dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前にだけ柄がある白い服を洗う時、柄が消えてはいけないと思い塩素系の漂白剤を使ったのですがシミが落ちません。塩素系は酸素系に比べると漂白力に劣るんでしょうか?塩素系で落ちなかった汚れが酸素系では落ちた!という方いましたら教えてください。素材によってもまた違うんでしょうか?

A 回答 (4件)

柄が消えてはいけない…時に使うのは酸素系です。



塩素系は色素を消してしまうので、基本的には白い布にしか使えません。または消毒用に使います。

酸素系は、ついたばかりの有機的なシミは、よく落ちますが、一般的に漂白力は弱めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…有機質も時間が経つと塩素系の方がよく落ちると言う事ですね?ちなみに塩素系と酸素系の漂白のプロセスと言うか…科学的な違いを教えてもらえないでしょうか。ワタクシ科学が下手の横好きでして…

お礼日時:2004/05/26 13:32

こんにちは。


わたしも#1、#2の方と同じ考えです。
塩素系の漂白剤が効かなかったということは、柄を気にしていたために濃度が薄かったという可能性はありませんか?

この回答への補足

逆でした。

補足日時:2004/05/26 13:36
    • good
    • 1

色物漂白に使うのは酸素系だと思うので、書き間違いでしょうか。



一般に、塩素系の方が強力で、色柄ものまで白くしてしまいます。

ということで、「塩素系で落ちなかった汚れが酸素系では落ちた」ということは、まずありません。

洗剤を使って落ちないなら、クリーニング屋さんに相談してみましょう。

この回答への補足

すいません逆でした…では逆に酸素系では落ちなかった汚れが塩素系で落ちたと言う事はあるんですか?

補足日時:2004/05/26 13:35
    • good
    • 0

塩素系だと色が落ちます


酸素系だと”色柄物に安心”なはずですが 書き間違いでしょうか

そのまま読んだ通りだとして、塩素系で落ちなかったものは酸素系で落ちるとは思えません。

シミが油性でしたら普通の洗剤でこすった方が落ちますよ

この回答への補足

すいません逆ですっ!酸素系で落ちなかったシミ(ココアっぽいです)が塩素系で洗えば落ちるということはありえますか?という質問でした。実は私くしアレルギー持ちでして洗剤を使うと全身が痒くなります。困っていたら近所のクリーニング屋さんに「漂白剤だけで洗った方が布傷まないし洗剤入れないで漂白できるんだよ」といわれ試したのですが…酸素系だと弱いんですかね。あまり落ちません。時間が経ちすぎてるのかもしれないんですが…やっぱり塩素系の方が落ちがいいんですか?得意とする汚れの種類が違うんでしょうか

補足日時:2004/05/26 13:19
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!