
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ数種類に別れると思いますが、人は共感して欲しい生き物ですからね。
そして、その本人がその過去の状況を消化出来てなければ辛いから何時までも話すでしょうね。
そして、質問者さんに共感を求めたり、(心の)解決方法を無意識に求めているのかも知れません。
ボクも優しく対応するタイプなのでよくそういう事がありましたが、聞いてあげるのは友人か恋人くらいにとどめた方がいいですね。
もしくは、それ以上の話しを用意しておいて【そうですよね、わかります僕の知り合いも○○でした】辛かったみたいですよ、でもいつまでもくよくよしてちゃ前に進まないから、頑張りましょうね。
などと前向きに誘導してあげればOKだと思います。
ただ愚痴をいつまでも聞いて貰いたい雰囲気があれば、なるべく避けたいですね。
彼のその事象が昔の事であり、数十年に渡って解決していない場合は、それがコンフォートゾーンになっていて、彼の普通の状態になって居るからです。
そうなっていた場合は、それは習慣に近いわけですからちょっとやそっとじゃ変わりません。
相手にするだけ無駄です。
加えて、一回聞いてあげると毎回になりますから、今日はそんな事忘れて楽しみましょう的にもって行くとか。
どっちにしても、習慣化している場合は何回も解決方法を提示してあげる必要があると言う、心療内科の先生並に対応しないと厳しいです。
現実的にはそれも無理でしょうし、そんな義理もないでしょうから、要は、僕はあなたの愚痴の聞き役じゃない、という事と、いつまでもくよくよするのは良くない、ってことをやんわり伝えれればそれでOKかと思います。
回答ありがとうございます。
>ただ愚痴をいつまでも聞いて貰いたい雰囲気
そうですね~
このタイプの方は自分の事で必死な感じなので、空気が読めず、
いつまでも話しますね。
あ、そうなんですか~とか、へえ、しか言ってなくても延々と話してます。
仕事中に2時間妨害された事も・・・
>、それがコンフォートゾーンになっていて
なるほど~癖になってるんですね。
>要は、僕はあなたの愚痴の聞き役じゃない
それですね・・・
伝わるようにはっきりと、でもやんわりと・・・

No.7
- 回答日時:
いろいろな意見が出たところで
劣勢だった男性がいきなり
「俺の兄は家族の前で自殺をしたんだ!」
といわれて
皆絶句したことがありました
そりゃあ大変だったかもしれませんが
ここでいうことではないんじゃないかと
内心思いました
後々
全員同じ感想でした
まあ
俺は苦労しているから
俺の意見に間違いはないと
言いたかったのでしょうが
ちょっと違いますよね
ほかにも
勘違い人間が
まわりにたくさんいますが
こういう人の
いざと言うときの
武器なんでしょうね
武器を間違えているから
何の役にも立っていないことが
多いですね
武器が役にたっていないと気がつくと
皆さんいつのまにか
消えていますね
回答ありがとうございます。
不幸アピールで説得力アップを狙ってる人ですね。
そういう方もいますね。
いきなりすごい生い立ちとか話されてもビックリするっていうか、引きますよね・・・笑
辛い思いをしているのなら、カウンセラーというプロを使って欲しいと思います。
No.5
- 回答日時:
私の場合ですが。
親しくないから逆に言えることもあります。
親しいから信用できるのも考え物です。
たとえば、子供の結婚や友人関係、
就職に異常に関心を寄せる親がいます。「悪い事は言わない」と言いながら、
子供にこうやって生きろと強烈な
プレッシャーをしいてきます。
人と自分の人生は別物です。
似ていたとしても、
自分とは違うからこそ、
何の見返りもない、あるのは一緒に
経験から同じ苦難を乗り越えようとする
共同体感覚が湧き上がります。
悪魔でも決めるのは本人、
だって自分の人生ですから。
それは苦いけど、どちらの方が
苦しいかを考える手助けになるのでは
ないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
よろしくお願いします。bosacoさんほどではないですが、自分も経験があります。こういった人はたくさんいますよね。この手のひとは誰にでも自分の生い立ち話をしていると思います。もうその人の癖みたいなもので、結局この手のタイプはただ同情を欲っしてるのではないかと自分は思います。そうする事によってストレスを吐き出しているのではないのでしょうか?甘えているのとはちょと違う気がします。そしてあなたは聞き上手なのでは?困っているのであれば自分からいいタイミングで全然違う話を相手にするとか、行きたくもないけれどトイレに行くとかしてみてはいかがでしょうか。とにかく相手の気をそらす。本当に困っているのであれば心を鬼にして実行してみてください。あくまでも1つの参考としてとらえて下さい。それでは、失礼致します。回答ありがとうございます。
なるほど~
辛かった出来事からから前に進めてない人なんですかね。
やっぱり、「こちらは聞く気はないんだよ」と
態度で示す事ですね。
No.2
- 回答日時:
甘えていると考えてもおかしくないです。
聞いてくれそうと感じているか、聞いてくれるとイイナと感じているか、甘えさせてくれそうだと感じているか、何かの機会があれば打ち明け話をしている親密感に浸りたいと感じているかなどでしょう。
自慢話をしたい人、失敗段をしたい人、単に経験談をしたい人、他に親密げに話せる適当な話題が思いつかなかったのでとりあえず自分の生い立ちを話す人などがいると思います。精神に異常が発生している場合も相手や状況にやや不自然な話を繰り返す場合もあります。
