No.4ベストアンサー
- 回答日時:
できますけど、よっぽど上手にやらないと部分乾燥(いわゆる冷凍やけ)しますよ。
密封できる袋に入れて、できるだけ内部の空気を抜いてから冷凍するようにしてください。なお、家庭用冷凍庫はそれぞれ性能が異なりますし、冷凍庫内の温度は0℃からマイナス18℃の間を常時行ったりきたりしていますので一概にどれだけ持つとは言い切れません。冷凍庫内特有のにおいの染み付きもありますし。一般的には生ものは数週間、加工食品でも2ヶ月程度が美味しく保管できる期間と言われます。
できるだけ早く食べきってね。
No.5
- 回答日時:
加熱すれば大概の野菜は冷凍出来ますよ。
生姜なんかは生でも大丈夫。蒸し茄子とか一人前ずつ冷凍したら便利ですよ~No.3
- 回答日時:
えだ豆は、冷凍保存が可能です。
専用のジッパー付きの袋に入れ 冷凍の一番下の温度変化の少ない場所に入れておけば
10ヶ月は保存可能です。
因みに「冷凍枝豆」と「冷凍枝豆むき身」は市販されています。
「冷凍枝豆むき身」は業務用スーパーには2種類販売されてます(500g1kg)
えだ豆入りのかき揚げ、枝豆ご飯の炊きこみ、枝豆の冷製スープ、白和えに入れたり茶碗蒸しにも使えて便利です。
個人的には、かき揚げですかね。
乾燥桜エビなら1年中有りますので 桜エビと枝豆と玉ねぎで色合いも食感も良く好きな食べ物です。
それと簡単なのは枝豆ご飯です。 炊き込んでも合えても美味しいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/07/18 18:44
そうなんです、炊き込みご飯を作りたくて。それにはむいた状態で保存したくて。
市販品も便利そうですね、ありがとうございました^ ^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報