dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

STAP細胞の検証実験って何のためにやるんですか?

実用化できそうもないものに税金使って何をしたいのでしょうか?

理研の利権の確保のため?
今回の検証実験で一体どれほどの時間と金を無駄にしたのでしょうか?
(外国の研究者はこれに関して世界中で金(税金)を無駄にすることになったと述べています)

A 回答 (13件中11~13件)

科学なんて、ホントに少ない可能性にお金を投資していくものです。

可能性が0であることを確認することも必要なステップです。
理研の今回の件のこれまでのスタンスややりかたは個人的には気に入りませんが、科学としてのステップとしては正しいです。

今回はウソに振り回されている面もありますが、勘違いや間違いを追証実験で確認するなんてごくごく当たり前のことです。
その外国の研究者の話を、ご質問さんは勘違いしています。無駄=悪いこと と思っていませんか?

この方法ではできないんだ、ということの確証を得ることは重要なステップです。
    • good
    • 0

ASTP細胞があればよし、


小保方さんがあると言っているから、確実にないという事を出すためです。
    • good
    • 0

ちょっと賛成ですね。



というのは、今回の細胞うんちゃらだけでなく、
研究機関のつながりと言うか、
そっちのほうがかなり雑なものだというのが
大きく浮き彫りになった事案と思えます。
個々が多いそうで。
んじゃ審査委員会の強化とかなりそうですが、
その委員会も設立の基盤が定めにくいようで。
んで、まだこういう問題は発生すると思うので。

今回のことだけのみをとことん追い詰めても無意味ですね。
それこそ、野球選手やサッカー選手のように
研究者ももっと多くの人数が海外へ進出したほうが
メリットがある気がする。
(もちろん今現在も海外かけまわってる研究者もいるでしょうが まだまだ少ないと思う)

研究は最先端で、法律の最先端でもあるから
グレーゾーンが大きすぎる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!