
こんにちは。
現在、生後約3週間ほどのセキセイインコの雛を飼育しています。
挿し餌のことについて質問があります。
私は今までの挿し餌は粟玉に栄養補助食(?)のようなパウダーを加えて与えていました。
今回の子を迎える際に、ペットショップの人に言われるがままにパウダーフードを勧められました。
てっきり、今までのような栄養補助食のようなものかと勘違いしていましたが、主食として与えられるパウダーフードでした。
ちなみにネオ・フードという餌です。
今は、ふやかした粟玉にこのパウダーフードを混ぜて与えています。
粟玉を与えるときに、穴の開いたスプーンで水気をしっかりときってから与えているので、インコの口には少ししか入っていないと思います。
そこで質問なのですが、この方法で栄養過多や過少になることはあるのでしょうか。
また、今後の挿し餌は「粟玉+栄養食」か「パウダーフードの総合栄養食のみ」のどちらかにしたほうがいいのでしょうか。
今は挿し餌ごとに体重を量り、体重は空腹時で23g~24gほどで挿し餌後は25g~26gほどです。
精巧な量りではないので1g単位でしか量れず、ちょっとした拍子で値は変わりますが、空腹時はほぼ24gだと思います。
画像の物とは違いますが、直近の挿し餌時ですと24g→26gでした。
今のところ糞に以上は見られません。
大丈夫であろうとは思うのですが少し気になるので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
改めて、セキセイさんのお迎え、おめでとうございます。
m(_ _)m 可愛らしいヒナさんですね(前回のご質問でも、有り難く拝ませて頂きました m(_ _)m )。^^● > ちなみにネオ・フードという餌です。
まず、ご指摘のパウダーフードは、下記引用の商品でよろしいでしょうか? 以下は、これで正しいとして書かせて頂きます(誤りの場合は、お知らせ下さい)。m(_ _)m
ネオ・フード ハンドフィーディング (黒瀬ペットフード)
http://www.kurose-pf.co.jp/app/index.php/items/v …
● > そこで質問なのですが、この方法で栄養過多や過少になることはあるのでしょうか。
私自身は、挿し餌の際に粟玉(+ボレー粉・青菜)しか用いたことがありません(当時、日本にはまだ「パウダーフード」が〔多分〕存在せず)。また、同じ「パウダーフード」でも「ネオ・フード」を用いた事例は、海外メーカー品に比べて まだ(私自身は)見聞きすることが少ない(日本メーカー品は 後発のため)ので、以下の記述は、「ネオ・フード」に特化した というよりは、「パウダーフード」一般 の話となります。ご容赦下さい。m(_ _)m
まず、従来 使われることが多い海外メーカー品(下記引用)では、「パウダーフードの総合栄養食のみ」の与え方を念頭に置いて作られているように思います(それでも、「粟玉+栄養食」のように使う方もおられますが。後述致します)。
幼鳥用フード 商品一覧 (BIRDMORE)
http://www.birdmore-ec.com/SHOP/64530/65155/list …
成鳥用のペレット(通常、メーカーは ペレット単用を推奨)もそうですが、最初から 補助的(シード などとの併用)な利用を謳う ヒナ用のパウダーフードというものは、私自身は(不勉強でしたら すみませんが m(_ _)m )現状では聞いたことがありません(成鳥用ペレットについては、最近になって、「補助的」な商品を見掛けるようにはなりましたが)。
今回の「ネオ・フード」についても、「主食として与えられるパウダーフード」とのことですので、「パウダーフードの総合栄養食のみ」での利用が可能な商品だと 判断致します(以下は、その前提で書かせて頂きます。もし 不明な場合には、恐れながら 質問者さまご自身で ご確認をお願い致します m(_ _)m )。
