
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No,1です。
小学校で習う食塩水と同質でしょうか>
そうそう、全く同じです。
60%の食塩水と単なる水を混ぜて8%の食塩水にするという問題と同等です。
追加質問としてこの問題の60%を固定とした場合にAとBの比率(A:B)への転換はどうすればよいのでしょうか。>
計算式を省略しなければ良かったですね ^^;
A=2B÷13の直前の式は…(この式の両辺に13を掛ける)
13A=2B
ということで…
A:B=2:13
となります。
No.3
- 回答日時:
>あるAという材料がありその中には60%のタルクという成分が入っています
Aは「何かが40%、タルクが60%」です。
何か40:タルク60
も
何か20:タルク30
も、比率は同じです。
何か40:タルク60
何か20:タルク30
何か4:タルク6
何か4/3:タルク6/3
何か4/3:タルク2
も、比率は全部同じです。
何か4/3:タルク2
なら
何か16/3:タルク8
も同じです。
>タルクが入っていないBの材料を加えてタルクを8%に変更したい
タルク8%ってのは
何か92:タルク8
です。
何か16/3:タルク8
を
何か92:タルク8
にするには、何かを「92-16/3」増やせば良いのです。
92-16/3=276/3-16/3=(276-16)/3=260/3=86.6666…
タルクが8入っている材料Aの量は100-86.6666なので13.3333…です。
なので、「材料B86.6666:材料A13.3333」の比率で混ぜれば、タルクは8%になります。
数字を整理すると
86.6666:13.3333 ←3倍する
=260:40 ←10で割る
=26:4 ←2で割る
=13:2
と言うことで「13:2」の比率でBとAを混ぜると8%です。
Aが2に対し、Bを13混ぜると、タルクが8%になります。
>Bの材料25kgに対してAは何kg混ぜればいいのか
Aの量をxとすると
25:x=13:2
です。
比の内側同士を掛け算した数と、比の外側同士を掛け算した数は、等しくなります。
13x=25×2
両辺を13で割ると
x=25×2÷13
になります。約3.84kgです(3846.1g)
Bの量からAの量を求めるには「2倍して13で割る」と良いです。
Aの量からBの量を求めるには「13倍して2で割る」と良いです。
No.1
- 回答日時:
Bにはタルクが入ってないので、混ぜたあとも量は変りません。
タルクの重量は…
A×0.6
混ぜたあとの重量は…
A+B
タルクが含まれる割合は、全体の重量分のタルクの重量ですので…
(A×0.6)÷(A+B)
これが8%にするのですから…
(A×0.6)÷(A+B)=0.08
これをAについて解くと…(途中式省略)
A=2B÷13
Bが25kgですから…
50/13=3.846153846…kg
ついでですから、Aが決まってる場合も数式も… ^^;
B=13A÷2
この回答へのお礼
お礼日時:2014/07/25 13:26
早速のご回答ありがとうございました。小学校で習う食塩水と同質でしょうか、答えの導きかたが理解できました、追加質問としてこの問題の60%を固定とした場合にAとBの比率(A:B)への転換はどうすればよいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かけ算、割り算の移項
-
シグマ計算
-
高校数学で、循環小数0.015(15...
-
この複素数のn乗根の計算の問題...
-
あなたが勤務する商店で、新商...
-
公務員試験の判断推理の集合の...
-
?÷5/8=4の答え、解き方を教えて...
-
比を簡単にするのに0.7対0.2は...
-
分数の掛け算・割り算について...
-
Xの求め方
-
展開図、型紙を作りたい。 写真...
-
Xについての一次方程式、ー3分...
-
なぜ11^10aにする必要があるの...
-
数学(間違いがあり再質問です) ...
-
パーセントの計算
-
数列の和S=4・1+8・3+12・3^2...
-
計算式を解説して下さい。
-
お医者さんプレイのやり方
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
質問です。この前Benesseの進研...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報