
味噌汁をガスコンロで温めていたのですが、うっかり火をつけていたことを忘れ、焦げ臭いにおいで気が付き、あわてて火を止めました。
鍋の中は真っ黒…
取れるものはさらっと取り、あとはたっぷりの水を張って酢を入れ、再び数分火にかけて冷めるまで待ち、その後焦げ自体はキレイに取ることが出来ました。鍋肌もつるつるしています。
しかし、鍋の内側は熱によって青色に変色してしまいました。
鍋の外側に変色はありません。
形も変形していません。
そこで質問ですが、この鍋を再び使用しても体に害はないものでしょうか。
捨てることも考えたのですが、10年以上使ってきた愛着のある使いやすい鍋で、特に害がないのならまた使いたいと思っています。
変形しているわけではないので、使おうと思えば使えますが、とにかく体に害がないか気になります。
よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
黒くなったのは鉄の酸化物です。
たぶん四酸化三鉄( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96% … )など。内側だけが変色して外側が変化ないと言うのも不思議ですが、塩分があったために塩化物が出来てそれが加熱されて酸化鉄に変化したものかも。
いずれにしても体に害はないです。鉄器が黒いのと同じです。
元通りに磨くのは、鍋ですので還元剤は使わないので難しいですが、根気があれば可能です。
耐水ペーパーを#240あたりから5割増しでそろえます。一枚100円以下でしょう。
#240,#320,#400,#600,#800,#1000,#1200,#1500,#2000 安いものですし、結構色々用途があるのでそろえておくと良いでしょう。プロのお店でしたらバラで一枚ずつ購入できますし安いです。一枚80円くらいかな
耐水ペーパーはかならず水で湿らせて使用します。現在の目の方向に沿って丁寧に研磨します。例えば320で研磨したら400に変えて前の傷がなくなるまで、さらに600に変えると320の傷が残っていれば顕著に分かりますから、400に戻して研磨します。段階を飛ばすと返って手間がかかります。きちんと順番に研磨するほうが早いです。
2000番まで進んだら、ジフなどのクレンザーで磨いてオシマイでよいでしょう。
焦げ付きや汚れの原因になるので、できるだけ目を細かく仕上げます。鏡面まで磨く必要はありません。コンパウンドが必要になります。
なお、本来オーステナイト( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC% … )であったステンレスが、マルテンサイト( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB% … )に変わってしまっているため、熱伝導率が低下し焦げ付きやすさは残ります。
No.2
- 回答日時:
何の御心配もいりません。
下記のサイトをご参照ください
ステンレス調理器具のお手入れ方法 Q&A - の本間製作所
www.koinu-honma.co.jp/info/oteire.html
サイトの最下段に焼け模様の取り方が書いてあります。
お酢で温めた際に使われたお酢の濃さが薄かったので、お味噌汁の中身などが炭化したものはとれても、ステンレスの焼けまでは取れなかったようです。
水にお酢をお入れになられたようですが、逆にお酢を多少薄める程度の気持ちで水を入れて下さい。
底の模様を取るだけですから、大量に入れる必要はありません。
まぁ~気にせずに使っていれば徐々に薄くなってはいきます。
No.1
- 回答日時:
>この鍋を再び使用しても体に害はないものでしょうか?
金属が変質した訳ではありません。表面が酸化したモノです。一度には取りにくいと思いますが、石粉の入った「サンド石鹸」や、100円ショップにある「金属タワシ」などで、力を入れて磨けば、数回もすれば色はとれると思います。
有害物質に変質した訳ではありませんので、健康に害はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 食器・キッチン用品 ヘンケルスとか、有名な鍋のメーカーだと思うのですが、ミルク鍋くらいのサイズのステンレスのを持ってます 2 2022/07/27 19:44
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- 食器・キッチン用品 天ぷら鍋の購入を考えています! 揚げ物をすることが多く、今までフライパンで揚げ物をしていました。 そ 4 2023/04/20 12:43
- 食器・キッチン用品 お鍋の使い方、なぜ? 2 2023/04/21 13:13
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
- その他(悩み相談・人生相談) 今使っている鍋の焦げが落ちないので、買い換えることになりました。 夫はお金に厳しく、オフハウスの未使 3 2023/01/24 22:52
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー キャップ(帽子)のお手入れについて 平日は毎日長時間被っている帽子で 黄ばみの他にもピンク汚れ・黒か 1 2022/06/08 10:41
- 食器・キッチン用品 写真の昭和レトロなホーロー鍋セットについて。 5 2023/05/10 13:36
- 食器・キッチン用品 使用後の揚げ油をオイルポットに入れるとき、皆さんはどうしてますか? 4 2022/05/14 02:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
焦げって
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
魚焼き器の網の焦げ
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
ステンレス鍋の小さい焦げつき...
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
使用しているホーロー鍋を洗っ...
-
ケーキの型の“さび”取り方法
-
中華鍋のこびりついた焦げ・・。
-
焦げた鍋の洗い方
-
アルマイトのナベについたコゲ...
-
トースターの清掃について
-
鍋の汚れに効果的な洗剤教えて...
-
お鍋を焦がしてしまいました
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
レミパンの外側・底裏の汚れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
長時間カレーを煮込んだら、鍋...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
鍋に付いて消えないにおい
-
焦がしてしまったステンレス鍋...
-
土鍋を火にかけたら、ものすご...
-
牛乳(豆乳)をステンレスなべ...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
鍋に付着した、白いものをとる...
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
焦げた鍋の洗い方
-
ケーキの型の“さび”取り方法
-
揚げ物の焦げってガンになるん...
-
ステンレスフライパンの外側の...
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
おすすめ情報