そこで、「パウダーフードの総合栄養食のみ」な商品の場合、それでも「粟玉+栄養食」のように補助的に使うのであれば、含有成分の重複が起こる可能性は 充分あるだろうと思います(その「重複」を、許容範囲と考えるか否かの問題かと)。私個人的には、この「重複」が 栄養「過多」にまで至るとは考えにくいところですが、厳密には メーカーへの照会が無難でしょう(これは、後段の「「粟玉+栄養食」か「パウダーフードの総合栄養食のみ」のどちらかにしたほうがいいのでしょうか」にもつながります)。m(_ _)m
これについては、成鳥用ペレット(前述)を、あえて シードと併用する飼い主さんも少なくない(私もそうでした。うちの主治医の先生にも、問題なしと言われました)ので、飼い主さんの考え方次第なようにも思います。
また、「パウダーフードの総合栄養食のみ」な商品では、その鳥種に適した栄養素の配分がなされているでしょうから、栄養「過少」には ならないのではないでしょうか。
但し、上記の 栄養の過多・過少は、あくまでも健康な個体についての話です。病鳥の場合には、何らかの栄養制限が必要な場合もあります(病鳥用ペレット などもありますし)。
● > また、今後の挿し餌は「粟玉+栄養食」か「パウダーフードの総合栄養食のみ」のどちらかにしたほうがいいのでしょうか。
「粟玉+栄養食」については、質問者さまが現在しておられるような「粟玉+パウダーフード」の意味で 考えております。
この二択については、悩ましいところです。と申しますのは、前段の栄養面以外にも、食滞の問題を見聞きするからです。^^;
一般的に、消化速度は パウダーフード > 粟玉 と考えられます。そして、パウダーフードと粟玉を混用すると、二者の消化速度の違いから、食滞を発症しやすい という話があるのです。
そのため、「粟玉にせよ・パウダーフードにせよ、単用にすべき(二者を混用すべきでない。但し、粟玉には +ミネラル・カルシウム源&青菜 は、必須です)」との見解があるのですが、一方で、「混合比率によっては可」「混ぜても全く問題なし」という見解もあります。実際、食滞の発症についても、その個体の健康状態・飼育環境(環境温が低いと、発症しやすい傾向にある とか)などにより、かなりの幅があるようです。
以上より、「粟玉+栄養食」か「パウダーフードの総合栄養食のみ」の二択についても、一概に「こちら!」とは申し上げられない状態です。従って、恐れながら、質問者さまのセキセイさんの様子を見ながら(体重・フン・行動 などが、良いバロメーターとなるでしょう)、試行錯誤して頂くしかないかと。m(_ _)m
ただ、混用するにしても、もし 消化能に今一歩問題がある となった場合には、先行知見から判断して、「混合比率を変えてみる」「一度、パウダーフードのみにしてみる」などの検討を まず行う価値はあるだろう と考えます。私個人的には、さらに、「ふやかした粟玉をすり鉢で軽くつぶす」のも、食滞対策になるように思います。
セキセイさんは「非常に小さな子」(前回のご質問の【補足】より)とのことでしたが、確かにちょっと小柄(現在の体重的に)ですかね…。たらふく食べて 大きくなるんだよ~。^^
あと、余談ながら、成鳥の食の好き嫌いには、幼い頃の食経験が影響するようです(従って、ヒナ時に青菜を食べなかったために、青菜嫌いに育った などの例もあります)。パウダーフード育ちの個体は、(粟玉育ちよりも)ペレットを抵抗なく受け付ける(一般的な嗜好性は ペレット < シード)傾向にある そうです(パウダーフードとペレットの味? が、似ているんでしょうかね)。
今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m
長文失礼致しました。
回答ありがとうございます。
しばらくは粟玉+パウダーフードで行きたいと思います。
今のところ糞に異常は見られません。
雛の成長具合ですが、ここ2日でびっくりするくらい1回の挿し餌量が増えました。
質問の投稿時では24g→26g位だったのですが、直前の挿し餌では27g→30gでした。
