
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以前、そのルビーロックを使っていた者です。
購入金額は、数千円前後だったと思うのですが、失敗した買い物だったなあと思っています。
まず、あのロックは洋服を縫うようには出来て居ません。
単純なもの…子供のお遊戯袋や、直線小物の端始末程度は出来ますが、厚手を縫いこむと止まります。(キルティング3枚で停止)
ブロードは、やはり縫い目を越えられず、カーブなども不得意です。
其処まではまあ良いとして、問題はミシンへのダメージです。
ガタつきについてはすでにお話が上がっていますが、そのがたつき故に針が押さえにぶつかり、折れ飛ぶ事故が2度。
次に、おりた針が回転カマを傷つけて、修理になる事一度。
修理までは行かないものの、やはり曲がって降りたらしい針がミシンの軸をゆがめてしまい、最終的にはミシン自体が不調となり、廃棄処分になってしまいました。
その後、本物のロックに買い換えたのですが、上記不調をミシン売り場の方に聞いた所…
「アレは服を作るための物ではなく、小物用だ」と仰っていました。
ただし、自分が使っていたミシンは、スピードが二段階調整で微速がなかったため、どうにもナリマセンでしたが、がたつきを抑えられる、極低速で縫い勧めることが出来れば、ある程度は安定するのではないかと思っています。
しかし、断ち目も美しくいきませんし、縫い途中で止まっては、半端に切れた縫い目から解いてやり直しになる等、(このロックですが、失敗すると大抵、裁断が斜めに走ってやり直しになります)失敗の手間と使用感の悪さがある為、値段など考えても、少しご利用は考えたほうがいいかもなっと言う感じに個人的には思っています。
ロックを購入されない場合ですが、縫い代の仮止めを両面テープで行い、その上を鋏で切りそろえてからジグザグミシンで始末すると、ベビーロックよりずっと綺麗な端始末が出来ますヨ。
回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。具体的な体験談、とても参考になりました。「針が折れ飛ぶ・・・」想像しただけで恐くなりました。両面テープでの端始末ですが今度試してみたいと思います。両面テープも一緒に縫うんですか?理解力が足りなくてすみません。もしよければ詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も数年前まで、子どもの洋服を作って着せるのが楽しくて、よく作っていました。習ったことといえば学校の家庭科だけで、専門に勉強したわけではないので、ソーイング雑誌を見ながらの全くの自己流でしたが・・。
はじめはごくふつうのコンピューターミシンを持っていました。でも、刺繍ができるのが欲しくて、それを中古で出して当時20万円以上する刺繍もできるミシン(ジューキ)に買い換えました。(セールスの人に買わされてしまって・・)ミシンそのものは満足できるものでしたが、普通に縫う場合と刺繍をする場合とでは、ミシンに取り付けたり取り替えたりする部品がいくつかあり、いちいちそれを取り替えては使うというのが結構面倒でした。
また、買った時は知らなかったのですが、刺繍の場合、ディズニーとかスヌーピーとかいわゆる人気1番手のデザインはブラザーがにぎっていて、ジューキミシンの刺繍はそれ以外のものしかできないということが後になってわかりました。結局、後にブラザーの刺繍専用ミシンを改めて買いました。
刺繍に関しては、部品をいちいち取り替える必要もなくかわいらしいデザインの刺繍が使えるようになったので、満足しています。
また、ロックミシンも買いました。私はニット布地でトレーナースーツやTシャツ・ワンピースなどを作ることがほとんどでしたので、ロックミシンがないと端の始末などがきれいにできなかったからです。布を裁断してから順番に縫い合わせていく過程で、ミシンで縫うところ・ロックミシンで縫うところがバラバラに出てきますので、二つのミシンを並べて、縫うところにあわせて左右に移動しながら作っていきました。作業の効率もよく、スムーズに進みました。
つまり、あれもこれもできるタイプのものよりも、私の場合でしたら、普通のミシン・刺繍用ミシン・ロックミシンと別々に持っていた方が断然使いやすいということです。
また、簡易的なミシンは、あまり実用的でないと聞きますので、予算が許すのであれば断然ロックミシンを別に購入されることをお勧めします。
ジューキのロックミシンは使いやすくていいですよ・・・。子供服に限らず、子どもの幼稚園や学校にもたせる巾着や手提げなどを作るのにも、大変役立ちます。一度使い始めると、ロックミシンがない状態でのお裁縫はちょっと考えられません。
ルビーロック(カッター付きロック縫い器)についてのお答えにはなっていませんが、経験者からの意見として書かせていただきました。自分で作った服を子どもに着せてあげるのって楽しいですよね。がんばってくださいね。
