dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界に広がった日本移民。とくにww2のあとは幅広く拡散したという。
どこの国に日本人がいみんし、どのような暮らしをしているのか
メディアは全く報じませんん。わかる方いらしたら教えて下さい
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

私はテレビで戦前からの移民の話も見ている記憶がありますが。

ブラジル移民の子孫を訪ねて行くとか、アメリカ移民のドラマとか。
あとは市販本ならいろいろありますし、ネット検索でも多少は見られるでしょう。

第二次大戦の後に拡散したというのはどういう意味かちょっとわかりませんが、アメリカなどだと、日系人の強制収容所に一度集められたので、日本人街がなくなってしまった、別の場所に住むようになった、ということはあるようですね。

戦前の移民の話はウィキペディアだけでもかなり勉強になりそうでしたよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%BB%E6%B0%91# …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B3%BB% …


戦前、海外に住んでいる日本人はそれなりにいたようなんですが、からゆきさんとか農業開拓など・・・・それ以外に商業でも。
ハワイ、ブラジル、パラグアイ、米国、フィリピン、シンガポール他東南アジア、中国(満州も)、朝鮮半島などなど。

第二次大戦時は、開戦前に日本に引き揚げた人たちもいますし、現地で収容所に入った場合もあるし、敗戦で引き揚げた人たちもいるし。

戦後も南米に移住したりする人たちはいたようですが、戦前ほど大勢ではないだろうと思います。

最近は集団移民のようなことはないので目立たないのでは。
仕事を求めて海外に行く人たちはいますが、技術系が多いんじゃないかと。日本で仕事がなくて中国や韓国に行く人もいるようですし。

>メディアは全く報じません

私は見てませんけど、こんなところに日本人、みたいなテレビ番組がありますよ。

国際結婚する人は増えてるのでしょう。離婚や子供の問題でハーグ条約批准とか言ってますし。
    • good
    • 0

メキシコ在住者です。

日本に戻る気はありませんから、私も移民の一人だと思いますが、意識して移民になろうとしたことはありません。日本より、物価は安いし気候ははるかに良く、広い家、広い道路が普通ですからすっかり慣れてしまいました。もっとも治安は日本よりはるかに悪いですがどの国にも良い点、悪い点がありますから、その内何が自分にとって大切かを考えて住むところを選択すればいいのだと思います。もちろん、永住ビザが取得出来ることが必要ですね。

年金生活者である私にメディアが来る訳がありませんから、日本で報道されることはありません。

それに、「移民」というのは日本全体が貧しかったころやむを得ず海外へ出かけた人たちのことですから、現在とは状況が全く異なります。
    • good
    • 0

> 日本移民。

とくにww2のあとは幅広く拡散したという

 WW2 って、第二次世界大戦のことですよね?

 だとしたら、なにかの勘違いだと思います。

 第二次世界大戦では、日本は敗戦国です。ご承知の通りいまだそれをネタに罵倒している国もあるくらいですから、当時は移民なんて不可能。

 加えて、大戦で多数の男子が死にましたから、移民するほどの人間も日本にはおりませんでした。

 日本兵が外国に取り残されたり、自主的に残ったりして、例えばその国の独立のために地元兵を指導したりした後にその国の女性と結婚したりして、結局その国の国民になってしまったというような人はかなりいたようですが、そういうのは「移民」とは違います。

 もちろん、一家を挙げて外国へ移り住んだ家族もいたでしょうが、これも移民と言える規模ではありません。

 むしろ、「日本人は外国へ行っても移民しないで日本へ帰る」というので有名だったのですよ。

 労働者の力が強く、歴史上ラッダイト運動などもおこしたイギリスなんか、大戦後、一時外国人労働者の流入を厳しく制限したことがあるのですが、日本人は例外でした。

 外国人はイギリスへ来ると、いつの間にか住んでしまってもとからのイギリス人の仕事を奪うというので、入国自体を厳しく制限されたのですが、日本人は、「我々にできない工場設立などの仕事をやって、我々の仕事を増やし、仕事が終わると必ず帰る」というので例外扱いされたのです。

 たしか、日産自動車だったかホンダだったかが、英国に工場を作ったころの話です。

 したがって、第二次世界大戦後の移民(ごくごく少数いるというかほとんどいない)の生活は伝わってきませんね。

 第二次世界大戦のかなり「前」の移民(多くは南米へ行った)は、いまではその国のりっぱな国民ですので、とりあげて日本のメディアが取り上げることもありません。

 日本の移民はキチンとその国の国籍を得て、その国の社会に溶け込もうとしましたのでね。露骨な我田引水というか、母国への利益誘導はしませんし。

 当然最初はうさんくさいヤツだと差別されたでしょうが、それぞれが尊敬に値することをやっていれば個人として尊敬されますし、日本が誇れる国なので、移民の子孫も出自を隠しません。夏になると、日系以外の人々も巻き込んで盆踊りやカラオケ大会などをやって楽しんでおられるようです。

 アジアでは「日本人の血が混じっている」と言うと尊敬を受けられたりするそうですし、スペインあたりでは伊達政宗が派遣した遣欧使節の子孫だなどと胸を張っていらしたりします。

 某国の大統領になった日系移民の子孫もいますし(その後ちょっと問題になりましたが)、我慢強さ・勤勉さを発揮して指導的立場にたち、尊敬を受けている人たちが多いようです。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!