
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3です。
先の回答で
> 私の定義では、SOWとは、想像力と結びついた感動です。
と書きましたが、事例の中ではスペクタクル的な派手な物ばかり挙げてしまいましたので、誤解されないよう補足します。
私が思うに、SOWの感動とは、もっとささやかな物のなかにもあります。
この感覚に似たものを例えるならば……目の前でテーブル・マジックを鮮やかに演じてみせられたとしましょう。
「ええっ、そんなバカな。どうしてこんな不思議なことがあり得るの?」と言う驚きを覚えた経験はありませんでしょうか。
そして、タネを考えて考えて考え抜いたあげくに「ああ、そうか!こういう仕掛けに違いない!」と思い当たった時の喜びや、「よくもまあ、こんなタネを思いついたものだ」と考案者や演者に抱く賛辞の思い……。
別の物で例えるならば、例えば望遠鏡や顕微鏡を覗いた時とか、機械や電気製品を分解して中を覗いた時とか、普段は表側しか見られないものの裏側を覗いた時とかに、「へえっ、こんなふうになってるのか」と感心した経験はありませんでしょうか。
SOWはこれに似た感覚でもあります。
優れたSF小説その他を読んだり観たりした時に、宇宙や歴史や社会や人間そのものに至るまであらゆる事について「なるほど、そういう見方もできるんだ!」と、目からウロコが落ちたような気にさせてくれることがあります。
そういう時に感じる感動をセンス・オブ・ワンダーと言うのだ、と私は解釈しています。
おそらく、古手SFファンの多くも、私と同じ定義をしていることと思います。
丁寧な回答ありがとうございます
なかなか具体例を出すというのは難しいですね
でもすこしもやもやが晴れたようです
私が へぇー わくわく と思ったことを思いだしてみました
宇宙大作戦でさまざまな地球外生物との遭遇
エイリアンという生物の設定
ファーストガンダムで ”ニュータイプ”という概念
ブレードランナーで レプリカントも人間も同じなんだ と気づかされた時
こういうのがSOWでいいでしょうか?
No.3
- 回答日時:
> SFは好きですがそのような言葉は聞いたことがありませんでした
センス・オブ・ワンダー(以下SOWと略)はSF評論畑のなかでもっぱら使われる言葉なので、作品そのものの中には出て来ません。
私の定義では、SOWとは、想像力と結びついた感動です。
SOWにひたっている人を傍から観察すれば、口をぽかんと開けて、眼を見開いて、胸をドキドキさせて、言葉としては「おおぉ~」「す、すっげぇ~」としか発していないことでしょう。
その感覚をどう説明したら良いでしょうか。
例えば、現実に存在する物……見たこともない雄大な景色とか、巨大な建造物とか、人間業と思えないほど微細精密な細工物などを自分の眼で見た時に、「すっごいなー」と感動したことはないでしょうか。
(そういうものに感動したことがない人には、残念ながらSOWは無縁でしょう)
それと同種の感動を、良くできたSF小説の記述や、あるいは1枚のSF挿絵や天体写真をきっかけに刺激された想像力で、壮大で驚嘆すべきイメージが自分の中に得られた時に、SOWを感じた、と言えます。
もちろん、それを感じ取るには、受け手の方に豊かな想像力が必要です。
映画・動画の場合は描写がより具体的ですが、やはり想像力が必要です。
> 人によって感受性や共感の度合いが違うからなのでしょうか。
まさしくその通りです。
ですから、具体的な例を挙げてみても、それは「その人がそう感じた」と言うだけのことであって、質問者さんもそう感じられるとは限りません。
また、一人の人間であっても、年齢や経験と共に変化していきます。
大抵は年齢と共に感受性が鈍っていき、SOWを感じることが少なくなってきます。残念ですが(T_T)
自分の場合で一つだけ例をあげれば、スター・ウォーズ第1作(エピソード4)冒頭で、帝国軍の巨大宇宙船スター・デストロイヤーが画面の右上方から徐々に姿を現すシーンですね。
初めてスクリーンでアレを見た時、「ええっ、まだ続くのかよ、いったい何キロの長さなんだ、この宇宙船は!すっげぇ~」と感動したものです。
当時からSFは読み込んでいたし特撮にもそれなりの知識があった私でしたが、あのシーンには度肝を抜かれて、以降映画全編にわたって大いにSOWにひたったものでした。
残念なことには、SWエピソード1~3上映の頃には自分の感性はすっかり鈍ってしまっており、映像的には遙かに優れているシーンが多々あるにもかかわらず、「フッ、まあ良くできたCGだね」で、感動というまでには至りませんでした。
近頃のSF映画で久々にSOWを感じられたのは、私の場合、「アバター」や「インセプション」「パシフィック・リム」でしたね。
そういう映画を見た後は、私の感性もまだ錆び付いたわけじゃなかったなと、ちょっと安心します。
> このもやもやを取り払っていてだけないでしょうか?