回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。お裁縫を始めたきっかけが私と似ているなあと思って読ませていただきましたが、その後とても本格的にソーイングをやっていらっしゃったんですね。私も手が空いた時間にささっとやりたいので、おっしゃる通り専用機を揃えたほうが良さそうです。魅力的なロックミシンがありますがやはり高価ですよね。いろいろ検討しながらロックミシン貯金をして、その間にお裁縫の腕も磨いていけたらと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も、裁縫大好きの主婦です。
カッター付ロック縫い器なんですが、以前、ミシンを買うために、色々調べていたとき
専門家の方から聞いた話なんですが、取り付けタイプのカッター付きロック縫い器は、
布くずがたくさん出て、それが機械に入り込んだりすることから
故障の原因になることが多いそうです。
また、布によってはカッターがしっかり切ることができず、噛んでしまって
収拾が就かなくなったりもする事もあるそうです。
多分、ロック専用ミシンならば、そこらへんの対応はできてるんでしょうが
元々が家庭用ミシンである場合、無理があるという事かな、と思いました。
回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。振動以外にもミシンへの影響があるんですね。布くずが入り込んでしまったら、お掃除も大変そうですね。今使っているミシンは友人からもらった大切なものなので、やはり普通のロックミシンの購入を時間をかけて検討したいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も子供が小さい頃、ロックミシンは欲しいが置き場がないので、と手軽なルビーロックを購入しました。
何度か使用しましたが振動が激しく、使用するミシン本体に大変負荷がかかるのでは、と心配で、だんだん使用しなくなりました。
10年くらい前で1万円くらいしたと思います。
現在のものは改善されているかもしれませんが、ロックミシンしたあと、通常の縫いに取りかかる前に、取り外すのがめんどうですし、もうちょっとお金を出してロックミシンを買った方がよいのでは。
私はその後、ミシンについているジグザグ縫いで間に合わせています。
ロックミシンのように美しくはありませんが、案外持ちます。
どうしてもここは…て時には友人に貸してもらう(笑)
(まあ、あまり本格的なものは作っていないので。)
では、お裁縫ライフを楽しんでくださいね
参考URL:http://mbspro.uic.to/user/topia.html
回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。取り外しは手間がかかるかなあ?とは思っていたのですが、ミシン本体への負担というのは想像していませんでした。私も今使っているミシンの裁ち目かがりを使っています。それでも何とか間に合っているので普通のロックミシンの購入を時間をかけて検討したいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パジェロio 4WD→2WD 表示が点...
-
ニットソーイングの襟等コツを...
-
ダイハツLA100 ムーヴなのです...
-
ミシン用のウーリーとレジロン...
-
ギャザーを寄せた後の糸について
-
自動車のドアロックのしくみを...
-
アドレス CE13A センタースタ...
-
3本糸のロックミシンを使ってい...
-
カプラーから端子を外す方法
-
レッツ2センターロックスタンド
-
N-BOXのドアロックの不具合につ...
-
カギはあるけどU字ロックが開...
-
ダイハツミラ4WDの後輪が動かない
-
白バイの方の態度が… 先日車の...
-
ライダーでピアスをされている方
-
大学2年生のものです。 バイク...
-
リアキャリアの積載重量はどこ...
-
ブーツ交換で大失態
-
バイクのスポーツツアラーとSS...
-
大至急回答いただけると嬉しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窃盗手口
-
N-BOXのドアロックの不具合につ...
-
普通のミシンに取り付けるタイ...
-
ヘッドライトバルブのカプラー...
-
カーセキュリティ クリフォード...
-
ミシン用のウーリーとレジロン...
-
カプラーから端子を外す方法
-
ギャザーを寄せた後の糸について
-
自動車のドアロックのしくみを...
-
レッツ2センターロックスタンド
-
トランクが閉まっているのに、...
-
素朴な疑問です、AW11 MR2って...
-
ハンドルロックは片側だけ?
-
パジェロio 4WD→2WD 表示が点...
-
モンキーを長時間駐輪
-
125ccのスクーターが時速30kmで...
-
レッツ4パレットの盗難抑止アラ...
-
ドライブレコーダー
-
シフォンジョーゼットを縫った...
-
ダイハツLA100 ムーヴなのです...
おすすめ情報