dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カロツェッリアの楽ナビ(MRZ099W)を使っています。
32ギガのSDカード(現状最大の容量)を使って完全な地図データを更新しました。
車内のカーナビ内の差し込み口に入れる前に
もうダウンロードできるものがないかと思い一番右上の更新ボタンをクリックすると容量が足りませんと出ました??(8ギガ程)
急いでカード内の動画などを削除していったのですが追いつきません
これ以上削除できないと思い、もう更新ボタンを再度押さず車内のカーナビにSDカードを入れ込んできました
90分程かかるとの表示がモニタに出たので途中で車の電源を切って帰って来ました
(次にエンジンをかけたときからまたデータ拾ってくれるみたいです)
(途中でエンジンを切るというのはデータが更新されないのでは・・と不安にはなりますが)

この場合、地図データをカーナビに入れ込んだ時点でSDカード内の容量は減るのでしょうか?
ずっと8ギガも残ってるのじゃ容量がもったいないと思って質問してみました

PS・前年度に購入したオービスの位置ポイントはそのまま使えるのでしょうか?

A 回答 (1件)

 マップチャージ用のデータ(他に「スマートループ渋滞情報」や「ウェザーライブ(天気予報)」などのインフォチャージ用のデータも)につきましては、ナビ本体での更新作業が完了してもSDカード内にそのまま残ります。



 その後、ナビ本体での更新作業が完了した後(画面下部に[更新完了]アイコンが表示された後)にナビ本体からそのSDカードを取り外して、パソコンのカードリーダーに接続して専用ソフト「ナビスタジオ」を起動させると自動的に不要なデータが消去されます。
※AVIC-MRZ099W用の場合は、ナビスタジオを起動しただけではダメだと思いますので、ナビスタジオを起動させた後にランチャーメニュー内の「アップデートマネージャー」のアイコンを押してアップデートマネージャーを起動させる必要があると思います。
※インフォチャージ用のデータはその都度最新情報のデータに置き換えられますので、SDカード内からインフォチャージ用のファイルやフォルダが無くなる事はないと思います。
※蛇足ながら、スマートループ渋滞情報データの取得につきましては、利用登録期間が最大12ヶ月間なので利用登録期間終了日を過ぎるとデータの取得ができなくなると思いますので、時々スマートループのユーザーページにログインして「ユーザー情報参照・変更」から「スマートループ利用登録」の項目を適時更新しておいてください。

 また、AVIC-MRZ099Wでは地図データ更新時にSDカードの空き容量の問題で1枚のSDカードに更新用データを全て転送できない場合には更新用データの転送をSDカード2枚に分けて使用することが可能ですので、もう一枚8GB以上(できれば16GB以上)のSDカードをお持ちでしたら、元から使用しておられたSDカード内のデータを残したまま更新作業を行う事が可能です。
※全データ更新に2枚のSDカードを使用される場合、更新データの転送時に最初に使用するSDカードはナビ本体に登録してあるSDカードの方を使用する必要があります。
※空のSDカードでしたら、最小8GBのSDカード2枚で全データ更新を行う事ができます。(片方のSDカードの空き容量が8GB未満の場合は、もう一方のSDカードも8GBでは容量が足らなくなる可能性がありますので16GB以上の物を使用されることをお勧めします)

 オービスポイント(オービスROM)のデータにつきましては、申し訳ございませんが当方詳しくわかりません。

 ちなみに、この度ご質問のAVIC-MRZ099Wに当てはまるかどうかは分かりませんが、カロッツェリアホームページ内にある「商品についてのよくあるお問い合わせ」を見ると、2006年~2010年のモデル以外はナビ本体の地図データのバージョンと異なるオービスライブデータでも継続利用できるようです。
詳しくは、
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=pio …」をご参照ください。
※ただし、地図データのバージョンに対応していないオービスポイントデータを使用した場合、警告地点付近の道路形状が変わっていたりすると警告地点に近づいたのにもかかわらず警告が行われなかったり、別の道路を走行しているのにもかかわらず警告が行われる、または新たに設置された取り締まりポイントに気付かずに通行してしまう、などの可能性があります。

 また、当方が使用しているAVIC-VH99CSでは、2014年5月の全データ更新を行っても以前にインストールしていた2013年版のCNAD-OP14(←CD-ROM版です)のオービスポイントのデータは保持されていました。更には、すでに地図データ更新が2011年度版で終了しているAVIC-H990に試しにこのディスクをインストールしてみたところ特にエラーが出るような事もなくオービスポイントデータのインストールができました。

 最後に、データ更新を完了させてSDカードをナビスタジオ(のアップデートマネージャー)に認識させると、再度更新用データのダウンロードが始まる場合がありますので、この場合はもう一度SDカードをナビ本体に戻して更新作業を行ってください。
※少し昔の経験なのですが、実際に一度の更新作業では完了しない事がありました。(地図データの更新とナビ本体プログラムの更新となどの関係で、更新作業を行う順番があるのではないかと推測します)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!