
先週からチラシをメインとしたDTPを担当する仕事を始めました。
未経験なのですが、今まで外部委託していたようで社内にDTPについて詳しい人がいません。
上司は営業担当、校正まで面倒みてくれています。
困っているのが、その上司とのやりとりです。
インターネットで調べていると、印刷屋さんによってデータ作成のルールが若干違います。
私が務めている会社では、地元の印刷屋さんをいくつか使い分けているようです。
私が入社して間もないためなのか、その上司が印刷屋さんとやりとりしています。
何を困っているのかというと、その上司がデータ作成のルールが印刷屋さんによって違うことを重要視していない点です。
今まで言われたことのあるのは、納入ファイルのアドビの保存バージョンと、ファイル形式のみです。
それ以外は、当たり前というか、印刷屋さんに確認しなくても、業界の常識が存在するのでしょうか?
業界未経験ですので、いまいち私も上司に強くあれこれ言えません。
要望を言っても、営業の仕事が忙しいようで、流されてしまいます。
とりあえず今のところデータ納入後は、印刷屋さんから何も言われていません。
それが上司をますます楽観的な感覚にしてしまっています。
長くなりましたが、私はデータ作成のルールというのを、各印刷屋さんにしっかり確認したほうがいいのでしょうか?
もしそうなら、上司に何と言えばいいのでしょうか?私じゃ説得力をもって説得できません、、、
ちなみに何を確認するのかと言われれば、塗り足し線、安全線の値?などしか思いつきません。。。
あとは今二色刷りのチラシをしていて、特色を指定するときはDICからでいいのかとか、、、
読みづらい文章で申し訳ないのですが、簡単でいいのでアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あなたはDTP未経験なのですよね?
なのに上司のことを少し小馬鹿にしたように感じで
少々不快です。
>とりあえず今のところデータ納入後は、印刷屋さんから何も言われていません。
何も言われてないのに何を問題にしているのでしょうか?
極端な話、
なぁなぁでOKならなぁなぁでいいんじゃないでしょうか。
そこが地元の印刷屋さんの良さでもありますし。
人のことを言う前に
とりあえずあなたはDTPや印刷についてしっかり勉強して下さい。
どこの印刷屋さんだろうと必ず守らなければならないことは共通です。
それ以外のことは些細なことで、どうにでも融通の利くことの方が多いものです。
(一見さんを相手にすることの多いネット印刷はその限りではないかも)
DTP、更には印刷のことが理解できてくれば、
後工程の人が困らない入稿の仕方ができるようになるでしょう。
悩みも無くなります。
あなたの上司も地元の印刷屋さんもそんなに馬鹿ではありません。
みすみす損になることはしませんし、手間がかかるようなことがあれば
言ってくれるでしょう。
まぁ・・・
特色の指示の仕方等の細かいこととか、疑問に思ったこととか・・・
あなたが今後その仕事をずっと続けていく決意ならば
上司を通すより直接印刷屋さんに問い合わせた方がいいと思います。
そのほうがお互いの為に最善ですし、上司は手間が減りますし、
あなたは仕事熱心だと思われることでしょうしね・・。
上司には直接印刷屋さんに問合せしたいと一言言えればそれで解決。
ご丁寧にありがとうございます。
ご指摘の箇所は、たしかにそういう風に心で思っていました。
とても恥ずかしいです。
>極端な話、
>なぁなぁでOKならなぁなぁでいいんじゃないでしょうか。
>そこが地元の印刷屋さんの良さでもありますし。
たしかにそうなんですよね。
今のところ10データほど入れましたが、特に何も言われていません。
ネット印刷屋さんは、ルールが厳しいので(当たり前ですが)、それを思っていたので拍子抜けしています。
>まぁ・・・
>特色の指示の仕方等の細かいこととか、疑問に思ったこととか・・・
>あなたが今後その仕事をずっと続けていく決意ならば
>上司を通すより直接印刷屋さんに問い合わせた方がいいと思います。
>そのほうがお互いの為に最善ですし、上司は手間が減りますし、
>あなたは仕事熱心だと思われることでしょうしね・・。
直接は連絡できないんですよね。。。
まだ信頼がないみたいで、、、あと面倒な感じを出されます。
すごい嫌な顔されるんですよね。
完全にネガティブになってしまってますが、まずは自分で学べるところを出来る限りやってみようと思います。
当たり前のことをやっていこうと思います。
一人で悶々としていたので、具体的なお答えをいただき感謝しています。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
デザイナーです。
それは厄介ですね~。そこは、自分で確認です!
