
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
航空機用空冷エンジンの最小構成が水平対向の2気筒エンジンです。
バランサーがいりませんので、設計が楽で、小型軽量になります。
トヨタでさえパブリカという大衆車をめざした800ccのエンジンは
空冷の水平対向エンジンでした。(このエンジンはトヨタスポーツ800として、
ホンダのDOHCエンジンのS800と互角に戦えました。
空冷OHVに比べ、時代の要請で、水冷になり、さらにDOHCのバルブ構成になってくると
直列エンジンに対して、構造が複雑になります。
まるでエンジンを2台置いているような感じになります。
それがクランクに対して左右に張り出すのですから、
車ならリアエンジンのようにホイルハウスに余裕があればよいのですが、
フロントにおくとホイルハウスが邪魔して、配置も窮屈になりますし、
排気管の取り回しも容易にできません。
どうしてもV型に比べ無理が生じます。
ただヘッドが重たいので、V型や直列型にくらべ、重心が低くなります。
スバルなどは、その希少なメリットを大きく宣伝していますね。
ただ、前輪駆動メインのレイアウトは苦しいですね。
シリンダー配置はフロントアクスルの前に来ざるを得ないので、
フロントのオーバーハングがどうしても大きくなるので、
デザイン的にはスポーティさに欠け、ブサイクになります。
No.11
- 回答日時:
同じ水平対向でも、スバルが作るのとワーゲンやポルシェが作るのは大違い。
スバルは排気が干渉して「ボロボロ」いう。
フロントヘビーは乗りたくないし、水平対向の変な方向の振動があり酔う。
ブローバイの配管が悪く詰まりやすい。クーラントが変質する。
補機をエンジンの上に乗せるので高さが高くなり、デフがクランクより下にあることでエンジン高を低くできる本来の水平の意味は無い。
いつまでたっても、ラリーカーのボンネットがふくらんでいるでしょ。
タイミングベルト使っていた時は、「スバルのオーナーは変人」と多くの整備士が思っていた。
チェーンになった今でも、ヘッドまわりの整備は逃げる。ワーゲンならいくら古くても逃げない。ヘッドまわりがやりやすいのだ。
製造技術の差は、整備性でわかる。
No.10
- 回答日時:
水平対向E/Gの優れたところは低重心と低振動です。
フロントの重心が低ければ左右に振り回した時の回答性がよい。
高回転まで回しても振動が少なく静粛性も高い。
一方、狭いエンジンルームに比較的大きなエンジンを詰め込むため整備性は最悪。
タイミングベルトの交換は整備士泣かせ。
当然、時間工費も増えてしまいます。
高い工費を支払ってくれるのはオーナーなので、儲かるかも。
まぁ、近頃の直列もV型もエンジンルームはカッコつけのカバーが沢山載っていて、補機類も沢山あるので整備性が良いわけではありませんが、それを差し引いても水平対向って触りたくない。
借りて乗るなら良い車だけど、オーナーにはなりたくないな。
No.9
- 回答日時:
3番です。
水平対向で許容できない所は
静的バランスが悪く
アイドリングの振動が
車体全体を揺さぶる巨大な物であるという点ですね・・・
はっきり言ってこの点は最悪です。
No.8
- 回答日時:
水平対向に乗っています。
先日本屋で車雑誌を立ち読みしたら、スバルの水平対向横置きエンジンだとミッションを自分で作らなければならない。ほか社の直列縦置きエンジン車だと変速機メーカーのATミッションが多く出回っていて、自社開発の必要がない。ミッション開発は金がかかるのでスバル単独では難しい。それが原因で今のスバル車はすべて耐久性と操縦感覚に問題のあるCVTにならざるを得なくなったと書いてありました。そうだとしたら大きな短所ですね。私の水平対向は最後のATです。今は(レボーグには)もうありません。残念です。No.7
- 回答日時:
エンジン自体の低重心は一見伊勢わかります。
あと、等間隔の爆発と、静的バランス(おもにピストン関連の重量バランス)が取りやすい。
水平6気筒でほぼ完全バランス、直列だと12気筒必要。
2気筒でも、ピストンの動きは相互に打ち消し、バランスといえばバランスですね。
爆発も片側に関して言えば上死点2回に1回の爆発、左右交互で爆発自体は等間隔になります、ただピストンの動きに対しては2回に1回のため多少ちぐはぐにはなります。
もちろん並列2気筒ではそれすら達成できません。
整備性の悪さは天下逸品。
No.6
- 回答日時:
長所:
振動が少ない(直・Vと比較)
