dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

集合チラシを作成しています。
一社だけ、中身が画像のPDFで素材が送られてきました。
中身は手書き系フォントの文章です。

その会社からはそのまま使ってくれと言われています。
悩んでいることは、下記のことです。

枠内の下3分の2が、その画像データ。
枠内の上3分の1が、キャッチコピー的な文章を私が作成していれています。
ここで考えたのが、下の文章は画像データのため、上のキャッチコピーも画像(ピクセル)で作成したほうが一体感がでるのではと思いました。

(1)新たに私が作るキャッチコピー
フォトショでテキストを作る

効果とかをいれてキャッチコピー完成

EPSで保存

(2)素材のPDF画像データ
フォトショでひらき、仕上がりサイズで切り抜き

プロファイル変換でCMYKへ

EPSで保存

(3)イラレで(1)と(2)を「配置」で枠内にレイアウト

ここまでは出来ました。
ですが、(1)で作ったキャッチコピーのカラーが、イラレ上だと数値が変わっています。
具体的には、フォトショでキャッチコピーの背景を「M10・Y95」の黄色ベタにしました。
ですが、イラレ上でスポイトツールで確認すると、その黄色が「M9.8・Y94.5」になっています。
知り合いに、「CMYKの数値は、小数点がでないようにしなさい」と言われています。
なので、このままでは良くないような気がして悩んでいます。
社内にDTPやっているのは、素人の私一人でアドバイスを聞ける人間が身近におりません。
期限が近いため、焦っています。。。
何卒アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

Illustratorのスポイトで、画像を触ったときの色は実際のCMYK色数値ではありません。


画面上の表示色(要するにRGB数値)がスポイトで取れている色です。
一度RGB数値に直した色を、再度CMYK数値に直して表示しているため、
微妙な誤差が生じるのです。気にしなくていいです。

> 知り合いに、「CMYKの数値は、小数点がでないようにしなさい」と言われています。

これはお知り合いの方の個人的なポリシーだと思います。
絶対的な業界標準ではないです。

ただ、きれいな数値の方が、きれいな色になることが多く、
また印刷時に正しい色が出ているかの判断がしやすいことは確かなので
目安的なものと考えれば良いかと。

そこをこだわるのであれば、テキストはPhotoshopで入力するのではなく、
Illustratorで入力した方が圧倒的に仕上りがきれいです。
装飾をしない文字(画像加工を必要としない文字)は
Illustratorで記載することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Illustratorのスポイトで、画像を触ったときの色は実際のCMYK色数値ではありません。
>画面上の表示色(要するにRGB数値)がスポイトで取れている色です。
>一度RGB数値に直した色を、再度CMYK数値に直して表示しているため、
>微妙な誤差が生じるのです。気にしなくていいです。

ありがとうございます。
こちらのこと、特に安心できました。

>これはお知り合いの方の個人的なポリシーだと思います。
>絶対的な業界標準ではないです。
こちらもありがとうございます。
勉強になります。

期限迫っていたため、本当に感謝しております。
ありがとうございます。
これからイラストレーターで、テキスト作りなおそうと思います。

お礼日時:2014/08/06 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!