dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一戸建てに住んでいます。
隣家のご主人が、バンド?の練習を車庫でしたり、部屋でギターを弾きながら歌ったり、大音量で音楽を夜中まで聴きます。
何度も止めて欲しい、音を下げて欲しいとお願いに行きましたが、キレられて脅迫された為、警察にお願いしました。
もちろん、奥様にも何度かお願いしたのですが、「私は関係ないので、主人に言ってください」と言います。
私も妻の立場ですが、夫がご近所に迷惑をかけていたら、注意しますし、口うるさく言うと思います。
でも、関係ないと言い切る奥様。
結婚しているはずですし、お子さんも小学生の子がいます。
法的にどうこう、では無いにせよ、道義的な責任はある様に思います。
別に謝って欲しいとか、責任を取れとかは思っていませんが、モヤモヤしています。
「配偶者にも止める責任がある」のか「ない」のか、どう思われますか?

因みに、騒音はここ二年ぐらいの事で、その前は全く有りませんでした。奥様ともお裾分けをしたりして、良好に保っていたと思います。

ご意見をお願いいたします。

A 回答 (6件)

責任はないけど「あの家は」で同罪にされます



もちろん近所での認識レベルでの話ですけど。
それを理解していないとは思えないので、相当な不仲なのだと思います。
近く離婚して出て行くんじゃないかなぁ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
そうかもしれませんね。
急に騒音が始まったのもその為かもしれません。
出て行くなら、ご主人がいいなぁ。。

お礼日時:2014/07/16 11:09

no.1さんと内容は被りますが、無関係ではないはずです。




でも…勝手な想像ですが、すでに口うるさく言ったあとなんじゃないかなと想像します。
なのに旦那さんは全く言うことを聞いてくれず、もう奥さんも愛想が尽きたのかもしれません。

そして奥さんも相当に追い詰められているのかもしれません。
だからこそ半ばやけくそで「私は関係ない」と言いきっちゃったのかなとも思えます。


文章から想像するには限界がありますが、読む限りそんな印象を受けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
そうかもしれませんね。
ちなみに、回覧板を回しに来た近所の方が「これは酷いわ。」と仰って、注意してくれた事が有りましたが、「うるさいだろうとは思っているけど」と奥様は仰っていたそうです。
ちょっとでも言ってくれているならこんなにモヤモヤしないんですが、私には関係ないの一点張りなので、止める責任があると思う私の考え違いなのか?と、分からなくなりました。
ひょっとしたら、止めてくれたのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/16 11:44

奥さんもさじを投げてしまっているんでしょうね。


多分そとから言われないとわからない。私はもう関与しないと決めているんでしょう。
それは内輪の話で外の人から見ればそこの「家」の問題ですから住人全てに責任あると考えるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
奥様も頑張ってくれた、と思いたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/16 11:49

●「配偶者にも止める責任がある」のか「ない」のか、どう思われますか?



 ↑もちろん夫婦の共同責任です。法律的には「不法行為」です。従いまして、不法行為「民法709条」及び「710条」に基づいて「損害賠償」を請求することも可能です。

とりあえずは、音量を録音して役所に相談されてはいかがでしょうか。道義的には大いに問題ありです。人の道に外れた対応です。しかし、この道義的とは人の解釈によって変わるものですので、やはり最終的には道義に反する行為でありそれは法的にも問題である。と、捉えておいた方が今後何かの場合に優位に話し合いが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
法的にも責任がある、とハッキリ言って頂き、大変参考になりました。
騒音については、主人とビデオカメラに撮影したりしてますが、奥様の「関係ない」発言はメールでのやりとりを保存しています。
ご主人から脅迫された件も録音しています。
大事にはしたくない、と思っていますが、続くようなら検討してみます。
まずは、相談に行ってみようと思います。
なんだか光が見えたような気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/16 12:00

こういうケースは自治会か市役所を頼った方が良い。


周りの住民の連名でお願いするのも可。
決して命令ではなくお願いで

・時間を何時までと制限する
 就寝に差し障りがあり健全な生活が妨害されている
・音量を制限する
 生活音ではないので小さくするか車庫に防音設備を行う

お願いが聞いて貰えない場合は
家族の健康被害と迷惑防止のため
市役所等関係諸機関と連携の上
やむをえず改善請求をさせていただきます。

といった感じか。

あまり一人で直接言うべきではないよ。
個人的悪意に取られるから余計「負けたくない」って思うから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
ウチだけ悪者扱いです。
市役所にそう言うお願いが出来るとは思っても見ませんでした。
やはり連名が、良いのでしょうか?
立地的に、ウチと隣家が隣あっていて、他家は少し離れている為、被害はウチだけです。
なので、連名で、となると難しい様に感じますが、その事も含めて一度、相談に行ってみようと思います。
相談出来ると分かっただけでも、重荷が下りた気分です。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/16 12:07

奥さんも困っているし、呆れているんじゃないでしょうか。

そのように突然奇行を始める人もいます。
役所などに相談し、脅迫などは録音しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
本当に突然で、驚きです。
ご主人は五十代の方なんですが、なんと言うか、やること、言う事が、十代の子みたいです。
病気?と、思うこともあります。

皆様のアドバイスを受けて、相談に行く事にしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/16 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!