
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
貴女が結婚して旦那さんの籍に入れば旦那さんと同じ姓を名乗ることになりますが、お子様は旦那さんと養子縁組をしない限り旦那さんの姓にはなりません。
ですから、養子縁組をしなければ今のままの姓となります。
同様にお子様が大人になってから、貴女のご両親と養子縁組をしても良いかと思います。
お子様の事を考えるなら、大人になって自ら考え判断できる頃に考えれば良いと思います。
今の時点で決めるのは貴女ひとりの考えでしかありません。
No.5
- 回答日時:
あなたの思考回路に疑問です。
●父親無しで産まれ、子供にいろいろ迷惑をかけてしまったと思うので、今後は可哀想な思いをさせたくないです。。。
↑やろうとしてらっしゃることと、ここにお書きになっていることは矛盾します。あなたがこれからやりたいことは子どもさんが一番悲しむことです。あなたが結婚すると子どもさんだけの戸籍になります。そして、名字も親子ながら別れます。子どもさんが少しずつ成長するにつれ、親に何か事情があったのだろう、という程度に分かります。そこで、親に言えない悩みを抱え込むことになるでしょう。
あなたが結婚されて相手の姓を名乗る。今の子どもさんの姓を現在のままにしておくことは可能です。しかし、子どもさんの幸せを考えた場合、それは現実的ではありません。その時々で考えても良いことと、長い目で考えることをキチンと分けて考えましょう。子どもさんの幸せよりもあなたの幸せが第一にお考えになっているように感じられます。
No.3
- 回答日時:
私の叔父は幼い時に母方に形だけ養子縁組され、大人になるまでは実父の姓で実父母と暮らしていたのです。
そして大人になり財産の引継ぎとともに母方の姓を名乗るようになったと聞いています。財産管理のために仕方がなかったのです。男の子は帰属意識が強いので、新しい父親に馴染まない可能性があります。小学生ともなると自分の存在が理解できるはずです。母の結婚で姓が変わることも嫌がるかもしれません。逆に母の姓と同じになりたがるかもしれません。
同棲するわけにもゆかないでしょうから、結婚してもしばらくはそのままにしてはどうでしょうか。貴女と夫と縁組は行なわれますが、自動的に夫と子が親子になるのではありません。夫と子の縁組をするかどうかです。前述の叔父のように母方の財産管理がどうしても必要ならばその処置をすることも仕方がない。夫との間に新しい子が生まれた段階で男なのか女なのかも含め、また夫と子の関係を見て判断しても遅くはないと思います。
No.2
- 回答日時:
> そんな事って出来るのでしょうか?
子の苗字は,変更するための届け(入籍届,養子縁組届など)を出さない限りはそのままですよ。
> 兄弟別姓になりますが、デメリットなどはありますか?
事情を知らない人が何かを言うかもしれないということですね。
No.1
- 回答日時:
お子さんたちに可愛そうな思いをさせたくないなら、5年間ほど同棲で良いのでは?
5年同棲していたら、この先別れそうか、別れなさそうか分かると思います。
別れそうにないならようやく結婚し、その頃にはお子さんたちも自分の意見を言えるでしょうから、姓に関してお子さんたちに聞く方が良いと思います。
彼との子供は諦めてもらうしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
養父とは?
-
夫婦選択制別姓を法制化した場...
-
旧姓きかれ・・・とても不安
-
日本人でも二つの苗字を名乗れ...
-
同じ人と再婚 子供の親権が妻に...
-
選択的夫婦別姓に賛成ですか? ...
-
転職したら旧姓は使用できない...
-
旧姓使用 転職するのですが、旧...
-
2、3年連絡を取ってない友達のL...
-
高校生で籍を入れたら学校にば...
-
母が離婚してから10年以上経ち...
-
呼び方について
-
婚姻後、夫の姓→妻の姓 または...
-
どっちの苗字に合わせるか決ま...
-
亡くなった父親姓に戻りたい
-
母方の祖母の旧姓を名乗る方法
-
入籍後に旧姓のまま運転免許は...
-
郵便定期の改姓手続き
-
勝手に籍入れたらどういう時に...
-
パートでの入籍報告について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
養父とは?
-
旧姓きかれ・・・とても不安
-
旧姓使用 転職するのですが、旧...
-
夫婦選択制別姓を法制化した場...
-
どっちの苗字に合わせるか決ま...
-
亡くなった父親姓に戻りたい
-
高校生で籍を入れたら学校にば...
-
わざと旧姓で呼んでくる
-
呼び方について
-
2、3年連絡を取ってない友達のL...
-
離婚後、旧姓に戻したあとも、...
-
日本人の長い苗字はたしてひら...
-
転職したら旧姓は使用できない...
-
会社に婚姻の届を提出するので...
-
苗字を変えるべきか、母方の性...
-
旧姓を名乗る元妻
-
日本人でも二つの苗字を名乗れ...
-
母方の祖母の旧姓を名乗る方法
-
母親の前の姓を名乗りたい。
-
自分は男なのですが、 結婚した...
おすすめ情報