dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学国語 主語の見分け方
テストで「日本では、桜だけでなく、梅も愛されている。」という文で主語を書き抜けという問題が出たのですが、この文の主語はなんですか?私は梅もだと思ったのですが、正解は日本ではらしいです。愛されているのは梅わ桜なのに、なぜ「日本では」が主語なのですか?

質問者からの補足コメント

  • なぜ「日本では」が主語なのかがいまいち理解できません。
    場所を表しているだけなのになぜでしょうか

      補足日時:2023/03/01 00:28

A 回答 (4件)

「日本では、桜だけでなく、梅も愛されている。


この文は受動態の文になっています。厄介ですね。それでも述語は「愛されている。」ですから、これに対応する主語は、「梅」で、あなたの解答で問題ありません。
が、書き抜けということであれば桜も含まれるのですから「桜だけでなく、梅」ということになります。

主語を考える場合、まず述語を探してみるのがコツです。それからそれに対応する主語を探します。
因みに「日本では」はあなたの考え方が正しく場所を示しているだけです。
    • good
    • 0

補足拝見しました。



テストと言うことですから、一度、出題者に確かめられてはいかがでしょうか。

先ほども書きましたようにこの文で「日本では」が主語となることはありません。

確かに、主体が曖昧なとき、主体をぼかしたいときなどに、「は」の代わりに「では」を使うことはあります。(中学の国語でそんな用法を履修するべきかどうか甚だ疑問ですが、、、)

ただし、この文での述語は「愛されている」ですから、主語は「愛されている」主体でなければなりません。
仮に「日本では」が主語とした場合、主語と述語だけを取り出してみると「日本では愛されている」となり、「愛されている」主体がわからなくなってしまいます。(むしろ「日本」を主体とするのは無理があるように感じます。)「梅も愛されている」とすれば、「愛されている」主体が「梅」であることは明白です。「は」の代わりに「では」を使ったと考えるのは不自然です。

やはり、「正解」が間違っています。「正解は日本では『らしい』」とのことですから、一度、確かめてみることをお勧めします。
    • good
    • 0

それは答えが間違っています。

例文の述語(述部)は「愛されている」ですから、何が「愛されている」のか、と考えれば、主語は「梅も」しかありません。
「日本では」は場所を表す修飾語でしかありません。「日本」が梅を愛しているわけではありません。
    • good
    • 1

桜や梅というワードを隠してみると


日本では~~~愛されている
という比較的わかりやすい文になりますね
主語は「日本では」に成りませんか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!