り扱っているのですから、郵送でも他人でも差別はありません。むしろ郵送の方がありがたいと考えているかも知れません。
 民間企業のように受付者が心証を判断する立場にはないのです。意気込みも関係ありません。
 心配ならせいぜい電話一本入れて「2時過ぎでよろしいでしょうか?」と聞いて指定された時間に持参する、という程度でいいと思います。僕だったら朝一、無理なら午後一に電話します。10時とか14時とかは会議が多いので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どんなに関係がないと言われても(知っていても)、少しでも有利に働かないかと模索してしまうのが心情ですね。地方上級ならば志願者数も多く電子申請も一般的なのでごく事務的であると納得がゆくのですが、30人強が受ける市役所なので……。逆に煙たがられる可能性もありますが。
電話をかける時間などとても参考になりました。詳しいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/12 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています