
中身のあって自分をもっていて
思いやりがある人になるには
どのようなことをしたらなれますか?
そんな簡単にすぐには
なれないと思っていますが
わたしには中身がありません。
自分の意見もないし
自分が可愛いと思ってしまうので
人からの評価や反応ばかり気にして
自分が本当にしたいように
できないし、ほぼ毎日毎日
人と自分を比べてしまいます。
そして本当の自分を知られたら
きっと嫌われるとおもってしまい
人に壁をつくってしまいます。
書いてることぐちゃぐちゃに
なりましたが、
中身があって自分をもってる
ひとになりたいです!
アドバイスお願いします!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中身のある人になるって… 誰にとってもなかなか難しい事ですよ~。
そんなに焦らなくても大丈夫です。 ^^;
なぜなら、「中身がある人」が少ないからこそ、そんな単語が存在するのですw
そして質問者さんは、まだお若い方の様な印象を受けます。
大丈夫です。十人十色と言われるほど、人の性格や性質は様々ですが
どんな人でも年齢を重ねれば、生きた分だけ「中身のある人」になっていきます。
たとえば、性格の悪い人がいたとします。
若い頃は犯罪は侵さないものの、本当にどうしようもない人だったとします。
70歳、80歳と年を取って尚、その悪い性格が変わらない場合でも
生きた分だけの知恵があるのです。
性格が悪いなりにも、きちんと生活して何十年も生きていけるだけの知恵が。
それは勉強で得られる知識などではありません。
生きた年数分の人生経験に基づいて得られる知恵なのです。
「お節介な人」、「優しい人」、「気が利く人」などでも同じことが言えますね。
人間のどんな性格にも、良い面・悪い面があります。
人間社会で生きていく上で、場面に応じてその良い面と悪い面を自分でコントロールして、
失敗しながらも試行錯誤して生きていく内に
「中身」がついてくるのだと思いますよ。
たとえが下手で申し訳ありませんが、「中身」ってそういう事じゃないでしょうか。
もちろん、何か特別な経験を得て「中身のある人」になる場合もあれば
上記の様に、本人としては特別な経験をしていなくても、時間をかけて「中身のある人」になる場合もあります。
更には、思慮深いなどの本人の持って生まれた性格から、「中身のある人」に育ちやすい場合もあるでしょう。
大丈夫。焦らない事です。
多くの人が何十年と時間をかけて「中身のある人」になるのですから。
No.7
- 回答日時:
おじさんです。
いい質問ですね。
一番いいのは、流行を追わない人間になることです。
若い人が何故あのように流行に走るのか不思議です。
女性であれば、あの細いスラックス、髪形、メイク、バッグ、先の細い靴などなどです。
個性がまったくないのですね。
ご質問の中身ですが、教養と言い換えてもいいかもしれませんね。
教養とはもちろん学業、学歴のことではありませんね。
人を思いやる深い思考や様々な欲望を抑える冷静な生き方など様々です。
私は曽野綾子さんの本が一番お勧めです。
No.6
- 回答日時:
私自身もまだまだですが、やはり本を読むことだと思います。
古今東西の本。
人間は、1つの体で、様々な人生を体験できるわけではありませんが
読書をすれば、いろいろな考え方や生き方に触れることができます。
考え方が深くなり、知識が増えるということは、中味があるという
ことになると思います。
もちろん、実生活での経験を増やすことも大切です!
No.5
- 回答日時:
豊胸手術などをすれば、多少は中身が増えると思います。
あとは、自分がどうなりたいかを明確にして、その人だったらどの様に考えるのか、どの様に行動するか考えながら、行動すれば良いのではないかと思います。
尊敬する先輩や上司など、メンターの振る舞いを、真似ることからでも良いと思います。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
まずは、自信をつけることでしょうね…。
不安な要素があるなら、
そのジャンルをちゃんと勉強して、糧にすること。
知識が増えたら、その分だけ、わかることも増え、
考え方の幅も自然と広がりますので。
人に意見を求められ時(相談されるとか)は、
きちんと相手の立場になって先の事を想像しながら考えられるかどうかも大切かなと。
例えばですが、
「なんでポイ捨てがよくないのか。」
考えてみてください。
道ばたに菓子袋をポイ捨てしたとします。
ビニールなので、溶けて土に返ることもありません。
そのままその場に残って、
雨が降ったとき、近くの溝に落ち、流れて行きます。
流れたゴミはどこへ行くか。
川や湖や海です。
ゴミが増えた分だけ、水が汚れていきます。
さて、ポイ捨てした人は、その水の汚れをとることができるのでしょうか?
答え…「できません」よね。
広い水を、どうやって自分の力できれいにすることができるのか。
自分の力だけでどうにかできるような問題ではありません。
つまり、「ポイ捨て」って、自分のしたことによって起った問題を
自分で解決できない&責任をとることができないことが一番の問題なんですよ。
でも、ちゃんとそうやって先のことを見据えて物事を考えることができない人がいて、
【そういう人=中身が無い。知識も無い。先を見据える考える能力も無い。=バカ。】
って判断されるわけです…^^;
こんなことを、想像し、考えられる人ってことは
中身のある人、自分の意見を持っている人って思いませんか?
想像する、考える力を養ってみてはいかがでしょうか?
「もしも…なったらどうなるのかな」って。
考える力は生きる力ですから。
生きる力は、中身のある自分だからこそ得られる力ですよ^u^
長々と失礼いたしました。
少しでもご参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
中身を見せない事です。
知っている事を自慢げに言う人がいますよね。
たくさん知識があったとしても尊敬されません。
それより聞かれて初めて答える人が中身がある人のように見えるんですね。
必要とされてから知識を披露する人です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デブにありがちな性格の特徴を...
-
見た目がタイプじゃない女性と...
-
彼氏が奥手すぎてどう付き合っ...
-
職場内のパートさんで、仕切り...
-
私の彼女はやたらと機嫌を伺っ...
-
裏番長っぽいと言われました。 ...
-
創価学会の彼女と昨日別れました
-
恋愛相談
-
彼女がハイスペックすぎて、困...
-
奥バレして彼から音信不通。
-
リーダーに向いてる血液型は? ...
-
一人称があたしの人の印象を教...
-
欠点を指摘する彼氏との喧嘩
-
誰からも愛されない辛さ
-
A型の人にとってO型の適当さは...
-
職場に、めちゃくちゃ面倒見が...
-
フィリピン人は日本人とは考え...
-
上司からプライド高いねと言わ...
-
陰キャが陽キャを嫌いになるの...
-
会社でいじられキャラというの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで好きになった人が、ホス...
-
家庭に帰りたくないときはどう...
-
デブにありがちな性格の特徴を...
-
恋愛相談
-
見た目がタイプじゃない女性と...
-
創価学会の彼女と昨日別れました
-
会社でいじられキャラというの...
-
彼女がハイスペックすぎて、困...
-
彼氏が奥手すぎてどう付き合っ...
-
すれ違う人に笑われる。
-
職場に、めちゃくちゃ面倒見が...
-
イケメンや美人って性格悪い人...
-
職場内のパートさんで、仕切り...
-
怒鳴られるくらい怒られても平...
-
愛子さまに似てるといわれたの...
-
きつい性格の妻とうまくやって...
-
嫁の性器をみたいと思わない?
-
わざと彼女に冷たくしてしまう
-
おとなしい性格だった人が明る...
-
50歳のぶりっ子
おすすめ情報