
こんばんは。
inetd経由でのvnc起動でハマってしまったので教えてください。
vncやunixについて勉強不足のため、誤った認識の部分があるかもしれませんが
ご容赦ください。
やりたいこと:
・webブラウザを使用してvncを起動したい。
・webブラウザから接続したときのみvncサーバが立ち上がるようにしたい。
状況:
・外部とは切り離された環境のため、ファイアウォールは無効になっている。
・先にvncserverを起動した上でwebブラウザから接続するとうまく起動する。
・WEBブラウザから「http://hogehoge:5801」と入力し確定すると
「RFB 003.008」と出るだけでリモートデスクトップが起動されない。
マシン:
サーバ:solaris10
クライアント:Windows
設定ファイル等:
・/etc/inet/services
vnc-server1 5801/tcp
・/etc/inet/inetd.conf
vnc-server1 stream tcp nowait nobody /usr/bin/X11/Xvnc Xvnc -inetd -query localhost
-once -geometry 1024x768 -depth 16
・services,inetd.confを編集した上でinetconv, svcadmコマンドの実行。
・svcsコマンドでenableになっていることを確認。
・netstatでもLISTENになっていることを確認。
以上の状況で、幾つか質問させてください。
Q1.「RFB 003.008」とは何を表しているのですか(正常or異常)?
Q2.リモートデスクトップが起動されない原因は何でしょうか?
Q3.これを解決するにはどうしたら良いでしょうか?
当方も把握できていない部分もあり、分かりにくい文章となってしまいましたが
回答よろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Q2.Q3.ただ単にクライアントがVNCViewerで無いと言うだけの事です。
Q1.
ちなみに メジャーバージョン3 その下のバージョン8 即ちVer3.8 のプロトコル使ってますよという応答。
この回答への補足
ahoo_chieokureさん、回答ありがとうございます!
Q1については理解できました。
Q2Q3について、もう少し掘り下げて伺わせてください。
「クライアントがVNCViewerで無いと言うだけ」とのことですが、inetdを使用した場合、webブラウザ単体ではクライアントとして成り立たないということでしょうか?
当方としては、inetdとwebブラウザさえあればVNCViewerは不要との認識でいたのですが...。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- Outlook(アウトルック) OCN WEBメールについて 1 2022/05/18 23:33
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- サーバー ログオンユーザーがいない場合に自動再起動 1 2022/09/28 09:53
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン動作遅いです。スペックは、2014年に買った dell i54460 tg705 メモリー8 11 2023/04/06 10:05
- Microsoft ASP C#からvbsを実行したい 5 2022/11/24 17:31
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- VPN VPN接続PC同士のリモートデスクトップ接続が成功したりしなかったり 1 2023/02/14 10:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
AIXルーティング情報について
-
rsh コマンドでのパスワード入...
-
ubuntu10.04で有線のネット接続...
-
sambaのnmbが起動できない
-
KDEをインストールしてもstartx...
-
VNCクライアントから管理者権限...
-
起動時のエラー procがマウン...
-
httpd(Apache)でhttpsのポート...
-
ProFTPDの設定の反映
-
Linuxのカーネルパニックについて
-
CentOS 4.4でhaldeamonを起動す...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
memcached を起動できません。
-
rcpができない
-
vsftpdが停止しない
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
ネットにつながっていない社内P...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
起動時のターミナルの状態を戻...
-
WMIを有効にする方法が分かりま...
-
AIXルーティング情報について
-
batファイルでのプログラム起動順
-
linuxからのメールが文字化けと...
-
wermgr.exeって何ですか?
-
sambaのnmbが起動できない
-
KDEをインストールしてもstartx...
-
ダウンロードできないー><
-
FTPでユーザ名の表示
-
別ターミナルへのprintf出力
-
apacheが起動しない
-
telnetd, sshdが動いているかど...
-
VNCクライアントから管理者権限...
-
httpd(Apache)でhttpsのポート...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
テキストログインでstartxをし...
おすすめ情報