
ひかり電話を解約したら、インターネットができなくなりました。
・フレッツ光西日本でフレッツ光ネクストファミリータイプを契約
・プロバイダはOCN
・レンタルしているモデムはPR-400NI
問合せをしたところ、ひかり電話を解約したら
再度設定を行わないとインターネットができないとの事でした。
モデムのPRー400MIに、ケーブルでauのホームキューブを繋ぎWi-Fiで利用しているので
とりあえキューブにプロバイダの情報を入れて無線ランで利用しているのですが
PRー400MI本体を設定し直す事はできないのでしょうか
ちなみに198.~のアドレスを入れると
ユーザー名、パスワードを入力するウィンドウが開くのですが
ユーザー名とパスワードはauのキューブのものなので
開いてもキューブ側の設定しかできません
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
こんにちは。
まだ解決していないようなので投稿してみます。
他の方々の投稿を拝見しましたが、PR-400MI の初期化は未だ実行されていないように読めました。
一度初期化を実行してからPCとLANケーブルで接続してWeb設定画面が開けるか確認してみてください。
既に初期化を実施済みの場合は、この投稿をスルーしてください。 m(__)m
1.初期化の仕方
PR-400MI 取扱説明書
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr …
の8-4項(8-10頁)を参照
2.初期化後のIPアドレスについて
他の方々の回答通りなんですが、お礼や補足に間違ったアドレスが記載されていますので再確認です。
○ 192.168.1.1
× 198.162.1.1
× 192.168.0.1
3.PR-400MI の設定
CUBEは外しておいください。
上記取説の4-3項(4-8頁)を参照。
※※ 期待通りに設定画面が開けない場合は
その詳細(メッセージ含む)を補足にお願いします。
お時間のある時に試してみてくださいネ~。
No.13
- 回答日時:
No.6 & 11です。
No.6へのお礼で状況がわかりました。No.4さんの参考URL状態になっていますね。
正確ではないですが、イメージとしてとらえてください。
ひかり電話を契約していたときには、OCNのサーバーとnnnnnyyyyyさんのPR-400MIとは、専用の回線で接続されていました。そして、ひかり電話の音声情報は、その接続を介して送られていました。だから、ひかり電話の番号にかけるとその電話が鳴るんですね。
ところが、ひかり電話がないフレッツは、その時に空いているホストとの回線を1回ごとに通じさせてから接続されます。その仲介の役目をしているのが、今のところキューブなのです。
能書きはそれくらいにして、以下の2つの方法があります。
1.今の通り、PR-400MI~キューブ~PCとする
・一番簡単ですし、現状ではお勧めです。
・キューブの代わりに、別のルーター機能付き無線LAN親機でも構いません。
2.あくまでもキューブを介さず、PR-400MI~PCと接続したければ・・・
(1)無線LANの契約をして、PR-400MIに無線カードを差し込む。
・この場合、PR-400MIとPCの直接接続で通信できるはず。
・ただし、新たな費用がかかるので、あまりお勧めしない。
(2)PCにフレッツ接続ツールを導入する。
・フレッツ接続ツールが、キューブの代わりに、その時に空いているホストとの回線を1回ごとに通じさせてくれる。
・但し、同時に複数台のPCからインターネットに接続できないし、接続する可能性のあるPCにはフレッツ接続ツールを導入しないといけない。
> 再度設定を行わないとインターネットができないとの事でした。
確かに、PR-400MI~PCの直接接続であれば、PCにフレッツ接続ツールを導入しないといけないし、そうでなければブロードバンドルーターに接続の仲介をさせなければいけないし。とにかく何かしらの変更を伴うという意味で言われたと考えます。
フレッツ接続ツールはここにありますね。
↓
http://flets-w.com/support/service/next/
No.11
- 回答日時:
No.6です。
・PR-400MIについては、ここに色々あります。
↓
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr …
http://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/f … によれば、設定の入り方は、『Web ブラウザを起動し、「http://ntt.setup/」もしくは本商品のIP アドレス「http://192.168.1.1/」(工場出荷時)と入力してください。』とあります。http://ntt.setup/では入れないでしょうか。
・あと、No.4さんの参考URLは非常に参考になります。すなわち、ひかり電話を使用中は、PR-400MIのルーター機能を使って、PPPoAのイメージに近い常時接続をしていたはずです。しかし、ひかり電話を使用しないflet'sは基本的にPPPoE接続のはずです。この場合、どこかにPPPoEの認証機能を持った装置が必要で、今はauのキューブがそれを担っているのではないかと思われます。そういう意味でも、冒頭のQ1~Q3のお答えがわかると非常に有効と考えますけど…。
ご回答ありがとうございます。
PR-400MIの参考URLありがとうございます!
私も調べて[192.168.1.1]と[http://ntt.setup/]と両方で試みましたがダメでした((+_+))
No4さんの質問に返事をしたつもりでいました。汗
先ほど回答させて頂きました!!
