dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在交際して3年の彼氏の事で相談です。
彼氏→29歳会社員
私→27歳 会社員

彼は一見素直でユーモアがある人のように見えるのですが
頭に浮かんだ事を深く考えず口に出してしまう傾向があります。

先日、とうとう彼のある発言が発端で別れを考えるようになってしまい、こんな事で別れるなんて我慢が足りないのか?と悩んでいます。

先日私の姉の結婚式があり、お互いの家族だけの少人数ですが温かい式でした。
その写真を見せたところ、ウエディングケーキを見るなり彼が一言
「えっ!小さっ!」と…。

「家族だけの式だし、これくらいで十分だったんだよ」と説明しても
「え~でもすごい小さくない?」と見下したような口調で言われ、さすがに私も気分が悪くなってしまい…。
他にも姉の旦那さんに対し「カッコよくないな~老けてる」とボソっと言っていました。

思ってたとしても言わないで欲しかった、家族を馬鹿にされたようで悲しいと伝えたところ彼の言い分は以下のような内容でした。

・馬鹿にしたつもりはない
・今まで自分が出席した式のケーキと比べて小さかったから、正直に口にしただけ
・私が嫌な気持ちになるとは思わなかった
・そんなに傷つくのは正直理解できないが、イヤならこれから考えてから話すようにする

今までも似たような事があり、私が指摘して改めてもらうには限界を感じています。
感じたことやアドバイス、なんでも構いませんので皆さんの意見を聞かせてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

少なくとも、今後苦労すると思います。



そういう人たちは、本当に、「馬鹿にしたつもりはない」のです。

たとえば、「思ったままのことを言った」と「相手を馬鹿にした」はどう違うかきっちり説明できますか?
おそらく説明はできないと思います。
そういうことは、社会生活を営む中で、「感情として」わきまえていることだからです。

なので、「思ったことをそのまま口にする」という一つの現象を捉えるのではなく、「自分の言動が相手にどう感じられるか理解できない」という面がないか考えた方がいいです。
そして、そういう所があれば、社会生活の中で、そういう所を、あなたがすべてフォローしていかなければ、ならないということを覚悟する必要があります。

そこまで考えて、「我慢が足りない」と言ってしまっていいレベルかどうか考えるのがいいかなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>そういうことは、社会生活を営む中で、「感情として」わきまえていることだからです。

>社会生活の中で、そういう所を、あなたがすべてフォローしていかなければ、ならないということを覚悟する必要があります。

おっしゃる通りです。この年齢で「言っていいこと」「悪いこと」「相手がどう思うか」
一から十まで説明しないといけないことに疲れてしまいました。
我慢は十分した、彼に対しやり残したことはないとさえ思える自分もいます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/30 16:38

「あなたのあそこ、ちっちゃ!」


彼 「何だと!!!」
「馬鹿にしたつもりはない。他の男の人と比べて小さかったから、正直に口にしただけ。何か問題でも?」
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かにこう言われたら彼も反論できませんね(^_^;)
そっくりそのまま自分の発言ですしね。
激怒するのが目に見えているので、想像だけに留めておきますが…笑

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/30 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A