そして、「この印刷会社はこうらしいですよ」と、ご機嫌を損ねない程度で、
教える、のではなく、「情報提供!」みたいな感じで言ってみましょう。
ネットの印刷は、会社によってルールが違います。
塗りたしはもちろんつけますが、
ファイル形式はEPSなのかaiなのか、折りの指示はどこまで細かく入れるのか、
見本としてピクチャクリッピングをつけるのか…
ほんとうに細かく指定してあるところもあります。
会社によっては、その会社独自でフォーマットを作ってくれているところもあり、
それをダウンロードしてはめこんで入稿。みたいな場合もあります。
これを使うと、ミリ単位のズレなどが無く便利ですよ。
必ず「その会社の入稿ガイド」を確認してから入稿しましょう。
これはデザイナーは徹底して行っていると思います。
とくにネット印刷の場合は、仕上がりが間違っていても「データの通りに出しました」で終わるところが多いです。
(私も新人のころ、何度も泣きを見ました、、)
大量に刷って、紙も労力も無駄にしてはもったいありません。
必ずご確認を!
実際に経験を積まれている方にアドバイスいただけ、感激です。
私の書き方が悪かったのですが、印刷はネット印刷ではなく地元の印刷屋さんにお願いしています。
それもあって、「なあなあ」になっているように思います。
>大量に刷って、紙も労力も無駄にしてはもったいありません。
労力はまだいいのですが、資源の無駄、取引相手へ申し訳ないことになりますよね。
気が重いですが、上司に掛けあってみようと思います。
理解してもらえるよう頑張ってみます。
ご丁寧にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新聞記事のQ数、Pt、フォント(...
-
Excelでの作成物に印刷時に連番...
-
印刷工程について
-
CMYKモードで作成してK100の色...
-
【DTP】スミアミ80%とは【困っ...
-
PDFに変換すると文字が太い
-
アクセス2016で不一致クエリか...
-
K50%のグレーをCMYKで表現する...
-
AutoCADで作成した図面を印刷す...
-
パワーポイントからイラストレ...
-
B4のワードデータをA4サイズのP...
-
JWWで文字をカラー印刷するのは...
-
レーザープリンターの解像度
-
JWWでの画像同梱 ファイルが開...
-
ビューポートと印刷範囲がずれる
-
AutoCADにはり付けた画像が印刷...
-
4色使用のイラストレーターのデ...
-
WordにExcelデータを差し込みラ...
-
Indesignで書き出したPDFが重い...
-
ワードのデータをIllustratorに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
印刷工程について
-
【DTP】スミアミ80%とは【困っ...
-
CADに貼り付けたイメージが印刷...
-
DVD-R表面の文字を消す方法
-
Excelでの作成物に印刷時に連番...
-
2色(DIC124+ブラック)印刷の...
-
K50%のグレーをCMYKで表現する...
-
リーフレットに名刺をはさむ切...
-
PDFに変換すると文字が太い
-
In Design 見開きページのノド...
-
横向きでつくったワードの図を...
-
Word文書 傍点が文字の中に...
-
ロゴデータの提案時のファイル...
-
Vector Works10で印刷がずれる
-
CMYKモードで作成してK100の色...
-
AUTO CAD 印刷時に入力していな...
-
印刷見積の取り方(用紙と面付...
-
Illustratorでの 網掛けと透明...
-
面付ソフトを使わずに面付けし...
-
請求書を連続印刷するマクロを...
おすすめ情報