
10日前に購入して冷凍した豚ひき肉を今日解凍して麻婆春雨を作りましたが、食べている途中で中に3~5mmくらいの渦を巻いた小さなミミズみたいなものを見つけました。
よーく探してみると他にも4つほど見つけたので、途中で食べるのをやめましたが、これって寄生虫でしょうか?
よく、魚介類にはアニサキスがいますが、今日見つけたのはアニサキスよりももっと小さくて短いものです。
たぶん渦をまいて固まっていたので死んでいると思いますが、もし食べちゃっていたとしたら大丈夫でしょうか?
ちなみに、麻婆春雨にいれたほかの食材は、春雨と長ネギです。
あ、あと、チューブにんにくとチューブしょうがや豆板醤などをいれました。
よく豚肉には寄生虫がいると言われますが、目に見えるものなのでしょうか。
ひき肉を使って調理をしていて、こんなものを見かけたのは初めてだったので、すごく怖くなりました。
どなたかご存知の方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
見たことはないですね。
(そこまで気にしてないせいか・・)3~5mmなら虫眼鏡で拡大すれば虫かどうかはわかるかと思いますが。
寄生虫かどうかはなんともですね。ひき肉だとミンチしてるわけですから運よくミンチされずに残ったという可能性もどうなのかな?
それ以降に何かの虫が卵でも産み付け孵化した幼虫(ウジみたいな)の方があり得るのかも。
ただよほど古い肉でもないとそれもどうかな?ひき肉だとすぐに売ってしまいますからね。
やはり見てみないと何ともですよね。タンパクや繊維が固まってそのように見えただけとか、実は春雨だったとかいう可能性もあるのではないかと思いますし、あるいは肉ではなくネギについていた虫かもしれませんしね。
加熱してあるのであれば食べてもどうということはないと思いますよ。まして数も知れてますし。
ありがとうございます。
その寄生虫らしきものは捨ててしまいましたが、一応携帯のカメラで写真を撮っておきました。
その写真をアップできれば見ていただきたいくらいなのですが、見てもらえず残念です。
一応しっかり加熱はしていますが、やはり気持ち的に気になるので残った麻婆春雨は捨てようと思います。
一晩経過してみて、なんとなくお腹がごろごろしている気がするのですが、お腹を下したわけではなく、痛みがあるわけでもありません。
他の食材のせいかもしれないし、結局よく分からないですね。
でも、今後は豚肉の食材選びや調理には気を付けようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
豚肉の寄生虫じゃないんだと思います
春雨もしくはトロミ付けの片栗粉に穀物の害虫が発生していたのではないですか?
母に一応相談してみたら、その可能性はあるんじゃないかと言われました。
春雨は使いかけのもので、輪ゴムでしばって常温で保管していたので、もしかしたら春雨に虫がついていたとも考えられなくはないかもしれないですね。
食材の管理には今後気を付けるようにします。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
豚肉に寄生虫がいる、といわれたのは昭和の時代のお話で、管理された施設できちんと点検されている現在ではまずそのようなことはありません。
最近になって話題になっているのは有鉤嚢虫ですが、これは主に東南アジアでの発生です。これだと目に見えますが、そもも内臓に寄生するものなので筋肉部にそんなにいるわけではないと思います。それに渦はまかないと思いますよ。
現在市場に出回っている豚肉に寄生虫がいるというわけではないんですね。
有鉤嚢虫の画像をネットで探してみましたが、確かに今回麻婆春雨に入っていたものはそんなに大きくはないです。とはいえ、有鉤嚢虫の幼虫はどのくらいの大きさなのかわかりませんが・・・。
携帯カメラで撮ったので画像をみなさんに見ていただきたいくらいなのですが、みてもらえず残念です。
とりあえず作った麻婆春雨は捨てることにしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 食品の冷凍冷凍保存 5 2023/05/19 14:39
- レシピ・食事 春巻き好きな方は手作りしますか? 5 2023/04/15 14:16
- 食べ物・食材 豚肉を入れない春巻きの美味しい作り方 1 2023/08/26 18:22
- レシピ・食事 節約・低カロリーレシピを調べてる 大根を出汁で炊いて鰹節かけただけのものは 手抜き、料理ではないそう 5 2023/04/16 13:16
- 食べ物・食材 1ヶ月前の豚肉の生焼けを食べてしまいました。 豚肉のネギ巻きを作って焼いて冷凍してたら、具が多すぎて 5 2022/06/16 23:00
- 食べ物・食材 生焼けの豚肉を食べてしまったかもしれません。 冷凍してあった豚肉を焼いて食べたのですが、火が通ってお 4 2023/03/10 20:59
- その他(料理・グルメ) 酸辣湯麺をお作りになる方に質問です。 1 2022/10/19 07:04
- レシピ・食事 あなたの工夫料理をお教えください。 3 2022/10/07 10:25
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- 親戚 義母のご飯で悩んでます。義実家へ帰った際に、食事をご馳走になることがあるのですが、加熱に関しての感覚 6 2022/03/23 20:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生焼けの豚肉を食べてしまった...
-
1歳半の幼児が豚肉を生で食べて...
-
職場にうるさいババアがいて困...
-
この豚タンは生焼けですか?
-
牛・豚の乳首の数は?
-
ベーコンを購入したのですが不...
-
緊急!豚肉から血が…(;д;)料理...
-
イスラム教徒は豚を食べること...
-
豚キムチ炒めの臭み
-
食堂に入って「焼肉定食」を頼...
-
豚ひき肉の寄生虫って目に見え...
-
牛カツは何故生焼けで提供され...
-
肉じゃがか豚の角煮、どっちが...
-
あらびきとは? ソーセージのあ...
-
豚肉のにおい
-
豚のレバーの焼き加減
-
食育 命を頂く皆さんは 何だと...
-
【アンケート】 一生たべれない...
-
豚汁の豚肉を入れるタイミングは?
-
豚肉って何であんなにまずいん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生焼けの豚肉を食べてしまった...
-
職場にうるさいババアがいて困...
-
1歳半の幼児が豚肉を生で食べて...
-
この豚タンは生焼けですか?
-
豚肉を触った手で 先日、生の豚...
-
豚肉をゆでるときは水から、熱...
-
豚肉を使用していないカップ麺...
-
茹でたり煮込んだりした豚肉が...
-
豚肉の臭み(アンモニア臭?)...
-
緊急!豚肉から血が…(;д;)料理...
-
豚肉のステーキって美味しいで...
-
牛・豚の乳首の数は?
-
豚肉って何であんなにまずいん...
-
豚キムチ炒めの臭み
-
豚足って美味しいですか? どう...
-
豚しゃぶしゃぶの赤身は食べれる?
-
牛カツは何故生焼けで提供され...
-
焼きそばには 牛肉 豚肉 どっち...
-
豚のレバーの焼き加減
-
豚肉のにおい
おすすめ情報