今のところ4時間~4時間30分ほど間隔はあけているのですが、空腹時でも体重はかなり増えました。
羽ばたき練習も頻度を増し、粟穂もついばむ様子も見られます。
ケースがちょっと狭そうなので、明日にでももう少し大きなケースを買いに行こうかと思っています。
青菜やペレットについてはできれば雛のうちから慣れさせたいと思っています。
先住さんは長らく(生後3か月くらいまで)一人餌になれなく、ペレットをすりつぶして与えていたのでペレットには抵抗がありません。
青菜に関しては最初はむしってポイで遊ぶだけでしたが食べるようになりました。(今では遊びに逆戻り)
雛の時から慣らしておくためには、これらをそのまま手で与えるだけでよいのでしょうか。
ちなみにベランダには自家製のチンゲンサイが待機中です。
No.4
- 回答日時:
先に回答しております pseudos です。
【お礼】をありがとうございます。● > ギャーギャーと鳴くのは挿し餌が終盤にさしかかってきた時ですね。
> 先住さんもそうだったのですが、お腹が膨れてきたときにギャーと鳴いて忙しなく動き回ります。
> 新入りさんはいつも謎のステップを踏みます。
「挿し餌時のギャーギャー」について、続報をありがとうございます。m(_ _)m 先住さんも同じ状態だったんですね(うちのセキセイでは、この手の経験は有りませんでした)。
「ギャーギャーと鳴くのは挿し餌が終盤にさしかかってきた時」であれば、挿し餌内容自体へのクレームでは無さそうですね(クレームを付けるほどに挿し餌が嫌ならば、まず食べもしないでしょうし)。^^ 「食べたから、次は遊べ(構え)!」なんですかね。
「新入りさんはいつも謎のステップを踏みます」、なかなか良さそうな 動画ネタかと。^^
● > カゴはできれば2つ用意したいと思っています。
> そもそも、サザナミさんやアキクサさんを迎える予定で予算を考えていたので2つ買っても予算内です。
確かに、ご予算に大分 余裕が ある(結果として できた)んでした。^^ 「先住さんのカゴは結構奥行きが狭くて止まり木の位置を移動して尾っぽが当たらないようにしているのですが、もう少し余裕が欲しいかなと思っています」であれば、一度に「2つ買っても」良さそうですね。サイズ的には、まずは「本鳥が両翼を広げて、どこにもぶつからないだけの広さ」を確保することが、基本ですからね。
シードの殻が飛散する件は、懐かしい話ですね。^^ 餌・水入れについては、ヒトからしたら、大した違い(サイズ・形・色・材質 など)じゃあないだろう? みたいな差でも、新しい容器が いきなりツボに入る といった反応が出たりもするようですね(極端な話、餌・水入れの位置交換〔位置の左右を入れ替えただけ〕でも、行動に違いが… とか)。まぁ、本鳥が気に入ってくれれば、それで良いのですが、面白いものです。^^
回答ありがとうございます。
今日、プラケースからキャリーケースに引っ越しました。
相変わらず挿し餌が終盤になると暴れまくってステップを踏んでいます。
下に落ちた餌をついばんだり粟穂をついばんだりと、こちらも順調に成長のステップを踏んでいるようです。
ペレットは砕いたものを指につけて舐めさせています。
今日も先住さんと面会させてみたのですが、先住さんにとって新入りさんは攻撃対象のようで・・・
初めて直に合わせてみたのですが、くちばしに噛みつこうとしてました。
給餌行動でもなさそうです。
また、今晩ヘビが「室内に」襲来しました・・・
2羽ともなんとか食べられることなく事なきを得ました。
その後ベランダに追い込み、殺虫剤で追い払いました。
外にあったプランターの野菜はもう食べられませんが、インコたちが無事でよかったです。
No.3
- 回答日時:
Nos.1&2の pseudos です。
【お礼】をありがとうございます。● > 試しにチンゲンサイをすり潰して粟玉に混ぜて与えましたが普通に食べていました。
> 青菜に慣れてくれるとうれしいです。
> 今日は挿し餌が終わりかけの時にギャーギャー鳴いて嫌がるそぶりも見せました。
