dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新聞で武器輸出がどうとかで、日本の平和国家の放棄とか書いていましたが、平和国家とは何でしょうかと疑問に思いましたので質問します。


主に、3点質問があります。




質問1
あなたにとって、平和国家の定義は何?


質問2
国際政治上の、平和国家の定義は何?


質問3
何故、武器輸出をすれば平和国家の放棄となるのか?




(質問3の説明)
日本は武器輸出を一部開始しただけで、平和国家の放棄という論調を一部の新聞で書かれる。


韓国が批判するのは理解できる。
彼らは、既に武器を輸出している。

韓国に限らず、既に武器輸出をしている国は、何かと理由をつけて、日本の武器輸出参入を阻止する思惑は理解できる。




しかし、日本のリベラル層が日本の武器輸出に対し「平和国家日本の懸念」と言う論調には理解できない。

ノーベル平和賞の国のスエーデンは、国民1人当たりの武器輸出量でイスラエルとロシアに次ぐ世界第3位である。

確かに、国際法で禁止されている武器の輸出や、輸出を許されている武器でもテロ支援国に輸出する事は平和を乱す行為と言えるだろう。

しかし、善良な国に輸出する分には、武器輸出が平和を乱すとはいえない。

その証拠に、日本は世界中から最新鋭の武器や兵器を輸入しているが、日本は善良な国のため、その武器によって平和が乱される事例は起きていない。その武器を日本がテロ組織に転売する事例も、その武器を悪用して日本国内でクーデターが起こった事例も一切ない。


スエーデンが武器輸出を批判される理由は、サウジアラビアやパキスタンなどに輸出しているためである。それ自体はテロ支援国ではないので問題ないと言える。しかし、一部のヨーロッパ人にとってその国はイスラム国という敵であり、人権問題を抱える国であるため、彼らにとって、「非善良的な国の輸出」に対しての批判であり、武器輸出そのものの批判ではない。





つまり、武器輸出は、どこにどの武器を輸出して良いか、または、させてはならないかが重要で、「武器輸出=平和国家の放棄」というロジックが理解できないので、説明して頂きたく思います。

A 回答 (4件)

かつて日本国内でさえ県単位で分かれて戦争していたのに、


今「東京は儲けすぎだ!」といって山梨が攻め込んでくると
いう事は考えられない。
分業化や物流・人的交流の発展において、利害の共通が
理解されると、軍事力は問題解決の手段ではなくなるのだ。
限られたパイを奪い合って、ボロボロになって地に落ちた
パイを食べるより、多少不平等でも仲良く分けて苦労なく
きれいなパイを食べる方が得なのだ‥‥「相手より多い」と
いう自己満足を除いて。

翻って第二次世界大戦からて、戦争は、それまでの軍隊同
士の戦いから、総力戦=敵の生産力の破壊(=一般市民の
殺戮)が勝利の要件になった。
一方で、国際的な分業化(貿易)が盛んになり、今や我々の
衣食住あらゆるものが世界中からやって来ており、誰も一人
では生きられない。
それは国家単位でも同じだ。
国家の中でも特定派閥、軍需産業や石油メジャー、機関
投資家、そうしたパトロンにたかる政治家といった、国家の
枠組みに利権のある輩だけが戦争を欲する‥‥国民を
犠牲にして。

平和国家とは、上記のような状況を理解できる国であり、
武器輸出が平和国家に反するのは、一旦輸出した武器は
どのように使われるかコントロールできず、また上記の
ような理由から、平和の必然性を理解できない危ない派閥
ほど武器を切望するので、「平和のための武器」などという
のはキレイ事に過ぎないからだ。
本当に平和のための武器ならば、単一の国の価値観に
左右されないように、国連軍に自前の軍隊を設立させ、
もちろん国連自体も今のように第二次大戦の戦勝国が
常任理事国として牛耳るのではないよう改革した上で、
その軍隊に武器輸出する(日本の国連への協力として)
など、明確なビジョンに基づいたものでなければならない。
    • good
    • 0

1、国民、国土、資源、技術などが不当に奪われることがなく、他国による侵略や内政干渉もない国家。


2、不明
3、武器があるから戦争したくなる。武器がなければ戦争は起きない。という理屈なのでしょう。そんなことないんですがね…。


私は1の点で日本は残念ながら平和国家などではないと考えています。
    • good
    • 1

kjdnx様、こんにちは。




「罪刑法定主義」というのが、あります。
(「それだけで、全部済むのか」というのもあります。)


>「平和国家とは何でしょうかと疑問に思いましたので質問します。」

目的ではないでしょうか。
憲法に、「人権侵害をしては、ならない」


>「つまり、武器輸出は、どこにどの武器を輸出して良いか、または、させてはならないかが重要で、「武器輸出=平和国家の放棄」というロジックが理解できないので、説明して頂きたく思います。 」

ドイツが、「パトリオット(対空兵器)」を派遣した、、、
これって、とても示唆的と思ったのです。
    • good
    • 1

1.戦争と無関係であること


2.そういった定義はないと思います
3.武器は平和と真逆のイメージですから、武器に関わったからえんがちょってことです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す