重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Parallels Desktop for Macにお詳しい方のヘルプをお願いいたします。m(_ _)m

■症状
Parallelsがフリーズした際、なんとか立ち上げたものの、Windowsのドキュメントがフォルダごと消失してしまい、とても困っています。orz

■経緯
自分のiMacは古く、これまでの経験上、Parallels使用時には他のアプリを落とすようにしていました。しかし今回、不精してSafari起動したままParallelsを起動させたところ、Windowsが起動する前にフリーズしてしまいました。

仕方なくアクティビティモニタから強制終了して再起動するも、Windows起動前に再びフリーズ。
結局マシン自体を再起動した後、Parallelsのみを起動させますと、Windows自体をセーフモードで起動するよう催促され、促されるままにセーフモード起動。
破壊箇所があるので修正中、という旨の表示が約30分続き、ようやく起動しました。
念のため、一旦シャットダウンし、再度の起動ではつっかえること無く立ち上がりましたが、ところがWindowsのフォルダーが、フォルダーごとな~~~い!

元々あったファイル名で検索を試みたりしましたが、何の結果も出ず、途方に暮れています。(つまりマヌケなことにバックアップはありません...。)

ParallelsではなくWindows 7のカテゴリで投稿すべきだったかもしれませんが、取り急ぎこちらでお聞きすべきでは?と思い質問いたします。
アドバイス、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

■主な環境
マシン:iMac(Mid 2007)
プロセッサ:Intel Core 2 Duo 2.4GHz
メモリ:4GB
HD:容量320GBのうち220GB使用
Parallelsバージョン:Parallels Desktop 9 for Mac、Build9.0.24229
Windowsバージョン:Windows 7 Professional Service Pack 1

A 回答 (2件)

>破壊箇所があるので修正中、という旨の表示が約30分続き、



この間にせっせと消去されたのだろうと思います。

ちなみに OSX は OSX10.2 以降、何もしていなくても HDD 内の Data をせっせと読み込んでは別の場所に移すという動作を行っており、これによって Fragmentation (あちこちに分割保存された Data の断片) を解消して Data を連続化すると共によく用いる File を HDD の高速部分 (外周部分) に集めるようになっています。

従って OSX を起動した瞬間から保存指定されていない Data はどんどん上書きされて通常の方法では読み込み不能となり、最終的には完全に上書きされてしまいます。

従って Parallel に詳しい人であろうとなかろうと Windows Folder を失って以後も iMac を何時間も起動されていらっしゃるのであれば、既に Data の復活は不可能です。


私は MacOS8.6 から OSX10.2 まで Virtual PC / Windows 2000 を使っていましたが Virtual PC Folder ごと摘んで移動させるだけで Backup も Restore もできましたので Clash しても Folder ごと Backup と入れ替えてしまえば 10 分で復帰できました。……MacOS9.2 までは MacOS System Folder も摘んで移動するだけで Backup/Restore できましたので、これも復旧作業は 10 分程度でしたね。

そのため Boot Camp を用いずに Parallel のような Emulator で Windows Application を用いる便利さや安全性の高さがよく判ります。……Windows の System 入れ替えなんてとんでもなく時間がかかりますものね(^_^;)。


現在は USB 接続外付け HDD に Time Machine とは別に Backup と名付けた Partition を切り、CCC (Carbon Copy Cloner) で OSX を Backup してあります。

なお Data は System や Application と一緒に Backup せず (Time Machine の Backup にはその時に仮保存された Folder も Backup されますが)、System や Time Machine とは別の Data と名付けた Partition に Backup していますし、Note PC (MacBook) なので、その日に使う Data は USB Memory にも入れています。

家には予備用の古い iBook があり、Main の MacBook と Version こそ違えど全く同じ作業ができる Software を入れてありますので、例え MacBook を紛失したり起動不能の状態にしてしまっても USB 外付け HDD や USB Memory に保存されている Data で作業を続行できるようになっています。

残念ながら復旧の見込みは殆どありませんが、次回からは「必ず 2 箇所以上に Backup を取る」「Data は System Application とは別に Backup を取る」ことを心掛けてください。

Mac に限らず、PC は Hardware Clash は勿論 Software Clash でも Data が失われるものですので……。

素敵な Mac Life を(^_^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧かつ詳細なご指導、まことにありがとうございます!
2014年のこの時代なんだから、バックアップ無くても大丈夫だろう…、という甘さが、こんな事態を招こうとは、まことにお粗末です。
今回は笑ってあきらめることとし、庶民の財力の許す範囲でのマシン増強、バックアップ体制の構築に努めます。
重ねて御礼申し上げます m(_ _)m

お礼日時:2014/08/24 15:42

私はFusionですけどスナップショットで以前の状態に戻せますし


TimeMachineと手動バックアップも取っているので問題無いので
試したことないですが、これはできないのですか?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/prod …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導、ありがとうございます!
復元を試そうとしますと、「システムの復元」自体が無効になってまスタ…嗚呼。
初期設定では無効のままだったとは…。
Windowsは3.1から使い始めて20年くらいになるでしょうか。
技術進歩や自分の多少の経験を過信してしまい、この有り様。
知ったかぶりせずに、トラブルシューティングの基礎、みたいな本で勉強します。
重ねて御礼申し上げます m(_ _)m

お礼日時:2014/08/24 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!