「普通に食べていました」は、良かったです。^^ ただ、「ギャーギャー鳴いて嫌がるそぶりも見せました」で、新入りセキセイさんは 一体 何を嫌がっていたのでしょうかね? よもや、「青菜を混ぜるなよ~」とかでないと 良いんですが…。^^;
● > 先住さんとの相性ですがよくないみたいですね。
> ケース越しに面会させてみたのですが先住さんは警戒していました。
先住セキセイさんは、お迎え後 ずっと1羽飼いをされていたのですから(でしたよね?)、新入りさんに対して警戒しても、ある意味 当たり前かも知れませんよ。
成鳥同士の初対面でも、しばらくは 別ケージでのお見合いをさせたりもしますので、時間を掛けて、ゆっくりと慣らしていってあげて下さい。^^
● > もちろん無理に一緒にする気も繁殖させる気もなかったので新たにケージを買う予定は前々から立てていました。
> これを機に先住さんのケージも少し広めのケージにグレードアップしようかなと思っています。
「先住さんのケージも少し広めのケージにグレードアップしようかな」、それは なかなかに物入りですねぇ。^^; となると、先住さんの初代ケージが、新入りさん用にお下がりになるんですかね?
ケージは、やはりそれ相応の値段ですので、一度に2台購入するのが妥当か? とか、サイズをどの程度拡大するのか? とか、色々と検討されて、効率の良い買い物が出来ると良いですね。^^ 私個人的に、ケージ選びは大好きです(例え 買う用事が無くても、HOEI〔私イチオシのケージメーカー〕のサイトは、時々 チェックしてしまいます)♪
回答ありがとうございます。
ギャーギャーと鳴くのは挿し餌が終盤にさしかかってきた時ですね。
先住さんもそうだったのですが、お腹が膨れてきたときにギャーと鳴いて忙しなく動き回ります。
新入りさんはいつも謎のステップを踏みます。
カゴはできれば2つ用意したいと思っています。
そもそも、サザナミさんやアキクサさんを迎える予定で予算を考えていたので2つ買っても予算内です。
先住さんのカゴは結構奥行きが狭くて止まり木の位置を移動して尾っぽが当たらないようにしているのですが、もう少し余裕が欲しいかなと思っています。
今使っているのはGBですがHOEIも有名ですね。
実物を見てみて
http://www.sanko-wild.com/animal/c_828.htm
これも結構良いかなと思っています。
底が深くて、餌箱に蓋がついているのがうれしいです。
今使っているカゴの餌箱には蓋が付いておらず、ちょっと羽ばたくと水入れにまで殻が飛ぶので気になっていました。
今では付属の餌箱を撤去し、蓋つきの餌箱・水入れを新たにつけました。
ちなみに何故かいきなりその水入れで水浴びをし始めました。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
【お礼】をありがとうございます。● > しばらくは粟玉+パウダーフードで行きたいと思います。
> 今のところ糞に異常は見られません。
はい。消化具合に難がなければ、「粟玉+パウダーフード」で問題ないだろうと思います。^^
● > 雛の成長具合ですが、ここ2日でびっくりするくらい1回の挿し餌量が増えました。
新入りセキセイさんは、成長具合も食べっぷりも 順調そうで良かったですね。^^ また、「羽ばたき練習も頻度を増し、粟穂もついばむ様子も見られます」とのことで、一人餌移行も 待ち遠しいですね。
● > 雛の時から慣らしておくためには、これらをそのまま手で与えるだけでよいのでしょうか。
先住セキセイさんが「ペレットには抵抗がありません」なのは、有り難いことです。^^ ずっとシードのみで行くのならば ともかくも、ペレットも食べさせたい! となったときに 受け付けてくれなくて困る 類の話は、結構よくありますからね…。^^;
ただ、「青菜に関しては ≪中略≫ (今では遊びに逆戻り)」は、どうしたことでしょうね(確か、以前のご質問では、「新芽をあげてみたらおいしそうに食べていました」になっていたかと)…。^^;
