dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

桜は日本独自のものですか?
日本人は本当に桜が大好きですが、日本以外に日本のように桜を愛する国はありますか。また桜以外に日本のように「お花見」をする国ではどのような花をめでるのでしょうか。教えてください。

A 回答 (4件)

貝原益軒の「大和本草」という本に、長崎に来た外国人から聞いた話として桜は諸外国にはないと記述されていることから日本独特のもの=日本の花として親しまれ以後、意識して植樹されるようになり日本国民の思い入れがDNAとして続いてきているようです。


本当のところは先の回答にあるように世界各国にあります。

今日本で最も一般的なソメイヨシノは、江戸時代に江戸で改良された品種です。
    • good
    • 13

原産は知りませんが(ネットで調べれば分かるんだろうな。

バラ科の植物です。染井吉野は園芸品種)、ずっと前に旅行した時、ロンドンで見ましたよ。
結構そこらで咲いていたので「へー、桜を植えてあるんだなあ」と思いました。

お花見は存じませんが、秋のお月見が盛大な国々はあります。
香港、台湾など、日本よりずっと盛大らしい。
    • good
    • 2

桜というのは品種的には幅広いもののようですよ。

英語でもCherryという名前で知られています。よって日本独自のものではありません。
日本以外に日本のように桜を愛する国として知られているのは米国です。首都ワシントンDCはちょうどこの週末、桜が満開になり、大勢の人が訪れています。
米国の日曜の朝は閑散としているのが常ですが、今日は日曜なのにワシントンDCのアーリントンメモリアルブリッジは朝から渋滞が起きていました。

ワシントンDCの桜は日本から贈られたものと言われていますが、実は日本から贈られたもの以外の品種も数多くあって実に多彩です。したがって日本のように一斉に咲いて一斉に散るというのではなく、結構長い間咲き続けています。昨年の記憶だと4月の後半になってもまだ咲いていた印象があります。

ちなみにワシントンDCの近隣にメリーランド州のBethesdaという町があり、ここにKenwoodというエリアがあるのですが、ここでは各住居に数本のソメイヨシノを植えることを住民協定で取り決めているとかで、今の季節になると息を呑む美しさとなります。ここの桜は日本の桜にも匹敵するのではないかと思いますよ。あまり観光客には教えたくないのですが、一軒の価値はあります。
以下のクリックで写真をごらんになってみてください。

http://www.dcpages.com/gallery/Cherry-Blossoms-K …

私はDC近郊に住んでいるのでKenwoodにも行ってみましたが、すでにかなり有名になり始めており大変な渋滞でしたが、車の中からサンルーフ全開で堪能してきました。

ちなみに米国ではお花見はいいけれど、公共エリアでお酒を飲むのはご法度です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

Kenwoodに一度行ってみたいものです。桜の花見がわれわれ日本人独特のものだとわかりました。
今年の桜は長い期間楽しめて大変良かったです。ソメイヨシノは一代限りで60年ぐらいの寿命とか。
日本のソメイヨシノの多くは60年近く経っているとか。また温暖化の影響で桜の開花が見られなくなるとか。夜桜での大騒ぎも後わずかかも。それまでしっかり楽しみましょう。
有難うございました。

お礼日時:2010/04/06 21:31

花見は奈良時代の貴族の行事が起源だと言われています。


当時は観梅で桜になったのは平安時代だそうです。
現代の桜ソメイヨシノは江戸時代後期に品種が開発され明治時代に日本各地に植えられたようです。
『花見』『月見』『紅葉狩り』『雪見』など四季を感じられる日本こそでしょう。
(沖縄ではあんまりはやりませんものね)

外国で有名なのはワシントンDCの桜。
100年前に日本から寄贈され、今では日本流桜祭りも開催されているようです。
http://aranishi.hobby-web.net/3web_ara/sakura.htm


お花見から外れますが、
17世紀初頭のオランダではチューリップが人気になり、家より高い価格の球根が取引されていたとか。

紅葉は世界中で見れますが、寒いから宴会とはいかないようです。

ご参考まで
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!