〉今はauのキューブがそれを担っているのではないかと思われます。
という事はひかり電話を解約した今、PR本体には情報を入れられず、なにか他に情報を入れる機器(今であればキューブ)が必要で、直接PRと繋ぐ事はできないということでしょうか?
よろしくお願いします。
No.10
- 回答日時:
No.9です。
>それから198.162.1.1を開こうとしましたが、やはり開く事ができませんでした。
>(192.168.0.1も開けませんでした
PCとPRを直接接続したら、192.168.1.1でPRの設定画面を開く事が
可能と思いますよ。
PCのIPアドレスは、上位のルータ等から、自動的に割り当てられる筈なので
現在のPCのIPアドレスの確認をしてください。
ルータ等から192.168.1.Xに割り当てられた場合は、特別な設定(固定設定等)を、
しないと198.168.0.1や192.168.0.1には、接続できなくなりますよ。
きちんと、PCのIPアドレス、PRのアドレス、キューブのアドレスを
把握して、PCのアドレスが設定画面対象機器の配下に有ることを、確認しながら
行ってくださいね。
ご回答ありがとうございます。
PR・キューブ共に電源を切り、PRからキューブを取り外してからPRとパソコンをケーブルで繋ぎ192.168.1.1を開きましたがダメでした。
〉PCのIPアドレスは、上位のルータ等から、自動的に割り当てられる筈なので
現在のPCのIPアドレスの確認をしてください。
ルータ等から192.168.1.Xに割り当てられた場合は、特別な設定(固定設定等)を、
しないと198.168.0.1や192.168.0.1には、接続できなくなりますよ。
きちんと、PCのIPアドレス、PRのアドレス、キューブのアドレスを
把握して、PCのアドレスが設定画面対象機器の配下に有ることを、確認しながら
行ってくださいね。
上記はどのようにしたらいいのでしょうか?汗
質問ばかりですみません…
No.9
- 回答日時:
>問合せをしたところ、ひかり電話を解約したら
>再度設定を行わないとインターネットができないとの事でした。
ひかり電話を、解約したなら、本来はひかり電話対応ルータを
外して、単独のONUに交換になるはず。
でも、撤去工事の費用節減やユーザのインターネット接続
ルータとして利用したい希望が有る為、残置し有料で貸し出しと
なってるもようですね。
PCとPRとの間に、インターネット接続設定したauの
キューブ(ルータ機能利用)が入れば、PCからはPRへの
設定場面が開けなくなるのは、当然ですよ。
この場合は、一旦すべての機器の電源を切り、キューブを
外してPRとPCを直接接続して、設定してください。
その作業が済んだら、再度、電源を切ってから元のように
接続してください。
その後、キューブに設定したインターネット接続情報を
消すか、接続しない設定に変更する為に、キューブとPCのみ
電源を入れて、キューブの設定を変更して、ブリッジ機能で
動作するようにして、電源を切ってください。
最後に、PRの電源をいれ動作ランプの確認(ルータ電源・
PPPのランプ点灯)してください。
確認が出来たら、キューブの電源を入れ、その後にPCの
電源を入れれば終了になるでしょう。
この状態では、PCのアドレスは192から始まるアドレスに
なるので、PCからキューブの設定画面(198・・・)には
入れなくなります。
そのときは、PCのIPアドレスを、一時的に固定設定して
キューブの配下アドレス(198.168.0.10位)にすれば、
キューブの設定画面にアクセスできると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
説明してもらった通り、PRとキューブを外し(キューブはコンセントからも抜いて)PRとパソコンを繋ぎました。
それから198.162.1.1を開こうとしましたが、やはり開く事ができませんでした。(192.168.0.1も開けませんでした
No.8
- 回答日時:
>OCNではないですが、以前NTTに電話をして聞きました。
質問からそれはわかります。
NTTではなくてOCNに聞いた方が優しく教えてくれるので、そうしろと回答したんですけど。
NTTに問い合わせて解決できてないから質問したんですよね?
それにも関わらず、OCNには問い合わせていないがNTTに問い合わせたからその必要はない。
とでも言いたそうですけど、何か分かっているつもりなんでしょうか?
ここに質問している時点で、
自分で説明書を見て理解できない。
調べることができない。
どこに問い合わせれば、解決できるかわからない。
全てに該当していると言うことですよ。
再度ご回答ありがとうございます。
NTTに電話した際、設定の専門の方に教えてもらったので
優しく丁寧に教えてもらいました。
OCNに電話して聞いたらいい。とい言われれば
OCNにしろNTTにしろ、とりあえず電話して聞くのが早いと言うようにしか取れませんでしたし、NTTに電話したからOCNには聞く必要がないなんて思っていません。
契約者は私ではなく、説明書等はどこにあるか分からないらしいので
ネットでずっと調べましたが、結局解決法がなく聞いた限りです。
回答者様の言い方は何かケチ付けたいようにしか取れません。
No.7
- 回答日時:
プロバイダーの初回無料訪問サポートを依頼されたらどうでしょう
その時に トラブル対応を聞いとけば教えてくれるでしょう
専門の方でしょうから
その方が 早いと思いますけど
普通は 5分くらいで 終わる事ですけど 手に覚えの無い事などは
専門の方に聞く 1番早いです
自前で何でもって 思うと 手間っくいだけで
余り 生産的とも思い難いですよね
レンタルしているモデムはPR-400NI
>>> NIじゃなく NEでは ?
