dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Calcを使って簡単なデータベースを作っています。50音順で並び替えが出来るように各項目ごとにフリガナの項目をあらかじめ作っておきました。

作っているのはカラオケ用の曲目リストなのですが、横一列に曲名、曲のフリガナ、曲番号などが入寮されています。曲名をフリガナを使って並び替えた際に連動してほかの項目もフリガナ順に並び替えるようにしたいのですが、セル同士をどのように連携させればいいのでしょうか?詳しい片ご回答頂けると幸いです。

A 回答 (2件)

> ご回答ありがとうござぃす。

ところがその方法だと曲名が50音順に正しく並びません。例えば「赤い」をセキイと読んでいるらしくあ行として認識されず正しい位置に並び変わりません。

> そこでふりがなを別途用意したのですが。うまく活用できませんか?

それは、並べ替えを行うキーを間違えている可能性があります。
『別途用意した』『ふりがな』の列をキーに変更して、もう一度、並べ替えを実施してみて下さい。

『ふりがな』の項目を用意しておられるので、『ふりがな』の項目のセルを選択して、並べ替えの操作を開始すれば、自動的に『ふりがな』の列が並べ替えのキーになっています。
    • good
    • 0

空きがないようにデータが入力されてればかってに範囲を判断して並び替えてくれる。


範囲選択してデータ-並び替えを使った方が安全・確実ではあるけれど。

この回答への補足

ご回答ありがとうござぃす。ところがその方法だと曲名が50音順に正しく並びません。例えば「赤い」をセキイと読んでいるらしくあ行として認識されず正しい位置に並び変わりません。

そこでふりがなを別途用意したのですが。うまく活用できませんか?

補足日時:2014/07/05 07:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!