dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

感動を与える 感動を与えたい という発言を耳にしますが、
聞くたびに 少し不快に感じます。

「与える」 と言う事は 立場が上の人から立場の下の人へしてあげた してあげる という言葉と感じるからです。

そこで、感動を与えるという使用法よりも、好ましい言葉遣いをご存知でしたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

感動を贈る も違和感がありますか?



感動をもたらす
感動を呼ぶ

あたりはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

感動をもたらす が上から目線って感じがしせずに、しっくりきそうです。 

お礼日時:2008/08/22 23:01

> 「与える」 と言う事は 立場が上の人から立場の下の人へしてあげた してあげる


> という言葉と感じるからです。

それは、時代劇等で殿様が家来に対して「褒美を与えてつかわす」とか言うのを聴いて錯覚を起こしているだけだと思います。与えるに上下関係のニュアンスはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/08/22 23:03

感動を受け止めて



これ、このあいだNHKでやってた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/08/22 23:02

不快かどうかとか、立場が上の人からとかはさておき、


言い換えを書いておきます。

AがBに感動を与える
⇒(感動という言葉を使うとすると)
AがBを感動させる
BがAによって感動してしまう

⇒(もっと別の言葉を使うと)
AがBの心を動かす
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/08/22 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!