これについては、新入りさんが 青菜をバンバン食べるようになってくれて、先住さんに見せつけてくれれば(両者で 青菜を取り合うような状況ならば、尚良し♪)、多分 一発解決! な気が致します(2羽さんの仲が悪くない限り、これは効果絶大でしょう。^^ 2羽さんの仲は 如何でしょうか?)。
前振りが長くなりましたが、m(_ _)m 「雛の時から慣らしておくためには、これらをそのまま手で与えるだけでよい」と思います。私でしたら、まず最初は 青菜を丸のまま(もちろん、千切ってあげる とかはするにせよ)で与えるというよりは、青菜をすり鉢ですって「粟玉+パウダーフード」に混ぜ込んでしまうと思います(で、青菜の味に慣らします)。^^ これは、新入りさんの育ち具合にもよるかと思いますので、新入りさんが 丸のままの青菜でもOKであれば、丸のままで良いでしょうし。ヒナの頃に 普通に青菜を食べる経験をしていれば、そのまますんなりと青菜に慣れてくれるかと思います。
…実は、「青菜嫌いの鳥がいる」という現象の存在が 未だに信じがたい と申しましょうか、「普通に挿し餌で育った鳥ならば(荒鳥は 言うに及ばず)、青菜を嫌いな訳がない」という状況にしか、私自身は なったことが無かったのです…(よって、「青菜嫌い」とその対策については、後日に勉強したものです)。^^;
一応、ご参考までに、成鳥の野菜嫌い対策についての 以前の回答を、下記に貼らせて頂きます。
セキセイインコの餌について (OKWave)
http://okwave.jp/qa/q8317593.html
「ベランダには自家製のチンゲンサイが待機中」、素晴らしい♪ ^^ 例の「プランター」ですか? 美味しそうなメンツが増えてきましたね。充実した良い夏休みです。^^
今回引用のサイトは、よそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m
回答ありがとうございます。
試しにチンゲンサイをすり潰して粟玉に混ぜて与えましたが普通に食べていました。
青菜に慣れてくれるとうれしいです。
今日は挿し餌が終わりかけの時にギャーギャー鳴いて嫌がるそぶりも見せました。
今のところ体重は30g弱で安定しています。
先住さんとの相性ですがよくないみたいですね。
ケース越しに面会させてみたのですが先住さんは警戒していました。
臆病な性格が表れたのかな?という感じです。
ちなみに先住さんがケースの中です。
外に出すとすぐに体に上ってくるので面会どころではないです。
もちろん無理に一緒にする気も繁殖させる気もなかったので新たにケージを買う予定は前々から立てていました。
これを機に先住さんのケージも少し広めのケージにグレードアップしようかなと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 文鳥の挿し餌について 2 2022/05/24 14:21
- 鳥類 セキセイインコの餌(至急お願いします) 1 2023/03/30 13:08
- 鳥類 セキセイインコの餌について 1 2023/03/22 21:52
- 犬 犬のフードとカロリーについての質問です すごく食欲旺盛で、空腹になると吐いちゃうため一日のフードの量 1 2023/05/10 18:53
- 爬虫類・両生類・昆虫 食の細いレオパについて 1 2022/05/19 23:34
- 鳥類 インコの餌 5 2023/02/13 17:10
- うさぎ・ハムスター・小動物 (急ぎです)インコ お迎え後 餌食べてくれません 1 2022/08/15 13:20
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターにヘルスチャージ高栄養フードを飲ませている方とチキンペーストを食べさせている方にお聞きした 1 2023/02/16 00:53
- 鳥類 今日、ペットショップに文鳥の餌を買いに行きました たまたま、鳥のケージを見たら、白文鳥でクチバシは僅 3 2023/07/06 20:47