これはもう、感性の問題ですから、いかんともしがたいですね。
例えば、↓の映像を見て、感じるところはありますでしょうか?
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 人に恋をして世界に色がつく 「意味がわからない」と言われました 2 2023/01/23 15:06
- 発達障害・ダウン症・自閉症 大人の発達障害というよくある言葉の意味がわかりません。この言葉の存在意義は何でしょうか?別にわざわざ 9 2023/07/24 05:33
- 発達障害・ダウン症・自閉症 マッチングアプリの40歳女性。何かメンタルの病気の可能性はありますか? 4 2022/08/08 16:12
- 哲学 なぜ議論の場において言葉遊びをしてしまう人達がいるのでしょうか? 銃社会のアメリカでよく聞かれるのは 9 2023/06/17 22:38
- 友達・仲間 自分らしさって何? 中性的なファッションを好むことはおかしいことなのでしょうか。 大学生女子です。 6 2022/12/11 20:20
- 日本語 今の言葉としての回収 3 2022/04/29 07:24
- 心理学 行動で好意を示してくれる方がいて、私もその人のことが気になっているのですが、言葉でのコミュニケーショ 2 2023/06/05 19:45
- その他(悩み相談・人生相談) 自分らしさって何? (LGBTに関する話になります) 大学生女子です。 私は1年ほど前から男性アイド 3 2022/12/11 21:51
- 片思い・告白 探している時ほど出会えない 1 2023/02/24 10:32
- その他(社会・学校・職場) 体型の維持 5 2022/05/21 16:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本の良さが分からないです。本...
-
「あまりにも簡単に理解できて...
-
武庫川女子大学教育学部と 追手...
-
優しくするとつけあがる人って...
-
中村天風さんに詳しい方おしえ...
-
本を贈るのは相手に失礼ですか?
-
弔電を送ったら 葬儀で読み上げ...
-
人が怒りを感じる理由や怒りを...
-
今年のサマージャンボの1等当選...
-
タレントの噂
-
勉強の頭の良さではなく、論理...
-
池上彰さん
-
恵まれない子供に愛の手を
-
一か月の書籍代は?
-
ダブルミーニングについて
-
日本史の山川の用語集の文体が...
-
貝原益軒の養生訓を読んでみた...
-
大川隆法の本
-
小学生の考え方について。 僕が...
-
よろしかったでしょうか?に、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「感動」の対義語は?
-
最近、感動しなくなった。
-
《感動》と《感激》の違い
-
感動作文をどのように書けばい...
-
年をとるとなぜ感動がなくなるの?
-
「本を読んで泣く」という行為...
-
「感動」と「感銘」の違い
-
サクサク読めて楽な本かつそれ...
-
「感動される」 と 「感動させ...
-
人生で1番感動したことは何です...
-
「感動」 「感激」 「感慨」...
-
泣ける小説探し中
-
書き方を教えて下さい
-
年齢と共に感動することが減る...
-
感動なんかいらないと思います...
-
星の王子様はどこが名作なので...
-
感動を与える という使用法に...
-
人生で1番感動したこと
-
大自然をみても感動しない人って
-
パシフィックリムって映画面白...
おすすめ情報