FRで圧倒的な超低重心(FF/4WDではそうでもない)
短所:
エンジン幅が大きくフロント・サスペンション・レイアウトと干渉しやすく設計が難しい(ロング・ストロークは小型車では困難)
ストロークが横向きなのでシリンダ・ヘッド・ガスケット類経年変化でOIL漏れしやすい(180度Vと同じ)
コスト高(直と比較)
機構が複雑(直と比較)
IN/EX配管レイアウトが難しい(直と比較)
コンロッド周りの設計が困難(180度Vと比較)
No.3
- 回答日時:
う~ん・・
「重心が低くなる」がメリットらしいですが
水平対向でなくても低くできますし
水平対向が低いとも思いません。
逆に直4に比べデメリットが目立ちます。
水平対向6気筒なら直4より良い感じもありますが
それでも直6に比べると劣ると思います。
4G63やRB26・RB20は本当に良いエンジンだと思いますが
EJ20は良い所がありません。
※私は日常、営業車としてWRXーSTiに乗っています。
※以前はSVXに乗っておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) みなさん、おはようございます!! スバル車やBMW、GL1800に使われている水平対向エンジンについ 4 2022/06/01 10:58
- 国産車 なんで水平対向スバルと86を買えるのでしようか? 4 2023/04/02 04:34
- 車検・修理・メンテナンス なぜ、正規ディーラーと町工場では工賃と部品代に大きな違いが出るのか? 16 2023/04/10 23:46
- 国産車 皆さんおはようございます(^。^) スバルの水平対向エンジンについてのご質問ですが、 スバルのこのエ 6 2022/05/20 11:13
- 国産車 歴代スバルの水平対向モデルでハイパフォーマンスバージョンFFはありませんよね? 4 2023/03/27 13:54
- 国産車 GT/GK系ではじめてスバルのFF4wd水平対向 のプラットフォーム観 1 2022/09/13 23:20
- カスタマイズ(車) みなさん、おはようございます。 直列エンジンに関してのご質問です。 直列エンジンのメリットとデメリッ 1 2022/06/01 10:55
- 国産車 皆さん、おはようございます♪ 水平対抗エンジンについてのご質問です。 水平対抗エンジンのメリットとデ 5 2023/03/03 04:04
- ゴルフ 【ゴルフポジションの謎】右腕を何も持たずに左右にに肩を軸にぶらんぶらんと振ると、右腕は 2 2023/04/08 06:25
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方公務員内定者なのですが、...
-
アウディとボルボどちらがいい...
-
ポルシェ サーキット
-
あなたが無理なく買うとしたと...
-
マツダロードスターにゴルフバ...
-
ボルボの純正?オーディオの使...
-
走りの出来るコンパクト?教え...
-
アウディの四駆に乗ってたら既...
-
アウディの軽トラ?
-
最近の4WDのデフについて
-
高級車って何故ナメられない?
-
セカンドカーを探しています(...
-
ルノーの正式名称は???
-
スバル BRZのトランスミッショ...
-
外車のマーク
-
ミニミニ大作戦
-
輸入車について 輸入車はハイオ...
-
メルセデスの車だと型落ち低ク...
-
ゴルフトゥーランのOBDの位置
-
USB大容量メモリ(リムーバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベンツですが、国産車と違って...
-
フットブレーキ車の坂道発進に...
-
Hondaヴエゼル、後部ドアどうや...
-
アウディ、スバル、三菱で4WDの...
-
アウディとボルボどちらがいい...
-
スマートクーペはアメリカ製?...
-
AT フルード
-
MTのシフトノブについて
-
高級車の一番下のグレードに乗...
-
なぜ「ベンツ」と呼ぶのですか?
-
三菱ジープ(ディーゼルエンジ...
-
楽天とソフトバンクは貧困ビジ...
-
高級車を乗り継いだ人が最後に...
-
地方公務員内定者なのですが、...
-
フォレスターXTって めちゃくち...
-
R35 GT-R nismoがとてつもなく ...
-
●SUVで前後(4輪)ダブルウィ...
-
マツダロードスターにゴルフバ...
-
マツダから出るFRベースのSU...
-
トミーカイラZZ
おすすめ情報