dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筆圧は濃い目です。原稿用紙はスクリーントーンデリーターのものです。

水色の筆記用具だと、印刷したあと、きれいに消えると聞いたのですが、
お金があまりないので、できれば、控えたいと考えています。

漫画家さんだと、鉛筆を使っている人はいるみたいなんですが、
シャーペンを使ってる人を私は知りません。

なので、シャーペンで通常通り書いて、消した後、
どのように支障が出るかということと、その対策を教えてほしいです。

A 回答 (4件)

極力柔らかい心を選べばまあいいのかなとは思いますが



筆圧が強い場合、折れやすいというのも難点かと思います。

あと、芯が細いので圧力で紙に凹で線が残るのが問題だと思います。
線の跡を残さないで描けるなら良いのでは。

凹が出ると、程度によっては印刷に出るかも?
主線に近いと消すのが大変

もう一つはペン先が引っかかって思うような線を引くじゃまになるかも?

書き直しが多いと溝がのこっていると汚くて
自分が見るときに、見にくくてマイナスかも。
印刷に出ないと言ってもその分を自分で差し引いて仕上がりを見れるか。

(溝が深いと消しゴムかけて綺麗に消すときも苦労しますし)
ていうのと、そのいらない線の溝にインクが流れてしまうことが
絶対ないとは言い切れない。
余計な汚れの元になるし
消すのに大変なぐらいだと、原稿用紙が毛羽立ちにじみの元にならないとも限らない。
紙の表面を極力削らない、綺麗な状態で保とうとおもったら
傷や跡がつかないものを選ぶことになるでしょう。

シャーペンでも芯の太さや柔らかさにいくらかバリエーションがありますので
自分でまず、描いてみてはどうでしょうか。

強めの筆圧でも、紙の描き跡が気にならないとか
パキパキ折れて描きにくくない、というのであれば
問題ないのでは。
どちらにしても道具の使用感や具合は自分でいろいろ試してみるのが一番では。

柔らかすぎる芯でも、濃かったり柔らかいことで
原稿を汚したり、消すのが大変というのもありますし

削らないで安定した線が引けるとか
折れやすいから筆圧を抑えられるとか
人によってシャーペンの方が合う人もいると思います
鉛筆だと力が入って溝がついてしまうとか…

だから両方試してみる方がいいと思います。
    • good
    • 0

ご質問とちょっと違いますが、トレス台を使うっていう選択肢はないのでしょうか?

    • good
    • 0

別になんにも支障は無いですよ。

消しゴムで消せるものですし、鉛筆と同じ。シャーペンを使ってるプロは結構いると思いますよ。
あえて鉛筆を選んでいる人がいるのだとしたら、それはシャーペンにはウンBのような柔らかくて太い芯が無いからだと思います。
ちなみに寺田克也は2Bのシャーペン使っているって聞きましたけど・・・まぁこの人は原稿はデジタルで用意していてペン入れはしないみたいですから、ちょっと違うかもしれませんが。

白黒漫画の原稿というのは基本的に「印刷した後どう見えるのか」が重要なのであって、その製作のプロセスは全くどうでもいいことです。例えば修正ペンを使った修正だらけの汚い原稿でも、印刷後がちゃんと綺麗な原稿に見えているなら問題無いです。作家のやり易いように、なおかつ効率的な方法を選ぶことが、ベストだと思います。
そういったことさえ出来ていれば、あまり「商業漫画はかくあるべき」といったことは気にし過ぎない方がいいです。そういう発想に縛られるのはクリエイティブではないですから。
    • good
    • 0

私の場合



シャーペン(0.9mm)で2Bで下書きして別に問題はなかったです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!