でも ひかり電話解約すると情報リセットされちゃうんですね
1つ りこうに成りました
ひかり電話は今後メリットが出て来ると思うのですけど ね ?
ご回答ありがとうございます。
初回無料があるんですね!!
サポートはお金がかかると思ってました!
確かに自分で調べても結局解決できないのであれば
時間の無駄になりますもんね
No.6
- 回答日時:
Q1:auのキューブを接続してならば、インターネットはできるのですよね。
Q2:その場合、キューブに入れているユーザー名、パスワードは、OCNから教えてもらったそれらであって、キューブに入るための「au」「1234」ではないですよね。
Q3:キューブの設定画面で、WANの接続様式はどのようになっていますか?
(http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/ … のp76~を参照のこと。)
ご回答ありがとうございます。
Q1:はい。キューブを接続していれば有線・無線ともに利用可能です。しかし、キューブは≪router≫にしていなければ接続できません。
Q2:192.168.0.1でログインするときは、ユーザー名はau、パスワードは1234ですが、ログイン後キューブに入れた情報はOCNから配布されたものです。
Q3:キューブ設定画面でWANの設定は
[WANの接続設]→PPPoE
[PPPoEの種類]→1か所だけ接続
ユーザー名、パスワードはOCNのもの。
MTU値は1454となっています。
[接続タイプ]→常時接続
[DNS自動接続]→プライマリ・セカンダリは空欄、WAN MACアドレスの設定は全て0になっています。
よろしくお願いします。

No.5
- 回答日時:
「198.162.0.1」はキューブのDHCPが働いてのIPアドレスです。
キューブを外してモデムとPCを直結して、モデムのDHCPでIPアドレスを配布してもらわないとモデムの設定はできません。
モデム直結する場合に、無線LANの方は必ず無効にしておかないといけません。
PCとモデムをケーブルで接続してPCを再起動すればモデムからPCにIPアドレスが振られるはずですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 BIGLOBEが悪質です。契約先変えたいです。どこがいいですか? 今の契約は フレッツ 光ネクスト 3 2023/05/28 22:12
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- ルーター・ネットワーク機器 光電話対応ルーターとWi-Fiルーター:何を買えば良いのか【超初心者です】 無知でお恥ずかしいのです 4 2023/06/29 11:55
- FTTH・光回線 NTTからソフトバンク光への変更について 4 2023/02/27 15:14
- ルーター・ネットワーク機器 Wifi中継器について 5 2022/10/08 08:35
- プロバイダー・ISP NTT のフレッツ光とビッグローブを集合住宅でつなぐ 地点A NTT のフレッツ光が用意された状態の 2 2022/09/14 06:23
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- OCN光 VDSL回線での不具合 ネット回線変えるべきか? 3 2023/01/07 23:14
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
-
TeraTermでログイン出来ない
-
インターネット接続の共有は管...
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
SONYのウォークマン「NW...
-
TCP/IPの設定
-
仮想メモリを外付けHDDに割...
-
ADSLをつなぎぱなしにしたいの...
-
ウインドウズ2000でのケー...
-
2台目のノートパソコンの設定...
-
特定のページだけつながらない
-
インターネットで表示されない...
-
通信速度
-
特定のパソコンのみがインター...
-
RealPlayerがオフラインと認識...
-
光回線ですがダイヤルアップで...
-
2ケ所でフレッツADSL接続
-
INSメイトV-70DSUの操作方法
-
アルファ無料接続につながらない
-
1台目のPCを起動しないと2台目...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
インターネット接続の共有は管...
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
-
@スタートとは
-
仮想メモリを外付けHDDに割...
-
無線LANに接続できません(一瞬...
-
2台目のノートパソコンの設定...
-
パソコン買い換えたら設定はど...
-
インターネットが海外接続とな...
-
iPad(親機)とMacのテザリングが...
-
ひかり電話を解約したらネット...
-
PCを買い換えたのですが、ネ...
-
フレッツADSLで、ブラウジング...
-
社内LANにつながるが、インター...
-
INSメイトV-70DSUの操作方法
-
光回線ですがダイヤルアップで...
-
スマホで、スターバックスのWiF...
-
LAN側はOK、WAN側が接続できない。
-
特定のHPへの接続不具合
-
ルーターで二台のPCにインター...
おすすめ情報