極端なケースでは、他にネライがあって(例えば、何かの販売をしたくて、それがネライで)、相手が話を打ち切るために買ってしまうという選択をしやすい状況をつくるために、自分の生い立ちを話してくる人(家が貧しかった、進学できなかった、教師に殴られていた、実は養子なんだ、親がおかしかったなど)もいるかもしれません。
あるいは、相手が打ち明け話をしやすい雰囲気を造るには、自分の生い立ち話や失敗段を造るのがイイと誤解している場合だってあるかもしれません。
一つ二つの兆候、特徴、イベントから、相手のことを推定しきろうとするとか、「これはどういう心理だ」と断定しようとするのは、無理があると思います。
ステレオタイプの推測は、誤認の原因になると思います。
回答ありがとうございます。
なぜか突然言う人が多いので、その脈絡のなさがよくわかりません・・・
特に他に狙いがあって、という感じの方はいませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
相手に自分の過去をすぐ打ち明ける人って・・・
片思い・告白
-
男性にとって、自分の辛い過去を話す心理
その他(悩み相談・人生相談)
-
つらい過去の話をする男性
浮気・不倫(恋愛相談)
-
-
4
職場で「あ、この二人付き合ってるな」って感づく瞬間
片思い・告白
-
5
二人の時と人前の時で態度が違う男性
片思い・告白
-
6
男性は、気になる人や、好きな人と話すとき優しい口調、声が高くなりませんか❓ 例えば癒し系のほんわかや
その他(恋愛相談)
-
7
壮絶な過去を打ち明けてくれた相手に対する適切な言葉について 私の彼は過去に辛いことがあったようで、先
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
男性が女性に愚痴を言う心理
片思い・告白
-
9
男性に質問 彼女の暗い過去の話は重いですか?
片思い・告白
-
10
彼女の生い立ち、仕事の話を聞いてくる目的
片思い・告白
-
11
何でも喋る人と自分のことを言わない人の違い。
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
好きな人と他の異性が仲良くしている時
その他(恋愛相談)
-
13
好きな人の心の闇が深すぎてもうどうすることもできません。 本当に好きで付き合っているつもりでしたが、
カップル・彼氏・彼女
-
14
浮気したい相手に、子供の写真を見せる心理ってなんですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
子供の話を頻繁にしてくる既婚男性には下心とかはないですか?
浮気・不倫(結婚)
-
16
男性ってどんな時に過去の恋愛の話をしますか?
その他(恋愛相談)
-
17
私はお気に入りの部下なのか女性として見られているかわかりません。
その他(恋愛相談)
-
18
雑談が、1時間半続くのは脈あり?
その他(恋愛相談)
-
19
女性に弱音を吐く男性心理は? 職場の同僚がたまに弱音を吐いてくれます。 どんな心理ですか? また女性
その他(恋愛相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
「誰々に似ているね」という人...
-
人に向かって、『何様のつも...
-
「ありがとうございます。」 「...
-
自分がされて嫌な事を他人には...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
知らない人を挑発したり、絡ん...
-
いじめられても辛いと思わない...
-
「暇人だね」って言われたらば...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
自分の生い立ちを話してくる人...
-
笑い顔でしか話せない人
-
真剣な話をする時に手を握る人...
-
根拠なく「大丈夫」と言いきる...
-
華やかなイベントが嫌いな人
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
第三者を褒める心理
-
「世の中いろんな考えを持って...
-
騙されてしまう人の心理(犯罪)
-
怒りより無関心のほうが堪える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
自分から一切話しかけないと、...
-
「誰々に似ているね」という人...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
人に気を使われる不快感
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
自分がされて嫌な事を他人には...
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
人に向かって、『何様のつも...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
第三者を褒める心理
-
他人の肩をたたく人の心理
-
好きな人をいじめる人の心理は?
-
曖昧な返事を繰り返す心理
-
自分の趣味をすすめる心理は何...
-
自作自演をする人について
-
知らない人の悪口を言う人の心...
-
よく「知らない」という人の心...
おすすめ情報