
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
小保方さんとその取り巻きの問題なのに、
CDB解体とか言われたら、
所属している高橋氏は、とばっちりじゃない。
私は、高橋さんの気持ちがわかります。
(ただ、ストみたいなやり方は、正しいかわかりませんが、少なくとも現場の声や様子が伺われます。)
ちゃんとまじめにやっている人の研究環境を整えるのは、
理研の責務です。(小保方氏の検証も重要ですが。)
悪いものとそうでないものをきちんと整理して、
悪いものと責任者が責任を取れば良いのです。
(そもそもは、小保方氏個人で責任をとれたものを、考えられない間違いの上、
もっと考えられない「悪意ない」発言、「コピペがいけない認識がない」発言、「博士論文は個人の作品」で、もはや何を書いても良いかのごとく発言、「下書きが製本された」発言などで、
こんな人間に博士号を付与したり、見抜けず雇ってしまった理研や大学の組織の問題に発展させた。
普通の科学者であれば、一点の間違いでもあれば、それが自然科学の最高峰の論文でなくとも、
研究者としての地位を失っても仕方のない行為です。とても小保方氏の存在が信じられない。
私は理系(実験系)であり、そんな教育を例えAO入試でも受けてないとは到底信じられない。
ウソをついて、意図(悪意)を持ってとぼけているのなら、かろうじて納得できます(彼女だからの問題で済むから)。本当に不思議チャンであるなら、
他にもウヨウヨいることになります。それは信じたくない。日本は本当に沈没するでしょう。
小保方擁護論者は、この意味をしらない。目の前で叩かれる女子が可愛そうに映っているだけだ。
なさけない。。)
世間を納得させるために、ほとんどの研究者は1年更新の契約だからって、
CDB組織まるごとごっそりなかったものにするなど、
大変幼稚な対処療法と言わざるを得ないでしょう。
理研は、誰が悪いのかもわからないのか?
誰に怯えているのだ?
癌の転移がコワイから、その周りの正常な組織ごとごっそり切除ですか?
ねつ造も改ざんもしていない研究者が泥をかぶるのは、たまったもんじゃないと思います。
ご丁寧なご教示有難うございました。ただあなた様のご教示も大変よく理解できますが、高橋先生の研究はすでに臨床段階に入りつつあり多くの患者さんが現実感を持って待っておられる状態で、iPSで治験段階に入っている高橋先生と小保方氏のSTAP細胞の実験段階の研究とは明らかに何年間もの開きがあります。私が高橋先生に疑問を持ったのは、小保方氏とは明らかに一線を隔てたものなのになぜ多くの患者さんの期待を一時的にしても動揺をきたすような発言をするのかの理解ができなかったのです。本来の研究にそんなに自信がないのだろうか。高橋先生には医師として根底に脆弱なものがあるのではないかと思ってしまいました。極端に申し上げれ小保方氏と同じ程度の研究者とみられてしまい世間の誤解を生むだけの話になる恐れがあると考えると高橋先生の発言趣旨は謎だらけになり高橋先生の意図が捻じ曲げられるだけなのにという残念な思いがして、発言趣旨に混迷してしまったしだいです。
現に意地の悪いサイトでは治験の不成功の時の予防線という書き込みが出ています。ご回答頂戴いたしながらお礼が大変遅くなりましたことまた貴重なお時間を頂いてのお教え厚くお礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 難病支援について 3 2022/12/03 19:57
- 大学・短大 進路について 5 2023/08/14 20:59
- 大学・短大 日本の大学医学部のなかで 一番優秀な医学学生がいるのは 何処の医学部ですか! 詳しい方教えてください 4 2022/05/09 21:51
- 依存症 臨床心理士のカウンセリングを受けたことがある方にお聞きしたいです 2 2022/07/29 16:48
- 医学 研究医と臨床研究医では、研究内容の幅は異なりますか? 病気のメカニズムの解明や治療法を研究したいので 1 2022/07/29 01:37
- その他(教育・科学・学問) 心理学を極める 4 2022/09/01 14:09
- 医学 医者が書いた医学の本より大学教授が書いた医学の本の方が信用出来ますよね?医者は臨床に時間が取られるた 1 2023/04/28 11:42
- 英語 Targeting titanium surfaces with improved antimicr 1 2022/07/13 09:50
- 臨床検査技師・臨床工学技士 臨床検査技師って何故高圧的で自分の非を認められない? 1 2022/06/07 13:05
- 地域研究 臨床工学技術の就職について 1 2022/06/06 22:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
デジタルデトックスで「スマホ脳」を改善しよう!スマホの使いすぎによる弊害と改善法
「最近、物忘れが激しい」と感じたら、スマホの使いすぎが原因かもしれない。「スマホ認知症」という言葉を耳にする程だ。今や生活に欠かせないツールだが、現代人の脳を脅かす事態となっている模様。その現象は子ど...
-
「美しい男性」が増加中?加速する男性の美意識の高さとその真相について探ってみた!
昨今、男性の美意識が高まっていることを耳にする。実際、新しいメンズ化粧品ブランドも多数存在するようだ。「教えて!goo」にも、「男性ですが、スキンケアやメイクに興味があります」という投稿が寄せられており...
-
呼吸法のプロに聞いた!集中力を高める方法
仕事や勉強、スポーツなど、集中力はいかなるシーンでも重要なものだろう。集中力が散漫になることで、作業効率が大幅に下がったり、失敗したという経験はないだろうか。「教えて!goo」にも「集中力って何ですか?...
-
ソルトコーディネーターに聞いた!毎日の料理で美味しく塩分を抑えるテクニック
料理の決め手となる重要な調味料といえば「塩」。料理には必要不可欠な塩だが、過剰に摂りすぎると、高血圧になり疾患を引き起こす可能性があるのでは……と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」にも「塩分とり...
-
病院嫌いな高齢者を健康診断や病院に行かせる方法を特養に聞いた
歳を取ると頑固になる人が多いように感じる。それが理由かは定かではないが、これまで病気一つせずにきたからと「何も問題ない!」と言っては病院に関わることを拒む高齢者もいるようだ。とはいえ、定期的に病院に行...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乳がんのしこりの大きさと悪性...
-
ウィルヒョウ転移について。
-
歩けない人を2階に上げる、い...
-
乳癌の手術後、抗がん剤は必ず...
-
前立腺癌・骨に転移とは末期の...
-
肝臓癌の手術方法について
-
乳がん完治後の骨転移について...
-
友人の前立腺がんのpsaが2000あ...
-
大腸癌ステージ4の5年の生存率は?
-
乳がん、抗がん剤 の副作用につ...
-
胃ガンからの転移
-
転移性リンパ節と非転移性リンパ節
-
私の父は肺がんで全身に転移し...
-
小林麻央さんは早い段階で左胸...
-
73歳の父が胃癌になり、胃の出...
-
前立腺癌の転移
-
前立腺癌で死亡するとはどうい...
-
慶応義塾大学病院、泌尿器科の...
-
謎の股関節痛
-
乳がんのセンチネルリンパ節転...
おすすめ情報