- 猫 まだ4歳の猫ですが、クレアチニンの数値だけが2.3とやや高かったので、こういった腎臓の健康維持に良い 1 2022/08/01 04:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
セキセイインコ 雛が挿し餌の時、飛び回ります。
その他(ペット)
-
生後1ヶ月のセキセイインコの体重
鳥類
-
セキセイインコの雛で困っています。
その他(ペット)
-
-
4
生後3週間程のセキセイインコを迎えました。 パウダーフードをあげてしばらく目を離していました寝る前に
鳥類
-
5
文鳥のヒナが粟玉+フードの挿し餌をついばんで食べます
その他(ペット)
-
6
セキセイインコの雛が、鳴きません……。
鳥類
-
7
セキセイインコの雛の鳥かごへの移行時期と挿し餌から一人餌への時期の質問です。 明日26日で1ヶ月にな
鳥類
-
8
生後2週間のセキセイインコのヒナの給餌について
鳥類
-
9
セキセイインコの餌とそのうについて
その他(ペット)
-
10
セキセイインコの雛の餌の量
その他(ペット)
-
11
文鳥のヒナ(3~4週間)
鳥類
-
12
セキセイインコの雛の挿し餌についてです。 あわ玉って実際にふやけていますか? 20分と書いてある方も
鳥類
-
13
生後2ヶ月半のセキセイインコです この子は雄雌どちらの可能性が高いでしょうか? とても人懐っこくて、
鳥類
-
14
セキセイインコの餌について教えてください
その他(ペット)
-
15
小鳥(文鳥)のヒナの保温がうまくできません助けて!
その他(ペット)
-
16
インコに白菜は毒でしょうか?
その他(ペット)
-
17
雛インコの餌である、あわ玉について
その他(ペット)
-
18
セキセイインコの雛を飼いましたが・・・
その他(ペット)
-
19
セキセイインコのヒナの体重が減っているですが
その他(ペット)
-
20
セキセイインコ(生後2ヶ月)が懐きません
鳥類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後1ヶ月のセキセイインコの体重
-
文鳥のヒナが4ヶ月なのに挿餌...
-
生後1か月ちょっとのオカメイン...
-
小桜インコがエサを食べない 昨...
-
教えてください!生後1か月ちょ...
-
オカメインコの雛がずっと鳴い...
-
文鳥のヒナの保温の仕方、カイ...
-
正しい挿し餌について
-
赤粟と黄色粟の違いについて
-
すずめのえさ
-
一人餌になかなかならない・・...
-
セキセイインコの幼鳥用のエサ...
-
セキセイインコの雛の餌の量
-
買った雛が口をあけない 困っ...
-
生後1ヶ月のオカメインコの雛 ...
-
セキセイのヒナ カゴに近づく...
-
生後3週間程のセキセイインコを...
-
オカメインコ 2カ月幼鳥につい...
-
インコを餓死させてしまった
-
セキセイインコに 大葉って 食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後1ヶ月のセキセイインコの体重
-
生後1か月ちょっとのオカメイン...
-
教えてください!生後1か月ちょ...
-
小桜インコがエサを食べない 昨...
-
セキセイのヒナ カゴに近づく...
-
文鳥のヒナが4ヶ月なのに挿餌...
-
セキセイインコの雛の餌の量
-
オカメインコの雛がずっと鳴い...
-
生後2週間のセキセイインコのヒ...
-
買った雛が口をあけない 困っ...
-
セキセイインコの雛の吐き戻し
-
一人餌になかなかならない・・...
-
文鳥のヒナの保温の仕方、カイ...
-
赤粟と黄色粟の違いについて
-
コザクラインコの雛の状態について
-
セキセイインコ 雛 お迎え初日
-
文鳥の挿し餌の回数は減らせま...
-
セキセイインコの雛で困ってい...
-
文鳥が独り餌できません
-
コザクラインコの雛について
おすすめ情報