dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを起動させたらブルースクリーンで

recovery
Error code 0xc0000034

と出てきました。
当方パソコンはほとんど初心者ですので色々と調べてみたもののお手上げの状態となり、こちらに書き込ませていただいてる次第でございます。
画面には

Press Esc UEFI Firmware Setting

と、あるので Esc を押したもののそこから何をすれば良いのかがわかりません。
他サイトで調べてみるとどうやらリカバリディスクの作成をしなくてはいけないというのはわかりましたが、Escを押す以外ブルースクリーンから動くことが出来ずに果たしてリカバリディスクを作成することができるのかもわかりません。

もしかしたら既存の質問かもしれませんが、どなたかどうすれば良いのか教えてください。
パソコンはAH53mを使っております。

※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

A 回答 (2件)

下記が参考になるかも知れません。



[Windows 8] パソコンの電源を入れると Recovery(Error code:0xc0000034)
の画面が表示されます。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003506
の、
[3] セットアップユーティリティの起動とBCDファイルの修復
を試してみる。

[Windows 8] パソコンの電源を入れるとリカバリーの画面が表示されます。http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003446

Windows8のノートPCを使っているのですがエラーが出てきて
起動できなくなりました...
Press Esc for UEFI Firmware Settings.
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
リカバリエリアが内蔵HDDにあり、壊れていなければ、リカバリしてしまう手もあります。
説明書を読めば、「再セットアップのやり方」は記載されていると思います。
必ずリカバリDVD-ROMは、作成しておきましょう。
これも説明書に必ず記載されている項目です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

遅くなって大変申し訳ありません。
色々試してみましたが、結局メーカーへの修理となりました。
この度はありがとうございました。
失礼致します。

お礼日時:2014/08/18 18:23

リカバリディスクというのは、パソコンが「壊れる前に作成しておく物」です。


ですので今更作成することはできないと思いましょう。

機種によってはリカバリ領域をハードディスク上に持っている物もあります。
その場合は起動ユーティリティなどでリカバリー領域からの起動を選択し、再起動を行うなど
画面の指示に従うことになります。
リカバリー領域からの起動方法は取扱説明書などを熟読して探してみてください。
(当然ない場合もありますので注意してください)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!