dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手作りハードワックスをスマホで、検索したら、Mayuさんて方が、クリーマーを最後に絶対使ってと書いてらしたので、(確か材料の1つにホホバオイルを使われてましたが、私は合わないのでアプリコットカーネルオイルにしてあとの材料は、同じです。)何度挑戦しても泡だたず、容器に入れても、固くなって、使うとなんか粒つぶがあるのです。他の材料シアバターは、オーガニックではなく、キャンデリラロウとミツロウは、同じようなものを使ってると思います。レンチンの容器も、パイレックスの200mlのものを使ってます。最後にレンチンのあととろみが出たらすぐにクリーム状になりクリーマーのスイッチを入れ何秒程ですか?その時かき混ぜるかんじですか?私のやり方で間違ってるところ教えて下さい。ヨロシクです。Mayuさんが、見てくれてたらラッキーですが、手作りコスメに詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (1件)

ホホバオイルとアプリコットカーネルオイルでは融点と凝固点が違うのでうまくいかないでしょう。

本来混ざらないからクリーマーでの乳化が必須なので。
代用の材料を使った時は、とろみの時点で見た目が全く違うはずです。
ワックスに必要な温度は、気温で溶けず、体温に軟化すること。レンチンじゃ無理じゃね?湯煎でじっくり温度狙わないと。

手作りコスメは専門外ですが、手作りコスメに化学知識がないと、身つけて不快な身体に悪い油しかできないと思います。
コスメなんて元来、錬金術士の作業範疇ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々、ありがとうございます。やっぱり凝固点が、違ってくるからなんですね!
まったくの初心者なので、手作りの難しさを知りました。ありがとうございました!

お礼日時:2014/07/25 07:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!