
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私が今見たら昭和10年のカラー映像・無音でした
貼り付け間違ってませんか?
それとも私のPCがバカなの?
ごめんなさい。間違えていました。
https://youtube.com/watch?v=-eNbVK63S8A
偶然見つけました。綺麗な録音ですね。
No.4
- 回答日時:
> 100年以上前
あれ?
俺の記憶2014年で止まっている?
今年は何年なのか教えてくれませんか
ごめんなさい。URL間違えていました。
https://youtube.com/watch?v=-eNbVK63S8A
偶然見つけました。綺麗な録音ですね。
No.3
- 回答日時:
江戸時代後期でさえ、普通の会話に聞こえると思います。
ただし、標準語教育の始まる前の地方では、方言まるだしだったでしょう。
私の母は昭和10年生まれですが、標準語教育が始まった時、
標準語を聞いて、東京の方言はこんなのか・・・と生徒がみんな大笑いだったそうですから。
ごめんなさい。間違えていました。
https://youtube.com/watch?v=-eNbVK63S8A
偶然見つけました。綺麗な録音ですね。
だけど、現在の共通語は、
江戸後期の東京弁(恐らく山の手や下町言葉を除く)を
ベースにしつつ人工的に作られ広まったと言われますが、
実際はほぼ丸々東京弁そのものだったのかも知れません。
当時の地方の方言が東京弁に劣るものという
イメージが定着して批判されるのを
学者は嫌がった可能性もありますね。
NHKや文部省(現、文部科学省)が
数十年前から標準語の正式名称を
「共通語」に改めたのもそういう背景があるそうです。
昔の江戸→東京の変遷時期の子供たちも、
「お父さん」という言い方に慣れず、
最初は可笑しくて笑ってしまったとか。

No.2
- 回答日時:
音が出ませんよ。
ごめんなさい。URL間違えていました。
https://youtube.com/watch?v=-eNbVK63S8A
偶然見つけました。綺麗な録音ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
40万円ぐらいを郵便物で受け...
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
こんな教師どう思いますか?
-
終
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
お鍋にスカート
-
まだコタツを出している人いま...
-
アメフト問題でテレビが長時間...
-
みなさんは、徹夜で仕事した事...
-
コスモスみたいな人ってどんな...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
万人から感謝される職業って何...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何気ない会話や文章に、ことわ...
-
中身のない会話とはどんなもの...
-
関西では、日常でも「もうええ...
-
どちらの文の方が、事実を淡々...
-
お馴染み。 会話の続きを考えて...
-
日本語に限った話ではないと思...
-
100年以上前のオバサンの話...
-
「こいつ・・・・できる!」と...
-
私はよく漫画を描くのですが、...
-
皆さんは、“OK牧場”って言い...
-
言う と ゆう 言われた ...
-
あなたの携帯電話の通話音量は...
-
何故あなたはそんなにひねくれ...
-
皆さんは、ヘビのどこが嫌いで...
-
ご近所で、もし、こんなことが...
-
【関西人】普通に会話していて...
-
敬語まだあったほうがいい?
-
一度決めてみたい英語セリフ
-
コミュニケーションについての...
-
席描きで似顔絵を描きたいが会...
おすすめ情報